遊漁船登録番号 静岡県知事 第1217号 遊漁船保険加入済

News

最新釣果

2025年6月14日(土)

2025年6月14日(土)1 2025年6月14日(土)2 2025年6月14日(土) 3

プライベート便にて石花海イサキに行ってきました。 反応バリバリ! 魚は掛かるんですけど、サメに食われて、なかなか船にイサキが上がらなかったですね~? サメがいないところは赤イサキばっかりだし・・。 サメと格闘しながらも、なんとか全員、本命のブランドイサキを釣ることができました。 小顔で肩の張ったいいやつも混ざって、型は平均0.5kgぐらいかな? それにしてもサメのおかげで仕掛けと針の消耗が激しかったですね~。 サメがいなければ、もう倍は釣れたと思うんだけどな~?? お疲れさまでした。

釣果:イサキ、赤イサキ、サバ


2025年6月10日(火)

2025年6月10日(火)1 2025年6月10日(火)2

タイラバ、ジギングに出船。 反応バリバリ! タイラバはフォールでコンコン、ジグは途中で止まって床まで届かない時間もあったぐらい、青アジとサバが多かったですね~。 ジグでマダイ、タイラバでシロアマダイも上がりましたが、とにかく青アジとサバが多い1日でした。 海はベタ凪、朝から小雨ポツポツ、なんとか昼までもってくれればと思いましたが、後半は本降りになってしまいましたね。 雨の中、お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、チダイ、青アジ、サバ、他


2025年6月8日(日)

2025年6月8日(日)1 2025年6月8日(日)2

タイラバ、ジギングに出船。 潮は若干の濁り気味、曇り空で大粒の雨が降ってくる時間もあって、海の中は暗い様子でしたね。 反応バリバリでしたが、終日潮が流れず・・、更にサバの邪魔が多く苦戦気味? アタるお客様はコンスタントにアタリを出し、サバはリリースして中型クーラー7分目ほどの釣果でしたが、アタらないお客様はサバしか食わん状況でしたね。 夜勤明けで寝落ちたお客様もあって釣果はまちまちでした。 雨降る状況の中、お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.6~0.8kg)船中3枚、シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、バンコ、青アジ、サバ、他


2025年6月7日(土)

2025年6月7日(土)1 2025年6月7日(土)2 2025年6月7日(土) 3

2025年6月7日(土)4

タイラバ、ジギングに出船。 今日はタイラバ中心にやりました。 朝から反応バリバリでしたが、前半は食い今一つで修行ムード。 潮止まり前後に時合いがあって、マダイにシロアマダイ、アオハタにと良くアタりました。 潮が動き出すと2枚潮になってしまいバラシが目立ちましたね。 サビキ連結のお客様はサバに青アジに大型のマアジにと常に竿が曲がって楽しそうでした。 今日は曇り空で快適に釣りすることができましたね。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.6~0.8kg)船中3枚、シロアマダイ、アオハタ(最大1.5kg)、チダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、ワニゴチ、ホウボウ、マアジ、青アジ、サバ、他


2025年6月6日(金)

2025年6月6日(金)1

タイラバ、ジギングに出船。 終盤まで潮動かず、SLJ中心の釣りになりました。 今日はサバが静かでしたが、他の魚も静かでしたね?? シラカワもイトヨリもアオハタもアタるものの小型が多かったかな? 終盤やっと潮が流れて、タイラバでマダイ食いました。 ちょっと修行の時間が多かったかな? 今日も暑い1日でしたね。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、ホウボウ、マアジ、青アジ、サバ、他


2025年6月5日(木)

2025年6月5日(木)1 2025年6月5日(木)2

タイラバ、ジギングに出船。 朝から日差し照り付け、真夏のような暑さでしたね~。 反応バリバリ!でも元気なのはサバだけ??って感じでしたが、潮の動き始めでわずかな時合いがあってマダイがジグに食いました! 2枚目は良型チダイに化けちゃいましたが、イトヨリにアオハタにと短い時合でバタバタっと魚が上がってクーラーは賑やかになりました。 この時期特有のじめっと感に南国のような日差しが照り込むと、かなり体力が消耗されちゃいますので、日差し避け等の暑さ対策をお忘れなく。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、チダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、青アジ、サバ、他


2025年6月1日(日)

2025年6月1日(日)1 2025年6月1日(日)2

タイラバ、ジギングに出船。 反応バリバリ!! でも水潮残ってるし、水温は低下してて、昼過ぎても22度台に戻ってこないしで食い渋りました~・・。 イトヨリやシロアマダイがポツポツ、時合いでマダイも上がりましたが、全般的に小ぶりな魚が多く、大型は上がりませんでした。 後半は潮強くてアタってもバラシが目立ちましたね。 アタる人はアタる、アタらない人はなかなかアタらない・・、二枚潮攻略が鍵かな?? お疲れさまでした。

釣果:マダイ 船中2枚、シロアマダイ、アオハタ、チダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、他


2025年5月31日(土)

2025年5月31日(土)1 2025年5月31日(土)2 2025年5月31日(土) 3

船キスに出船。 想定外にならい風が強かったため、終日風裏でやらせていただきました。 朝は食い活発で順調にキスが船に上がりましたが、潮が緩くなるとペースダウン、フグやチャリコに悩まされちゃいましたね~。 潮止まりになると外道も激減、キスは忘れた頃に上がる程度になりました。 釣果は1人平均15~16尾と回復傾向? 特大は上がりませんでしたが、20センチ前後の良型も結構混ざって楽しむことができました。 今年のキスはちょっと遅れ気味なのかな~?? 終盤になると雷が近づいてきたので、少々早目に上がらせていただきました。 お疲れさまでした。

釣果:キス(14~22センチ)1人13~31尾、他


2025年5月29日(木)

2025年5月29日(木)1 2025年5月29日(木)2 2025年5月29日(木) 3

SLJやタイラバ中心のお客様も同乗でライト底物五目釣りに出船。 0.3kg程度の小型シロアマダイ中心に食い活発!! イトヨリや青アジも上がって、小型クーラーのお客様はクーラー満タン! サバやソウダも回ってきてサビキ連結のルアーのお客様も頻繁に竿が曲がってましたね。 水温上がって初夏の魚も釣れ始めました。 魚種多彩になってルアー釣りは今後が楽しみ! エサ釣りのライトタックルの底物五目釣りはお土産確実、初心者でも楽しめますよ~!! お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ(ぽにょ大~1.2kg)1人2~19尾、アオハタ、マダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、カイワリ、青アジ、サバ、ソウダ、他


2025年5月28日(水)

2025年5月28日(水)1 2025年5月28日(水)2

タイラバ、ジギングに出船。 前半は水潮回って良くありませんでしたが、タイラバにアオハタがポツポツ。 水潮が抜けると潮止まり前に時合いがあってシラカワやサビキ連結ではメガサイズのアオアジがバタバタと上がりました。 マダイは大判のチダイに化けちゃって上がらずでしたが、多彩な魚種でタイラバ、SLJ五目釣りを楽しめましたね。 お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ(最大1.3kg)、アオハタ、チダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、カイワリ、青アジ、他


2025年5月26日(月)

2025年5月26日(月)1

タイラバ、ジギングに出船。 沖の瀬まで走ってみたものの強烈2枚潮・・・。 朝はアヤメカサゴがポツポツにホウキハタが上がり、SLJタックルのラインを全部引き出した、止まらぬぎゅーちゃんがヒットしたりで期待がもてましたが、次第に底が取れないほどの流れになってしまい、陸側へ移動。 ちょうど時合いだったのか、マダイにシラカワにとバタバタと魚が上がりました。 でも、陸側も2枚潮でバラシが目立ちましたね~? お疲れさまでした。

釣果:ホウキハタ(1.5kg)、マダイ(最大2.2kg)、シロアマダイ、アヤメカサゴ、他


2025年5月21日(水)

2025年5月21日(水)1 2025年5月21日(水)2 2025年5月21日(水) 3

タイラバ、ジギングに出船。 本日もイワシの反応バリバリ! だいぶ小サバが多くなってきましたが、イワシ付きのタイも見えて良い感じ。 しかし、潮がまったく動かんですね~。 忘れた頃にタイラバでシラカワが上がる程度でほぼ修行・・。 反応を直撃したり、ジグをシャクるとイワシともどもマダイはス~っと逃げて反応から消えちゃってました~。 イワシ付きのくせに今年の魚はジグを嫌う傾向にあり?? 終盤、下げの効きはじめで時合い突入! マダイ3枚にギガサイズの青アジがポツポツと船に上がりました。 今日は修行の時間が長かったですね? お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.6~1.9kg)船中3枚、シロアマダイ、アオハタ、チダイ、ソコイトヨリ、青アジ、他


2025年5月19日(月)

2025年5月19日(月)1 2025年5月19日(月)2

アカムツ狙いの中深海釣りに出船。 波大きく、うねり込んで、ガスけっけ・・、おまけに先日の大雨の影響で表層は完全に水、葉っぱや草などのゴミがそこかしこに浮いててコンディション最悪。 水潮で濁ってる影響と、ウネリ込みで魚っ気のある場所が限られてしまってましたが、アタリの出る場所を丹念に流し続けてると、潮変わりの時合いで本命のアカムツが上がりました。 終盤はウネリ大きく、風も吹き込んできてしまったため、少々早目に上がらせていただきました。 波大きい中、お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、カサゴ、他


2025年5月17日(土)

2025年5月17日(土)1

タイラバ、ジギングに出船。 朝から雨、本降りで雨脚の激しい時間もあってコンディション悪かったですね~。 反応良く、魚は見えましたが、潮流れず苦戦しました。 潮止まりの前後でアタリが集中、外道が中心でしたが、全員魚を上げて下さって丸ぼうずは回避できました。 マダイも時合いで何とか1枚キャッチ! 後半は雨脚強いうえにウネリも大きくなって少々早目に上がらせていただきました。 雨の中、頑張っていただき、ありがとうございました。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、オオニベ


2025年5月15日(木)

2025年5月15日(木)1 2025年5月15日(木)2 2025年5月15日(木) 3

タイラバ、ジギングに出船。 前半はまったく潮動かず、後半潮が流れ出したかな~?と思ったらいきなりの2枚潮で潮に翻弄されちゃいましたね。 反応はバリバリでしっかりと魚が見えてますので、潮の変わり目の短い時合いで何とかマダイが上がりました~。 水温が20度を超えてくる時間帯もあって、外道も多彩になってきた感じ。 それにしても2枚潮になるとバラしが多いですね~? 今日は痛いほどの日差しで暑くなりましたね。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.8~1.3kg)船中2枚、シロアマダイ、アオハタ、ホウボウ、イトヨリ、ソコイトヨリ、他


2025年5月14日(水)

2025年5月14日(水)1 2025年5月14日(水)2 2025年5月14日(水) 3

キスに出船。 それにしても渋かったですね~? 場所を転々と放浪しちゃいました・・・。 アタる場所、アタらない場所はっきりしてるし、アタっても連発しないしって感じでした。 何とかシロギスぼうずは逃れましたが、お土産が少ないので、移動中にイワシの反応を見つけてサビキ落とし、土産の足しを作らせていただきました。  水潮回って底が悪くなってから何日も経つのに何で回復しないんだろうか?? 釣況回復に期待かな? お疲れさまでした。

釣果:キス(14~24センチ)1人1~10尾、バンコ、ヘダイ、カタクチイワシ、他


2025年5月13日(火)

2025年5月13日(火)1 2025年5月13日(火)2

タイラバ、ジギングに出船。 昨日と打って変わって反応バリバリ! イワシ付きはそこかしこに見えるし、底の反応も底から湧き上がるように浮いてて釣れて当然の予感でしたが、底潮無く、流れても上だけの2枚潮でタイラバは修行でしたね。 ジグも当然のように食わずで・・・。 タイラバはシロアマダイ少々、潮の流れ始めでマダイの時合いがありましたが、強烈2枚潮のためバラシまくりで船に1枚しか上がりませんでした。 魚メチャ見えるのに何で食わんの?? 修行お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ


2025年5月12日(月)

2025年5月12日(月)1 2025年5月12日(月)2

小雨降る中、タイラバ、ジギングに出船。 潮は白濁り、水潮回って、ベイトは散ってしまい、反応も今一つでアタリ少なく修行でした。 そこり前の時合いでマダイ、クロダイ、大型のアオハタが上がりましたが、それ以外は小型のハタと小型のシロアマダイ等のみでした。 雨降る中の修行、お疲れさまでした。 

釣果:マダイ(2.2kg)、アオハタ(最大1.5kg)、オオモンハタ、シロアマダイ、クロダイ


2025年5月9日(金)

2025年5月9日(金)1 2025年5月9日(金)2 2025年5月9日(金) 3

タイラバ、ジギングに出船。 前半は反応バリバリでしたが、潮が強すぎて上手に玉を引けず苦戦。 潮が若干落ち着いてきたタイミングの短い時合いでマダイが食いました。 掛け損じが目立っちゃいましたが、船に良型が2枚上がりました。 マダイの時合いが終わると、小型の白皮がポツポツって感じでしたが、キロオーバーの良型も上がりました! 終日潮流れて釣り辛かったですね~? お疲れさまでした。

釣果:マダイ(2~2.4kg)船中2枚、シロアマダイ、カサゴ、ソコイトヨリ、他


2025年5月8日(木)

2025年5月8日(木)1 2025年5月8日(木)2 2025年5月8日(木) 3

キス釣りに出船。 ならい風強く、海ガチャガチャのため、港の中を中心にやらせていただきました。 アタるとこ探して転々としましたが、ゴミや藻が引っかかってきてしまう場所が多く、底の状態が悪い様子・・。 キスはポツリまたポツリと忘れた頃に船に上がる程度。 デカいの来た~!と思えば、ヘダイ。 ・・・キスよりもヘダイのほうが多かったんじゃない?ってぐらいヘダイが良く掛かりました。 キスは20センチ前後の型が多く混ざりましたが、もう少し数獲りたかったな~? 修行のキス釣り、お疲れさまでした。

釣果:キス(14~22センチ)1人0~12尾、ヘダイ、他


2025年5月6日(火)

2025年5月6日(火)1 2025年5月6日(火)2 2025年5月6日(火) 3

2025年5月6日(月)4

連休最終日は雨降る中、タイラバ、ジギングに出船。 昨日までのバリバリのイワシ反応が消えて困ったもんでしたが、散らかったイワシ反応や床の反応を探して流していくと朝はガツガツとマダイがアタリました。 でもバラシが多くて困ったもんですね~?・・・しかもみんなデカい。 冷たい雨の中、皆さん頑張ってくれたおかげで沖上がりまでに、なんとか船中7枚獲ることができました。 今日は床の反応もやったので、いろんな魚が混ざって、それはそれで楽しめたかな? 潮行かない時間はSLJで小型シロアマダイがちょいちょい。 雨の中、お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.5~1.6kg)船中7枚、マハタ、アオハタ、シロアマダイ、ホウボウ、カサゴ、イトヨリ、カイワリ、他


2025年5月5日(月)

2025年5月5日(月)1 2025年5月5日(月)2 2025年5月5日(月) 3

タイラバ、ジギングに出船。 朝から反応バリバリ!! イワシ付きをやりましたが、パターンはまったお客様はアタリまくり!! 上層の潮が重く、上の潮にラインを食われずしっかりと玉を引けるお客様には良くアタってましたが、掛けても上の潮にラインをを引かれたり、魚を持ってかれたりで、バラシまくり・・・。 富士市の岡様が量産してくれたおかげで何とか船中8枚獲れました。 本日の大物賞は岡様の2.6kgでした。 鉛玉を使ってるお客様には更にデカいのが、何度か掛かりましたが、残念ながらオールバラシ・・・。 一発大物狙いはやっぱり鉛玉かな~?? 後半は潮と風があっちこっちになっちゃってアタリ無く修行になっちゃいました。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.8kg~2.6kg)船中8枚、ソコイトヨリ


2025年5月3日(土)

2025年5月3日(土)1 2025年5月3日(土)2

今季初のキス釣りに出船。 ポツポツ釣れてるとのことでしたが、昨日の大雨で状況一転。 水温は2度ぐらい下がっちゃったは、水回ってるはでアタリが遠かったですね~。 少しでも潮が当たって周囲よりも水温が高い場所を流すとキスがポツリ、またポツリと上がりました。 でも底潮動かないのでフグが厄介でしたね~。 エサは盗られ、ハリスは切られと被害被っちゃいました・・。 ツ抜けるのがやっとって感じでしたが、25センチほどの良型も何尾か混ざって、平均の型が良かったのが救いでした。 これから本番を迎える船キスですが、特大を狙えるのはシーズン初期の今がチャンス!! キスは7月いっぱいまで、お客様入り次第出船する予定なので、船キスファンの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 食い渋い中、お疲れさまでした。

釣果:キス(14~26センチ)1人7~13尾


2025年5月1日(木)

2025年5月1日(木)1 2025年5月1日(木)2

アカムツ狙いの中深海釣りに出船、エサ釣りのお客さまでした。 朝の時合いに期待を掛けましたが、底潮動かずの2枚潮で、上がるのはカサゴばっかり・・。 どこか潮が動いてるところはないかな~?と場所を転々。 中盤の潮変わりのプチ時合いで本命がやっとこさ上がりました。 後半は2枚潮強烈、魚掛けても水深150Mに入ってる潮目で魚を持ってかれちゃってまいっちゃいましたね~。 アタリは頻繁でしたが、なかなか本命が口を使わず、修行になっちゃいました。 底は動かんし、2枚潮が解消されないと辛いもんがありますね~? 中深海は潮次第!? お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他


2025年4月28日(月)

2025年4月28日(月)1 2025年4月28日(月)2

中深海、アカムツ狙いのエサ釣りに出船。 底潮動かず苦戦しましたが、朝は魚っ気のある場所を流してると、小型ではありますが、本命のアカムツが上がりました。 潮が変わると一気に強烈2枚潮になっちゃいましたね。 風と潮が同調せず超釣り辛かったです・・。 潮悪く、アタリも少なかったですが、アカムツ含め、何とかお土産は確保できました。 2枚潮が解消されないと正々した釣りができないですね~。 お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、ソコアマダイ、ドンコ


2025年4月27日(日)

2025年4月27日(日)1

タイラバ、ジギングに出船。 朝は反応バリバリ! 上の強い潮を対処できてるお客様はアタリが連発しましたが、バラシや掛け損じの連続・・。 中層のイワシ反応の下にタイと思われる単体魚が重なってる出る反応で、これはイケるぞ~!と思ったものの、船に上がったのは1枚きりでした。 朝の時合いが終わると修行に転じちゃいましたね。 風はあっちから潮はこっちからで船微動だにせず、釣れる気がしなかったです~。 南西が強くなっても潮押しが強くて状況は同じでした・・・。 タイラバは潮次第、本日は完全に修行でしたね。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ、アオハタ、レンコダイ、他


2025年4月26日(土)

2025年4月26日(土)1 2025年4月26日(土)2

タイラバ、ジギングに出船。 今日も朝は反応バリバリ!! 風弱く、潮当たりが不安定で船が上手く流れず大変でしたが、良い反応を通過するとタイラバにマダイ食いました! 朝からマダイが連掛かって、「今日はイケちゃう?」と思ったのもつかの間、潮が変わったら修行に転じちゃいましたね。 南部町の小倉様が80センチ、6.1kgの超特大サイズのマダイを釣り上げ、も~大変!! アタリ少なくアタればマダイ、レンコもイトヨリもまったく食わず、掛け損じもバラシも全部マダイという特異日でした。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(0.8kg~6.1kg)船中4枚


2025年4月25日(金)

2025年4月25日(金)1 2025年4月25日(金)2 2025年4月25日(金) 3

タイラバ、ジギングに出船。 今日も前半は反応バリバリでしたが、終日潮流れなかったですね~。 アタリは全般的に少なくて修行の感ありましたが、マダイは前半に上がりました。 終盤にもマダイが何回か掛かりましたが、強烈2枚潮でバラシや大型魚によるライン切れで魚上がらずでした。 本日の大物賞は山梨県都留市の佐野様の3.1kgでした。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1.8kg~3.1kg)船中3枚、アオハタ、カサゴ


2025年4月24日(木)

2025年4月24日(木)1 2025年4月24日(木)2

ライト底物五目釣りに出船。 小雨降って、前半はガスけっけ・・、ウネリ大きい中の釣りでした。 アマダイ中心にやらせていただきましたが、ウネリで底棚をうまく取れず苦戦しちゃいましたね。 アマダイは小型中心に型見て、他ポツポツといった感じでした。 五目釣りは何とか達成! あとはアジなど混ざれば尚良しだったんですが~・・・。 小雨降る中、お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、シロアマダイ、アオハタ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、他


2025年4月22日(火)

早朝の中深海レンジの釣りに出船。 暗いうちにメイゴを釣って、明けてきたらアカムツでも?と考えてましたが、アタるのはドンコばっかり・・・。 潮が良くないのかな~?? 明けてきてからユメカサゴとシロムツを追加して終了となりました。 反応も悪いし~・・・、状況回復に期待かな? お疲れさまでした。


2025年4月21日(月)

2025年4月21日(月)1 2025年4月21日(月)2 2025年4月21日(月) 3

タイラバ、ジギングに出船。 昨日と打って変わって反応が沈んでるし、たま~にしか良い反応踏まないし・・、っていう感じでしたが、時合いでマダイ上がりました。 昨日みたいにバレバレではありませんでしたが、食いが甘いのか?掛け損じは結構見られました。 マダイだと信じて上げてきたらMAXサイズのメガレンコでした~・・、なんてシーンも何度かありましたね。 状況は刻々と変化するので、日々出てみないとわからないですね~? お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1kg~2.1kg)船中3枚、レンコダイ、ソコイトヨリ、アオハタ、他


2025年4月20日(日)

2025年4月20日(日)1 2025年4月20日(日)2

タイラバ、ジギングに出船。 反応バリバリ!! 朝の1流し目から順調にマダイが掛かりましが、強烈な2枚潮でバラシまくり! ラインはあっち、玉はこっち、魚は向こうみたいな感じで強い潮の中で魚が暴れると面白いようにバラシまくってましたね。 釣ってる本人は意気消沈・・、見ている船長は「腰が引けてるよ~!またバラシちゃったの~??」と大爆笑!! 2本しか竿出てないのにバラシたマダイは10枚ぐらいあったんじゃないの?しかもみんなデカいし! てな感じで楽しい釣行となりました。 決定力不足克服がキーかな~!? お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1.9kg~2.9kg)船中2枚、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、アオハタ、他


2025年4月19日(土)

2025年4月19日(土)1 2025年4月19日(土)2 2025年4月19日(土) 3

クロムツ、キンメ狙いの中深海ジギングに出船。 朝は潮悪く、ドンコにギスに小さなカサゴぐらいしかアタらず困ったものでしたが、中盤の潮止まり前後でプチ時合いがあってキンメダイ中心にクロムツも上がりました。 パターン掴んでるお客様は投入するたびにキンメを掛けてましたが、中層を行ってる強烈な潮に持っていかれてバラシ多発!! 潮動き出すと終盤は2枚潮強烈で釣りにならなくなっちゃいましたね。 皆さん仲良くキープした魚は2つづつ・・・。 釣れなくはないけど、反応今一つで調子よくないな~? お疲れさまでした。

釣果:クロムツ、キンメダイ、ユメカサゴ、他


2025年4月17日(木)

2025年4月17日(木)1 2025年4月17日(木)2

タイラバ、ジギングに出船。 前日強風のうねりが残ってて釣り辛かったですね~。 前半は潮動かずライン真っ縦で修行。 潮が緩いうちはSLJにてレンコダイが飽きない程度にアタりました。 タイラバは後半の潮変わり後の俄かな時合いでバタバタとアタリがあってマダイが掛かりましたが、中層から上の強い潮に魚が押されてバラシまくり・・・、結局本命のマダイは1枚しか船に上がりませんでした。 どこぞのサッカーチーム同様、決定力不足が痛手になっちゃいましたね。 魚は結構見えますので、タイラバの釣果は潮次第かな? いかに短い時合いにマッチさせるかが肝ですかね? うねり大きい中、お疲れさまでした。

釣果:マダイ、アオハタ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、他


2025年4月13日(日)

2025年4月13日(日)1 2025年4月13日(日)2 2025年4月13日(日) 3

小雨降る中、タイラバ、ジギングに出船。 ならい風、雨脚が強い時間もあってガッチャガチャ、凪悪かったですね~。 後半は寒いし、ウネリ込んできてしまって、次々とお客様がマグロ落ちしちゃってました・・・。 ということで釣果も前半に集中。 前半は反応バリバリ、2枚潮で掛け損ないやバラシが目立ちましたが、何とかマダイ2枚を確保。 タイラバはこれから徐々に良くなってくると思いますので、凪の良い日にまたトライして下さいね。 凪悪い中、お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1.5kg~1.7kg)船中2枚、シロアマダイ、ソコイトヨリ、レンコダイ、他


2025年4月12日(土)

2025年4月12日(土)1 2025年4月12日(土)2 2025年4月12日(土) 3

ライトタックルアマダイに出船。 4月も半ば、アマダイシーズンももう終わり。 最近は底潮が動かないから、「楽しめればいいかな~?」ぐらいの気持ちで出ましたが、意外と食いましたね。 強烈2枚潮、朝は風と潮が合わずお祭り多発でしたが、風と潮が合ってくるとアタリが出やすくなりました。 小型が多かったものの、同じレンジでアマダイは赤、白、黄と3色混じって手慣れたお客様はみなさんツ抜けすることができました。 これだけ釣れれば、底物五目釣り称してアマダイ狙っても面白そうかな? お疲れさまでした。

釣果:アマダイ(アカアマダイ、シロアマダイ、キアマダイ混じり 18~35センチ)1人4~13尾、レンコダイ、ソコイトヨリ、クルマダイ、ヒメコダイ、他


2025年4月10日(木)

2025年4月10日(木)1 2025年4月10日(木)2 2025年4月10日(木) 3

タイラバ、ジギングに出船。  底潮動かず・・、流れ出すと中層の潮が速くて釣り辛かったです。 船を流していくと、ところどころでバリバリの反応を踏んでいくのに、なぜか、食わないですね~? タイラバは潮止まり前に時合いがあってマダイ食いました!!  潮の関係か?ジグはまったく食わず、タイラバに分がありましたね。 ここのところ鉛玉、鉛のジグのほうがアタってましたが、今日は、スイッチTG100gに魚が集中した感がありましたね。 タイラバはアタリ少なく修行の感ありますが、玉を信じて巻き続けてると時合いでガッガッガッっとマダイが食ってきます。 魚はたくさん見えてますので、釣果は潮次第かな~? お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1kg~2.2kg)船中3枚、アオハタ、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、クルマダイ、他


2025年4月8日(火)

2025年4月8日(火)1 2025年4月8日(火)2 2025年4月8日(火) 3

タイラバ、ジギングに出船。 昨日と打って変わり、潮緩く風も無く、船をドテラで流せずタイラバは苦戦しちゃいました。 バリバリ反応がたま~に入るものの、昨日よりも反応が薄かったですね~。 それでも潮止まり前の時合いでジグに2.3kgの大ダイが食いました。 一瞬、イワシが持ち上がったところにオリジナルチューンのTDペンシルが上手く入って3.7kgのサワラも! 潮悪く、修行と言えば修行でしたが、魚獲れて良かったですね。 爆風吹き荒れる前に上がらせていただきました。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(2.3kg)、サワラ、オニカサゴ、アオハタ、ソコイトヨリ、レンコダイ


2025年4月7日(月)

2025年4月7日(月)1 2025年4月7日(月)2 2025年4月7日(月) 3

2025年4月7日(月)4

タイラバに出船。 反応バリバリ! 前半はにや潮でしたが、昨日までの爆流がちょっと流れてるかな?程度になってくれたおかげで、時合いでバタバタとマダイが上がりました。 潮止まりを経て上げが効いてくるとマダイは一切アタらず、カサゴやソコイトヨリに・・。 マダイは船中4枚でしたが、内3枚は2キロアップ!! 待ちに待ったマダイの乗っ込み、いよいよ始まったか~!? 今日は久しぶりに大ダイがバタバタと上がって、船中盛り上がりましたね~。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ(1.5~2.1kg)船中4枚、アマダイ、シロアマダイ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ


2025年4月6日(日)

2025年4月6日(日)1 2025年4月6日(日)2

雨予報のため遠くへは行かれないので、近場の深海、中深海レンジでエサ釣りをしてきました。 「朝方、メイゴでも釣ってお土産作ってから沖にでましょうか?」ということで、序盤は中深海レンジの反応をやって、順調にメイゴをゲット! が、しかし、深海レンジは場所をいろいろ変えてやってみても何一つアタらず・・・。 普段うるさいギスもトウジンもアナゴも何処に行っちゃったんでしょ~?? 終盤は再び、メイゴでもと中深海レンジの反応に戻ってみても、釣れるのはドンコばっかりに時折シロムツ&ユメカサゴでした。 雨の中の修行、お疲れさまでした。

釣果:メイゴ、シロムツ、ユメカサゴ、ドンコ、他


2025年4月5日(土)

撃沈!! タイラバ、ジギングに出船しましたが、潮流れ過ぎちゃって釣りになんなかったですね~。 潮変わりのタイミングでパタパタっとアタって大ダイも掛かりましたが、爆流に魚をもっていかれてバラシ・・。 カサゴにカイワリ、レンコダイ以上! マイワシに特大カタクチ、もうすぐイワシかな?サイズのシラスと、水面~中層は賑やかなのに底は食わん!! 何ででしょ?? 反応はバリバリ、魚は見えてますので、釣果は潮次第かな? 修行、お疲れさまでした。


2025年4月4日(金)

2025年4月4日(金)1 2025年4月4日(金)2

タイラバ、ジギングに出船。 本日も朝から潮が流れちゃって大変でしたが、潮変わりの一瞬に時合いがあって、マダイやシロアマダイも上がりました。 アタリが無いからといっていろいろと手を出してるより、信じた玉をひたすら引き続けてると時合いでマッチするのかな?? 反応はボチボチなので、釣果は潮次第ですね。 お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、カサゴ、ソコイトヨリ


2025年4月3日(木)

タイラバ、ジギングに出船しましたが、撃沈!! イトヨリ釣って丸ボウズ逃れるって感じになっちゃいました・・・。 ならい風は強いし、潮は速いし、底潮は流れてないしで思うように反応を引けませんでした。 200gの玉を入れても底を取れるのが2~3回が限界、底が流れてないから釣れないですわ~。 今日は完全に修行でしたね? お疲れさまでした。


2025年3月30日(日)

2025年3月30日(日)1

底物五目釣りに出船、ご家族で船釣り初体験のお客様でした。 潮が良くないのでアタリがちょいちょいある場所を流して、アマダイ、ソコイトヨリが釣れました。 底潮動かず、アタリはあるものの食い込み悪かったですね~? 船酔いと戦いながら、のんびりと竿を出してましたが、本日は爆風予報、そよそよと吹き込み始めたので、少々早目に上がらせていただきました。 潮悪く、僚船コマセ釣りボウズ続出の中、初めての船釣りは大健闘!? お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、ソコイトヨリ、他


2025年3月29日(土)

2025年3月29日(土)1

タイラバ、ジギングに出船。 ならい風強く、海ガッチャガチャと最悪のコンディション。 前半は雨がパラパラ、本降りの時間もあって寒かったですね~。 凪悪い、潮悪い、アタリない・・、と3拍子揃って修行になっちゃいました。 移動もままならないので、反応の良い場所をひたすら流してたら時合いでマダイ食いました! アタリは短い時合いに集中、でも本命のマダイは1枚のみになってしまいました。 凪悪い中の修行、お疲れさまでした。

釣果:マダイ、チダイ、ホウボウ、ソコイトヨリ、他


2025年3月27日(木)

2025年3月27日(木)1 2025年3月27日(木)2

中深海アカムツ狙い&中深場オニカサゴ狙いの釣りに出船、エサ釣りのお客さまでした。 前半は中深海レンジをやりました。 金魚みたいなアカムツが船で3つほど上がりましたが、潮濁ってるおかげで、良いアタリが来た~!!と思えばメイゴばっかりでしたね。 潮行かなくなってからはオニカサゴを狙いましたが、ぜ~んぜん底潮なく、エサは泥だらけになって上がってくる始末・・。 終盤は再び中深海レンジをやりましたが、アカムツもクロムツも上がることなく終了となりました。 底潮が動くことに期待かな? お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、メイゴ、シロムツ、ドンコ、ウッカリカサゴ、ユメカサゴ、他


2025年3月24日(月)

2025年3月24日(月)1 2025年3月24日(月)2

深海レンジ、中深海レンジの釣りをしてきました。 エサ釣りのお客さまでした。 ウネリが残ってたので近くの釣りに終始させてもらいました。 朝は手堅くメイゴでも釣ってお土産を作ってから深いところ行こうかな?と、メイゴ狙いの仕掛けに運良くアカムツがヒット!! しかも2つも、型も0.5kgと上々のスタート。 500M前後の深海レンジをやりましたが、良い魚釣れないですね~? 潮濁っちゃってて、バラムツが食っちゃう始末。 終盤は再び中深海レンジに戻って、反応に当てながらやらせていただきましたが、こちらも潮濁っててメイゴがポツリポツリって感じでした。 お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、クロムツ、メイゴ、シロムツ、ユメカサゴ、バラムツ、トウジン、ギス、ドンコ、他


2025年3月23日(日)

2025年3月23日(日)1 2025年3月23日(日)2 2025年3月23日(日) 3

ライトタックルアマダイに出船。 先日に引き続き、やっぱり潮が良くないですね~。 上流れて下流れず・・、潮の当たりも場所それぞれで、とんでもなく流れちゃってる場所もあれば、まったく流れてない場所も。 しかも水温が14度台のところもあれば、ちょっと場所を変えただけで17度超えちゃってるし、まったく海の中どうなってんの??? 午後から爆風予報のため裏側でやらせていただきました。 アマダイはポツリ、忘れた頃にまたポツリと上がりましたが、潮が無いのでジャミとヘビが多かったですね~。 終盤になってやっと潮が付いて、アマダイ、シラカワ、イトヨリといった魚が連発して盛り上がりました。 ウネリ込む中、お疲れさまでした。

釣果:アマダイ(シロアマダイ、キアマダイ込み)ぽにょ~35センチ 1人0~6尾、マハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、チダイ、レンコダイ、カイワリ、ヒメコダイ、カナガシラ、他


2025年3月21日(金)

2025年3月21日(金)1

中深海に出船。 朝から潮が飛んじゃっててジギングは釣りにならなかったですね~。 潮が濁ってるので、早朝はバラムツが食ってしまってリーダー切れ・・。 後半は潮が全く動かず撃沈! エサ釣りでは何とかアカムツが上がりましたが、ジギングはメイゴ釣るのにも苦労させられ、クロムツの型見るのがやっとでしたね。 潮の入り方が悪過ぎ!、魚っ気はありますので、釣果は潮次第ですかね~?? お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、クロムツ、メイゴ、シロムツ、ユメカサゴ、ドンコ


2025年3月20日(木)

2025年3月20日(木)1 2025年3月20日(木)2

タイラバ、ジギングに出船。 魚はどこ??、反応の良い場所を探しながら転々としちゃいました・・。 水深15M~150Mといろいろな場所を流してみましたが、アタリ少なく、マダイは上がりませんでした。 結局、アタリが比較的頻繁にある場所でシロアマダイ中心の玉引きになっちゃいましたね~。 お客様全員丸ボウズは回避できましたが、パターン狭くてシロアマダイは何名かのお客様に集中しちゃった感じでした。 底は流れないし、場所場所で水温変化が大きく安定しませんね~・・、ど~したもんか?? お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アオハタ、オオモンハタ、イトヨリ、他


2025年3月14日(金)

2025年3月14日(金)1 2025年3月14日(金)2

ライトタックルアマダイに出船。 先日の大雨の影響で水潮と濁りが回ってしまい潮が良くなかったですね~。 しかも場所場所で潮の当たりが違って底物を釣るのには条件が悪かったです。 水潮の影響か?浅場はエサ取りもほとんどないために深場中心にやらせていただきました。 ジャミもあまりアタらない状況でしたが、後半はポツリポツリとアマダイが上がりました。 小型に終始する人、数は伸びませんでしたが、中型主体の人とそれぞれでした。 お疲れさまでした。 

アマダイは潮さえ回復すれば、まだいけそうな感じですが、そろそろ終盤戦。 アマダイが釣れてるうちはライトアマダイとしてやらせていただきますが、シロアマダイが回復してくればシロアマダイ中心のライト底物五目釣りとしてやらせていただきますので、アマダイファンのお客様、どうぞよろしくお願いいたします。

釣果:アマダイ(20~38センチ)1人3~7尾、カサゴ、ソコイトヨリ、レンコダイ、ヒメコダイ、他


2025年3月10日(月)

2025年3月10日(月)1 2025年3月10日(月)2

ライトタックルアマダイに出船。 前半は想定外に風強くて凪悪かったですね~。 お昼前からやっと風が変わって凪回復してきましたが、底潮流れず、食いは今一つでした。 前半は浅場中心、後半は深場中心にやらせていただきましたが、ともにアタリ少なく、忘れかけた頃にポツリ、そしてまたポツリとアマダイが上がる感じの状況でした。 本日はシロアマダイは混ざらず、アマダイはキアマダイ混じりで小型が中心。 極小アマダイは混ざらないけど大型も上がらないって感じでしたね。 お疲れさまでした。

釣果:アマダイ(23~38センチ)1人3~7尾、イトヨリ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他


2025年3月7日(金)

2025年3月7日(金)1

サワラの様子を見ながらのタイラバ、ジギングに出船。 サワラを探しながら走りましたが、見えるのはサゴシだけでしたね~。 本日はブレイドジグ一択、それでもパターンが合えば連続ヒットで楽しませてもらえました。 サワラタックルだとヘビー過ぎて魚とのバランスが悪く、バラシ連発!・・・せっかく掛けたのに、もったいないな~? タイラバもジギングも潮悪く撃沈! ベイト反応に当てるとエソ、単体反応はサバフグで、いいとこ無しでした。 腐れプランクトンの浮遊してる潮や、底泥は異臭を放ってて、これじゃ魚食わなくて当然といえば当然といった感じでしたね。 潮が入れ替わらないとダメかな~?? お疲れさまでした。

釣果:サゴシ、他


2025年3月2日(日)

タイラバ、ジギングに出船しましたが、撃沈!! 底潮が終日流れず、流れ出したかな?と思っても底潮なく完全に2枚潮・・・。 アタリも3本指で数えられる程度しかなく、船に上がったのはエソのみとやっちゃいましたね? 保険で持ってきたエサを落としてみても、小型のシラカワとアマダイが数尾にイトヨリ少々。 潮が妙に泥臭い・・・、どうしたもんか?? 底潮が動くと事期待ですかね? 修行、お疲れさまでした。


2025年3月1日(土)

2025年3月1日(土)1 2025年3月1日(土)2 2025年3月1日(土) 3

オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 朝から強烈2枚潮でまいっちゃいました。 その後は潮がまったくなくなって、終盤は再び2枚潮になっちゃいましたね。 底潮は終日流れず、底にひっかけてしまうため、流す場所に苦労させられました。 潮の関係かオニはリリースサイズが多かったですが、最大1.2kgの良型も上がって、皆さんキロアップ確保! 2枚潮で釣り辛いところ、ありがとうございました。

釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.2kg)、キアマダイ、カサゴ、アヤメカサゴ、他


2025年2月28日(金)

タイラバに出船。 終日潮行かず修行の時間が長かったですね~・・。 潮変わりのわずかな時間でアタリがあって何とかお土産確保できました。 マダイにアマダイ、シロアマダイも釣れましたが、小型になっちゃいました。 釣果は潮次第かな? お疲れさまでした。

釣果:マダイ、シロアマダイ、アマダイ、カサゴ


2025年2月27日(木)

2025年2月27日(木)1 2025年2月27日(木)2 2025年2月27日(木) 3

中深海釣り&中深場釣りに出船、エサ釣りのお客様でした。 中深海レンジは撃沈!! 底潮行かず、釣れるのはスミヤキにドンコ・・・。 ど~したもんか?と中深場レンジに上がってオニカサゴ残業に突入、全員オニカサゴゲットできました。 ちょっとウネリが残ってたものの、風も穏やか、絶好の釣り日和でしたが、潮が動かんとね~。 お疲れさまでした。

釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~0.8kg)、アマダイ、カサゴ、アヤメカサゴ、ユメカサゴ、シロムツ、レンコダイ、他


2025年2月25日(火)

2025年2月25日(火)1 2025年2月25日(火)2 2025年2月25日(火) 3

サワラの様子を見ながらのタイラバ、ジギングに出船。 清水周辺はサゴシのみでサワラはやっぱり見えないですね~。 ちょっと走るとサワラの気配ありましたが、リーダーカットのみでした・・。 タイラバもジギングも潮なく修行でしたが、ソコリからわずかに上げが効いた時に時合い到来、シロアマダイがバタバタと上がりました。 タイラバでもSLJでも型は見れましたが、 富士市の佐野様がタイラバにて2.3kgの大型シロアマダイ!! 保険でエサを持ってきたお客様は小型でしたが、飽きない程度にアタリがあってお土産確保できましたね。 サワラの状況が良くないので、当面はタイラバ引いたり、ジグをしゃくりながら様子見かな~? お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ(ぽにょ~2.3kg)、アオハタ、他 


2025年2月24日(月)

サワラキャスティングに出船しましたが、撃沈!! サゴシは時折ぴょん!と跳ねてましたが、サワラの姿は見えませんでしたね~。 鳥がたくさん舞ってるな~?と行ってみれば、イルカの大群だし・・・。 サワラキャスティングの予定がイルカウォッチングと駿河湾クルージングになっちゃいましたね。 お疲れさまでした。


2025年2月23日(日)

2025年2月23日(日)1 2025年2月23日(日)2

アカムツ狙いの中深海釣りに出船、ジギングとエサ釣りのお客様でした。 終日底潮動かず辛かったですね~。 ジグでもエサでもアカムツが上がりましたが、アタリ少なく修行でした・・。 アゴナシにチョーカ、メイゴ、ギスにソコアマダイと底は暗く動かなかったんでしょうね?? 釣果は潮次第かな? お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、シロムツ、メイゴ、ソコアマダイ、ユメカサゴ、他


2025年2月22日(土)

タイラバ、ジギングに出船。 朝はちょいとサワラを探しに行きましたが、残念ながら凪悪く魚見えずでした。 その後は風裏に回ってタイラバを引いたりジグを落としたりしましたが、潮無く修行でしたね。 船に上がったのはホウボウ、イトヨリ、エソ、以上! 次第に風裏にも強風が吹き込んできてしまったため、少し早めに上がらせていただきました。 修行、お疲れさまでした。


2025年2月21日(金)

2025年2月21日(金)1 2025年2月21日(金)2 2025年2月21日(金) 3

2025年2月21日(金)4

ライトタックルアマダイに出船。 朝は冷たい風が吹き込んできてメチャ寒かったですね~。 前半は小型中心にポツポツ、潮止まり以降、潮が変わると食いが落ちたので移動して違うラインを流すと良型混ざって再びポツポツと食いました。 今日は浅いところまで流してもシロアマダイが1つも混ざらず、すべてアカアマダイでした。 何ででしょ?? クソ寒い中、お疲れさまでした。

釣果:アマダイ(23~42センチ)1人4~8尾、カサゴ、マハタ、ヒメコダイ、他


2025年2月20日(木)

サワラキャスティング中心にタイラバ、ジギングに出船しました。 中盤以降、魚が跳ね出しましたが、ボコボコに沸くことなく単発でしたね~。 掛けてもバラシに切られとサワラ上がりませんでした。 時合い待ちや時合い後のタイラバやジギングではオオモンハタやアオハタ、ホウボウ等がチョイチョイって感じでした。 お疲れさまでした。


2025年2月19日(水)

2025年2月19日(水)1

ライトタックルアマダイに出船。 前半はポツポツとアマダイがアタリましたが、潮止まり以降は失速・・、アタリ少なく修行になっちゃったかな? 底潮流れずヘビが多く上がり、船内ではたびたび爆笑が起こってました。 釣果は1人2~7尾、小型が多くなっちゃいましたが、アカアマダイとシロアマダイが半々ぐらいの割合でしたね。 もうちょっと潮が動けばよかったんですが・・・、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アマダイ、マダイ、カサゴ、他


2025年2月18日(火)

2025年2月18日(火)1 2025年2月18日(火)2 2025年2月18日(火) 3

タイラバ、ジギングに出船。 潮流れず、今日もタイラバは撃沈・・、サワラを中心にやらせていただきました。 朝は魚が見えませんでしたが、中盤になると時合い突入で、あちこち一斉にサワラが跳ねました。 入れ食いタイムもあって全員にチャンスが回りましたが、切られる人、バラす人あって残念ながらサワラ全員キャッチならず・・。 サゴシクラスが多かったですが、最大で3.3kgのサワラが上がりました。 サワラの時合いが終わると再び修行に突入、終了となってしまいました。 お疲れさまでした。

 サワラ回遊中! 5kgオーバーの魚も見えてます! ここのところタイラバの状況が思わしくないので、サワラが跳ねたときはサワラをやらせてもらいます。 サワラが見えてる間、タイラバ、ジギングで出船の際、サワラタックルもお持ち込み下さい。

釣果:サワラ(サゴシ~3.3kg)、マダイ、オオモンハタ


2025年2月16日(日)

2025年2月16日(日)1

タイラバに出船。 こんなに流れない日は珍しいな~??ってぐらい、終日、潮無く、ラインまっ縦、修行になっちゃいましたね。 アタリ非常に少なく、来た~!と思えばフグ・・。 良型のアマダイは上がったものの、マダイはおろか、今日は頼みの綱のシロアマダイすら上がらなかったですね~。 タイラバは潮が無いと辛いっすね。 修行、お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、カサゴ、イトヨリ、アジ、他


2025年2月15日(土)

2025年2月15日(土)1 2025年2月15日(土)2 2025年2月15日(土) 3

タイラバ、ジギングに出船。 朝はサワラの跳ねが見えましたので、サワラを狙いました。 船多く、引き縄も行きかってたため魚の上がりが悪かったですが、キャスティングでサワラ上がりました。 朝9時過ぎると水面は穏やかに・・。 時合い待ちでジギングしたりタイラバ引いたりしましたが、サワラが現れることなく終了となってしまいました。 タイラバは相変わらずアタリ乏しいので、サワラ見えたら狙っていこうかと思います。 しばらくの間はキャスティングタックルも持ってきて下さいね。 お疲れさまでした。

釣果:サワラ、マダイ、オオモンハタ、ホウボウ


2025年2月11日(火)

2025年2月11日(火)1 2025年2月11日(火)2 2025年2月11日(火) 3

シロアマダイ狙いのタイラバ、ジギングに出船。 底潮は相変わらずでしたが、前半戦はアタリ活発! 小型が多かったものの1kgクラスのシロアマダイも上がりました。 後半になると、白濁った潮が回ってきてしまいペースダウン・・。 次第に2枚潮強烈になってしまい修行と化してしまいましたね。 タイラバはやっぱり潮次第ですね~、お疲れさまでした。 サワラが回遊してきましたので、キャスティングタックルをお持ちでしたら船にお持ち込み下さい。 状況次第になりますが、近くで跳ねが見えたら狙うことができますので、よろしくお願いします。

釣果:シロアマダイ(最大1kg)、アマダイ、マハタ、アオハタ、イトヨリ、他


2025年2月10日(月)

2025年2月10日(月)1

ライトタックルアマダイに出船。 前半はシロアマダイ混じりでアマダイがポツポツ上がっていい感じでしたが、潮止まり以降は底動かずの2枚潮になってしまいアタリ遠のいちゃいましたね~。 アマダイ、シロアマダイともに最大で0.5kgクラスと型には恵まれませんでしたが、ツ抜け釣果はできました。 釣果は潮次第かな~? お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、シロアマダイ、他


2025年2月9日(日)

2025年2月9日(日)1 2025年2月9日(日)2 2025年2月9日(日) 3

オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 寒波到来で数日間続いた時化もやっと回復して出船することができました。 前半はアタリ多く、本命のオニカサゴもポツポツ上がりましたが、潮止まり以降は2枚潮になってしまいアタリ遠のいちゃいましたね。 竿頭は清水区の長澤様で、オニカサゴ0.8kg頭に6つとアマダイ、カサゴとまずまずの釣果でした。 朝はクソ寒かったですが、久しぶりに凪の良い海に出られて良かったですね。 お疲れさまでした。

釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~0.8kg)、アマダイ、カサゴ、アヤメカサゴ、他


2025年2月1日(土)

2025年2月1日(土)1 2025年2月1日(土)2

ライトアマダイに出船。 シロアマダイを中心にやらせていただきました。 小型中心でしたが、手慣れたお客様は1人で20尾前後と数まとまりました。 初めてのお客様でも10尾近く釣れたかな? 底潮の状態が良くないので、良型はおろか、イトヨリ等の外道もほぼほぼ上がらなかったですね~。 魚はいるようですが、底が動かないと良くないですね~? 潮回復に期待! 本日も終盤2枚潮になってアタリ遠のいてしまいましたね。 お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アマダイ、アオハタ、イトヨリ、他


2025年1月31日(金)

2025年1月31日(金)1 2025年1月31日(金)2

タイラバ、ジギングに出船。 朝はちょっと波っ気が残ってましたが、久し振りに終日通して凪良い日でした。 シロアマダイはタイラバ、ジグともに時合いで釣れましたが、小型が主体。 底潮動かず終盤は2枚潮・・。 風なし、潮なし、アタリなしと3拍子揃って修行になってしまいました。 潮が行かないので、タイラバは味付き匂い付きのワームをトレーラーして底をトントンとバーチカル的タイラバ・・・、これじゃアマダイ以外の魚は遠いですよね?? 修行お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、コモンハタ、他 


2025年1月26日(日)

2025年1月26日(日)1 2025年1月26日(日)2 2025年1月26日(日) 3

中深海に出船、アカムツ狙いジギングのお客様でした。 集合時、北北西8メートルを超える爆風!、凪待ちしながら風が少し落ちたタイミングで出船しました。 僚船から「沖はヤバいぐらい波立ってるよ」と連絡が・・・。 出ちゃったので、無理せずできる範囲でやりましょうか?と釣り開始。 開始早々、0.8kgと納得のいくサイズが上がりました!! やっぱり出てみるもんですね~。 メイゴにつかまっちゃったお客様もいらっしゃいましたが、2枚潮に苦しめられながらも、時合いでアカムツを追加することができました! 凪予報のはずが、まさかの終日北風吹きっぱなし・・、完全に凪違っちゃいましたね。 凪悪い中、お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、メイゴ、シロムツ、ミズウオ、他


2025年1月25日(土)

2025年1月25日(土)1

タイラバ、ジギングに出船。 本日も終日2枚潮に苦しめられてしまいましたね~。 後半は裏潮強烈でまともに釣りができない状況でした。 それでも潮の変わり目前後でポツポツアタリがあって小型中心になってしまいましたが、白皮が上がりました。 潮切りしながらボトムをしっかりとってるお客様はアタリがありましたが、強い潮にラインが押されちゃってるお客様は修行だったかな?? 後半凪予報も全くの凪違い。 白波立ってガッチャガチャ、波も深くて釣り辛かったですね。 修行、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アオハタ、他


2025年1月20日(月)

2025年1月20日(月)1

タイラバ、ジギングに出船。 船長の車トラブルで、出船が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 前半は潮無くライン真っ縦・・、後半になってアタリが出始めたかな?と思ったら強烈2枚潮になっちゃいました。 潮の中でラインが押されると軽く200M以上ラインが出ちゃって釣りにならなかったですね~・・。 上手に食わせても、魚が潮に持ってかれちゃって良い魚はオールバラシ!! 200g~の玉は回収も重労働・・。 潮の関係か、船に上がった魚はシロアマダイばっかりにサバフグ1匹にヤリイカ1杯のみ、反応踏んでも何も食わん! 本日も強烈2枚潮のために修行になっちゃいました~、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ(最大0.8kg)、ヤリイカ、他


2025年1月19日(日)

2025年1月19日(日)1 2025年1月19日(日)2

ライトタックルアマダイに出船。 予想された雨は少々しか降らず、北風でちょっとガチャガチャしてましたが、昨日ほどは凪悪くなかったです。 前半はまったく潮行かずでアタリ乏しく、後半は、潮動き出してアタリ始めたな~?と思ったら強烈2枚潮で辛かったですね。 それでも皆さん頑張ってくれて、アマダイは船中2尾しか上がりませんでしたが、シロアマダイは1人3尾~15尾以上とそれなりに釣れました! 型は最大で0.8kgとキロ超えは上がりませんでしたが・・・。 船釣り初めてというお客様も先輩釣師の指導の下、しっかりとシロアマダイにイトヨリにと釣ってました。 天候悪く、寒い中、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ(最大0.8kg)、アマダイ、コモンハタ、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他


2025年1月18日(土)

2025年1月18日(土)1 2025年1月18日(土)2

タイラバ、ジギングに出船。 本日も強烈2枚潮で釣り辛かったですね~。 北風~北東風強くて、想定外にガッチャガチャで凪悪かったです。 序盤はレンコダイにアオハタにイトヨリとポツポツ口を使ってくれたので、今日はイケる?と思いましたが、潮止まりになると底潮無くなって修行タイムになっちゃいました~・・。 上げが効いてくると、悪いながらもシロアマダイがポツポツ上がって、にわかに盛り上がりました。 2枚潮を制すことが釣果を伸ばす鍵ですかね~? 本日のアタリ玉はスイッチTG80gの黒ネクタイ、・・フグ被害多い中、使うか使わないかはあなた次第!! 北風強く、クソ寒い中、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アオハタ、カサゴ、イトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他


2025年1月16日(木)

2025年1月16日(木)1 2025年1月16日(木)2 2025年1月16日(木) 3

タイラバ、ジギングに出船。 今日も2枚潮で釣り辛かったですね~。 タイラバはワラサやハタ類が上がったものの、フグの邪魔が入ってまいりましたね。 保険でエサを持ってきていたお客様でしたので、後半はエサ釣り中心にやって、イトヨリ、レンコダイにシロアマダイが釣れました。 クソ寒い中、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、マハタ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、ワラサ、カイワリ、サバ、他


2025年1月12日(日)

2025年1月12日(日)1 2025年1月12日(日)2

中深海に出船、エサ釣りでアカムツ狙いでした。 底潮の状態は依然として悪いようで、魚っ気あるところは、今日もサメが口を出してきてしまって、幹切れにハリス切れ、傷が入ってたラインの高切れまでも発生しちゃいました。 でもちょっと潮が差すとシロムツに本命のアカムツも口を使ってくれましたね。 アカムツは丸々と肥えて、小顔、腹黒で抜群のコンディションで最高でした。 2枚潮で釣り辛い時間もありましたが、懸念された雨もほとんど落ちてこず良かったですね。 お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、ツボダイ、他


2025年1月11日(土)

2025年1月11日(土)1 2025年1月11日(土)2

ライトタックルアマダイに出船。 シロアマダイ中心にやらせていただきましたが、底潮が動かず、アタリ少なかったです。 上は流れるのに底が全く流れない時間もありました・・。 1名船酔いであまり竿が出せませんでしたが、アジにレンコダイと丸ボウズは逃れることができて良かったですね~。 シロアマダイは0.9kg頭に型を見ることができました。 そこそこ深いところまで船を流しましたが、アカアマダイは1つも混ざりませんでしたね~、何なんででしょ?? 外道の食いも今一つでしたが、アジにイトヨリにアオハタと、お土産としては十分だったかな? くそ寒い中、お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、マアジ、青アジ、カイワリ、他


2025年1月6日(月)

2025年1月6日(月)1 2025年1月6日(月)2

中深海釣りに出船。 小雨ぱらつき、非常に寒い1日でしたが、アタリは終始飽きない程度にあって楽しめました。 サメによる幹切れ、ハリス切れありましたが、底潮動くと本命のアカムツも食いました! メイゴ連発もあってクーラーBOXは重たくなって帰港できましたね。 状況的には良くはありませんが、朝は桜エビ等のベイト反応が見えるようになってきたので、釣果は底潮次第かな~? クソ寒い中、お疲れさまでした。

釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、メイゴ、ユメカサゴ


2025年1月5日(日)

2025年1月5日(日)1

ライトアマダイに出船。 本日も底潮流れず、2枚潮でした。 前半はアタリ活発でしたが、レンコダイにイトヨリがたまに混ざる程度で本命のアマダイはなかなか上がりませんでしたね~。 後半はアタリ遠のき修行に突入。 ヘビにフグにミノカサゴ、潮が行かない時の象徴のような魚ばかりになっちゃいました・・・。 何にしても2枚潮が解消されないと釣果が上がってこないのような?? 今日は思ってたよりも、少々早めに吹き込んで来ちゃいましたね。 お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、カサゴ、レンコダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、カイワリ、他


2025年1月4日(土)

2025年1月4日(土)1

オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船しました。 陸寄りは、ならい風吹いてガッチャガチャ、沖に出ると南西強風の影響で波大きく、&終日底潮動かずで撃沈!! 何とかオニカサゴの顔は拝めましたが、船酔い者も出ちゃって修行になっちゃいましたね。 凪の良い日にリベンジかな? 凪悪い中、お疲れさまでした。

釣果:オニカサゴ、アマダイ、他


2025年1月3日(金)

2025年1月3日(金)1 2025年1月3日(金)2 2025年1月3日(金) 3

タイラバ、ジギングに出船。 朝は波大きく、船酔いのお客様も出ちゃいました。 上が流れても底が流れず・・・、今日も2枚潮で辛かったですね~。 パターン掴んでるお客様は時合いで白皮が連発しましたが、2枚潮を攻略できないと時合い来ても、アタるのはフグばっかりって感じでした。 皆さん、何とか魚を上げて下さいましたが、底潮行かなかったですね~。 釣果は潮次第ですかね? お疲れさまでした。

釣果:シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他


2025年1月2日(木)

2025年1月2日(木)1 2025年1月2日(木)2

タイラバのお客様同乗で、ライトタックルアマダイに出船しました。 潮動かず撃沈! エサ釣りのお客様は全員アマダイが釣れたものの数上がらず、しかも小さかったですね~。 シロアマダイは更に小型でまいっちゃいます・・。 タイラバは潮無くぜんぜんでしたが、サビキ連結で、マアジ、カイワリ、イトヨリ、レンコダイが釣れて、何とかお土産確保って感じでした。 潮無く、風無く、アタリ無くと、新年早々潮悪すぎ・・。 釣況回復に期待! お疲れさまでした。

釣果:アマダイ、シロアマダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、マアジ、カイワリ、アオハタ、他


2025年1月1日(水)

2025年1月1日(水)1 2025年1月1日(水)2 2025年1月1日(水) 3

2025年初釣りはタイラバ、ジギングに出船。 初日の出を見るため、少々早目に出船させていただきました。 ご来光フィシュ!! 伊豆の山にかかった雲の合間から昇るご来光とともにサゴシとソコイトヨリが上がりました。 前半はポチポチとアタリがありましたが、後半は潮無くなってしまいダメダメでしたね。 底潮動かず、新年早々やっちゃった感ありましたが、今年も無事に初釣りできました。 お疲れさまでした。 本年も光奏丸をよろしくお願いいたします!

釣果:マハタ、アオハタ、ショゴ、サゴシ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、アカヤガラ、他


powered by Quick Homepage Maker 4.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional