News
最新釣果
2023年9月29日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 今朝も朝タチからやらせていただきました。 タチは細いのが多いですが、ジギング、エサ釣りともに時合いで入れ食い! 全員2桁釣果でしたが、ジギングは特に細い・・。 その後のタイラバは底潮流れず苦戦。 それでも反応に当てながら流すと、青い魚が中心になっちゃいましたが、ポツリポツリと魚が船に上がりました。 鯛来た~!!と思えばチダイや良型のイトヨリに化けちゃいましたね。 それでも終日、ポツポツとアタリはあったので楽しめたかな? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指3本半)1人11~17本、イナダ、サゴシ、ショゴ、チダイ、イトヨリ、オオモンハタ、サバ、カイワリ、他
2023年9月23日(土)
朝タチからの中深海(ジギング&エサ釣り)に出船。 タチは細いのが主体ですが、エサ釣りは入れアタリ!、ジギングもポツポツとヒット!、ジグが合うとコンコンと入れる度にアタってきましたが、細い魚が多いのか掛からずが多かったですね? その後の中深海は潮悪く、底潮なく、たま~にドンコやタチが上がる程度でアタリ少なかったですね~。 でも、潮変わりの時合いで良型アカムツ上がりました!! その後、何回かいい感じの魚が掛かりましたが、吹き出したならい風で海ガチャガチャ、船バッタンバッタンですべて巻き上げ中に外れちゃいました・・。 前半はアタリ少なく修行、後半やっとアタリ出したと思ったら、凪悪くなって修行。 スタートのタチは順調だったんですけど、そう上手くはいかないもんですね? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指3本)、アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、メイゴ、ドンコ
2023年9月20日(水)
タイラバ、ジギングの予定で出船。 朝はタチからスタートしましたが、ジギングもエサも入れ食い!!・・・でも細い。 ジギングのお客様は1時間強で17本の釣果、2回のジグロストが無ければ20本は軽く超えてましたね? その後のタイラバは潮なくライン真っ縦、反応乗せてもアタリ皆無で修行。 仕方なくアマダイ狙いに転向。 アマダイレンジまで沖にでると強烈2枚潮で最初は釣りになりませんでしたが、潮がとろくなるとポツリポツリとアマダイが上がりました。 風予報のため魚を探して走れないことを想定してサビキとアマダイ仕掛けだけは持ってきて下さいとお願いしてあったことが功を奏しました・・。 保険掛けといて良かったですね?、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本)1人16~17本、シロアマダイ、アマダイ、ホウボウ、メイゴ、他
2023年9月18日(月)
タイラバ、アマダイに出船。 前半はタイラバを引きましたが、アオハタやイトヨリ等が上がりましたが、潮行かず、アタリ少なく撃沈!! 後半はアマダイを狙いました。 エサ釣りのお客様はポツリポツリとアマダイが上がりましたが、タイラバのお客様はアマダイはまったくアタらず。 タイラバはまさかのホウボウ祭りでした! 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~36センチ)、アオハタ、マハタ、ホウボウ、イトヨリ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他
2023年9月17日(日)
ジギングに出船。 朝はワラサを当てに行きましたが、反応今一つでイナダや青アジに化けちゃいました・・。 後半は根魚を狙い沖へ走りましたが、表層の潮だけ流れての2枚潮、保険のカサゴすら船中2つしか上がらずで、よくなかったです。 何とか最後にホウキが1本上がって助かった~。 潮が無い時間はエソ、ヒメラッシュ、潮が行きだすと表層だけ滑って2枚潮になってエソ、ヒメも食わずで修行でしたね。 修行お疲れさまでした。
釣果:ホウキハタ、アヤメカサゴ、ヒラソウダ、サゴシ、イナダ、青アジ、ヤリイカ、他
2023年9月16日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチはジグにもコンスタントにアタリましたが、細かったですね~。 明るくなってしばらくすると指4本サイズが食いましたが、続きませんでした・・。 その後、ジグにてワラサやイトヨリが上がったものの、タイラバは潮行かず、流れ出しても底はまったく流れずで撃沈!! イトヨリ釣るのがやっとって感じでした。 修行、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指4本)、ワラサ、イトヨリ、ソコイトヨリ
2023年9月15日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからスタート、エサ釣りは入れアタリ!! ジギングはポツリ、ポツリって感じでしたね。 指4本強も上がりましたが、今朝のタチは細かった~・・。 その後のタイラバは1流し目から3kgの大ダイが上がって、今日は釣れるぞ!と思ったものの朝だけでしたね? 保険でエサを持ってきたお客様もいらっしゃったので後半はアマダイを狙いましたが、アマダイも小さいのしか上がらず、良くなかったです。 長野県の佐藤様が3kgのマダイ!! 修行の時間が長かったですね。 お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指4本半)、マダイ(3kg)、サゴシ、アマダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、他
2023年9月14日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからやらせていただきました。 エサは入れ食い!ジグもボチボチ食いましたが、細いのが多かったですね~。 その後のタイラバは前半はアタリ活発で楽しめましたね。 アオハタやソコイトヨリがコンスタントに上がって、マダイやワラサもヒット! 後半は潮動かず修行になっちゃいましたが・・・。 今日はサバフグいないな~?なんて思ってたら、潮止まるととともに活発になってまいっちゃいました。 駿河区の増田様がマダイにワラサにと大活躍!! お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指5本)1人5~15本、マダイ、ワラサ、アオハタ、ソコイトヨリ、レンコダイ、青アジ、カイワリ、他
2023年9月10日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日も朝はタチからスタート。 暗いうちは入れアタリでしたが、明るくなるにつれてアタリも少なくなっちゃいましたね。 手の合ってるお客様は、朝の短時間で10本以上釣れましたが、今朝は細かったですね~。 その後のタイラバはサバフグ祭りで被害連発のため、サビキ連結でのジギング中心の釣りになりました。 30~40センチの青アジが良く食いました。 マダイの反応も見えましたが、サバフグが怖くて勝負できなかったですね~? 1人5~6個ロストは当たり前、持ち玉すべてロストして他のお客様から拝借してるお客様もいらっしゃいました。 リリースしたサバフグが仲間を引き連れ船中被害なんてシーンも見られました。 やっと手に入れたTGのスイッチはロストしたくないですからね~、ということで当面の間、当船ではサバフグのリリースは禁止とさせていただきます。 タイラバはサバフグが怖くて勝負できず、チダイやソコイトヨリで終わっちゃいました。 お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指3本)、チダイ、ソコイトヨリ、ショゴ、青アジ、他
2023年9月4日(月)
中深海の釣りがしたいよね~?でも予報悪いから沖に出ないで近場で楽しみましょうか?とキス釣りに出船しました。 キス釣りは終盤戦も終盤戦、外道が多くなってきましたが、今年はまだまだ釣れる様子? デキのピンギスが混ざって秋を感じるけど、まだ未熟の卵を抱卵してる個体もいますからね~。 前半は外道やピンに悩まされながらもポツポツと順調に釣り、後半は東風強くなって船バッタンバッタンになっちゃったので移動させてもらいましたが、サバフグにハリスをブチブチ切られるも、キスはサイズも上がって絶好調で数まとまりました。 清水区の長澤様が小アジ他外道多彩にキス74尾と絶好調!! 船長もキスを85尾ほど釣らせてもらいました。 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~22センチ)1人74~85尾、小アジ、他
2023年9月3日(日)
ジギングに出船。 今朝もタチからやりました。 昨日から一転、暗いうちから順調にジグにアタりましたね。 終盤は細いのが多くなっちゃいましたが、指3本半、何とか塩焼きできるようなサイズも混ざって早々にお土産確保! でもその後は潮ダメダメ、ならい風強いのでスパンカ流ししましたが、中層の潮が裏へ裏へと流れてしまって船がどんどん前に出ちゃう始末。 シラスは抜けちゃったし、イワシは夜明けとともに移動しちゃうしで、ベイトの反応に当てながらなんて釣りは出来ないので、来た~!と思えばすべてエソ・・。 次第に波が深くなって船がしゃくられ、釣り辛くなってしまったので、終盤は小アジでお茶濁し。 青アジの豆が大半で小アジは数える程度とパッとしませんでした。 タチは食ったものの、今日は条件が良くなかったですね~。 状況回復に期待かな? 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)、小アジ、他
2023年9月2日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 朝はタチウオからやらせていただきました。 時合いでバタバタっと全員に魚が回りましたが、今朝はパターンが狭いようで時合いを迎えるまではアタるお客様、アタらないお客様出ちゃいましたね。 アタるお客様はコンスタントに釣ってましたが、魚が細い!! その後は、タイラバ中心にやりましたが、船流れず中層の潮だけ流れてラインを引かれて・・・、みたいな感じで潮がダメダメでしたね。 イトヨリ、チダイ、ホウボウなどがたま~に船に上がりましたが、全般的に良くなかったです。 タイラバは潮次第かな? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指3本)、アマダイ、ホウボウ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、チダイ、青アジ、他
2023年8月27日(日)
今日はエサ釣りのお客様でした。 中深海の予定で出ましたが、潮流れず、釣れてもギンメダイや小さなユメカサゴのみ・・。 いいアタリがまったく無く、正直釣れそうもないな~?って感じ。 潮の通ってる場所は表層の潮だけ流れて底潮動かずで釣りになりそうもない状況。 保険でオニカサゴの用意もお願いしてあったため、カサゴ釣りでもしましょうか?と中深海諦め、中深場レンジに上がらせていただきました。 潮がないときはカサゴ釣りが無難ですね? カサゴはオニカサゴ中心に1.2kgのボウチョー含めてウッカリカサゴがポツリポツリと順調に上がりました。 オニカサゴ絶好調!! 今日はオニに逃げて正解でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.2kg)、カサゴ(最大1.2kg)、ホウボウ、メバル、アマダイ、マアジ、他
2023年8月26日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 今朝もタチからやりました。 船多いから食い渋るかな?なんて思ってたけど、ジグにも食い食いでしたね。 細いのが多かったですが、手が合ってるお客様は小1時間で15本程度の釣果でした。 潮流れず、その後はサビキ連結のジギングで楽しみました。 ガッツーン!と大物が2回ほど掛かりましたが、残念ながら掛かりが甘かったのかバラシちゃいました・・。 終日、反応に乗ると40センチオーバーの大型の青アジがマアジ混じりでヒット!にソコイトヨリやレンコダイにチダイ。 ミサイルのような大サバも単発で上がりました。 アジが中心になりましたが、終日ポツリポツリとヒットしてくれたので楽しめたかな? お土産も十分!! 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人7~15本、マアジ、青アジ、チダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、サバ、他
2023年8月24日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 今日も朝タチからやりましたが、潮が流れてたためか大した時合なくポツリポツリ程度でした。 その後のタイラバは1流し目から3kgの大ダイが上がったので、潮も流れてることだし、今日は釣れるか??と思ってはみたものの、ソコイトヨリとレンコダイがたま~にアタってくる程度とあまりパッとしませんでしたね。 しかも時折のスコールでパンツまでびちょ濡れになっちゃいました・・。 今日はずぶ濡れになりながら頑張っていただき、ありがとうございました。 猛烈な日差しの中よりかは涼しかったですけどね? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ、マダイ(3kg)、マアジ、青アジ、ソコイトヨリ、レンコダイ、他
2023年8月22日(火)
タイラバ、ジギングに出船、今日も朝タチからやらせていただきましたが、パターン狭いのか釣れるお客様、釣れないお客様とはっきりしちゃいました。 細いのが多いですが、時合いで食い食い!! その後は潮流れてる割にはアタリ少なかったですね~・・。 反応の良いところはシイラにソウダ、来た~!と思えばまたシイラって感じでパッとしませんでした。 後半になって潮が少し緩くなるとジグサビキにアジがポツリポツリと食って、タイラバにショゴ、ジグに良型オオモンハタも! 今日はちょっと表層の潮が流れ過ぎちゃって上手に玉が引けませんでしたね。 タイラバは潮次第!! お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人0~12本、オオモンハタ、ショゴ、マアジ、青アジ、ソコイトヨリ、レンコダイ、シイラ、ソウダ、他
2023年8月21日(月)
夜タチに出船、本日はエサ釣りのお客さまでした。 ならい風でしたが、前半は凪良く、アタリも活発でコンスタントに魚が上がりました。 後半は風波入ってきてガチャガチャして釣り辛くなってしまいましたね。 食いも渋くなって魚も細くなって・・・、て感じでしたが、ポツリポツリと魚上がったので意外と数はまとまりましたね。 もう少し太いのが混ざれば言うことなしでしたが、エサ釣りだったので皆さん指3本半~指4本あるかな~?ぐらいのサイズはしっかりゲットされてました。 お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指4本)1人30~40本
2023年8月20日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからやらせていただきましたが、序盤からジグに好反応でコンスタントにタチが船に上がりました。 ジギングは細いのが多いですが、時合い終了近くなると指3本半程度のサイズもちらほら混ざりました。 その後は前半、サバフグが多くて被害続発! 皆さん2~3回は切られたんじゃないですか?? ということで潮の無い時間はサバフグの少ないエリアに移動、アタリ少ないながらも良型ホウボウにアマダイなんかを拾って、再び反応の良い場所を流しました。 潮動き出してサバフグも静かになってて、マダイゲット!!にアジもポツリポツリ! くそ暑い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人9~15本、マダイ、アマダイ、ホウボウ、マアジ、マハタ、チダイ、ソコイトヨリ、青アジ、カイワリ、他
2023年8月19日(土)
お客様からの希望があってキスからのタイラバのリレーに出船。 キスは想定外に食い良く皆さんびっくり! 大型こそ上がりませんでしたが、15~17センチの型揃いでお土産に十分の釣果でした。 その後のタイラバは前半潮まったく動かずで苦戦したものの、後半潮が動き出すと、急にアタリ活発になって、アジやイトヨリ、レンコダイが流す度に上がりました。 そしてイトヨリ3連ちゃんのお客様が、最後の最後にマダイを上げて下さいました!! タイラバは潮が命!! 今年はロングランで続いてるキスですが、これだけ釣れるんだったら希望入れば、まだ船キス出船も有りですね。 お盆も過ぎたので、いつ終わるか微妙ではありますが・・。 今日はくそ暑い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(13~18センチ)1人20~40尾、マダイ、マアジ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、青アジ、カイワリ、他
2023年8月18日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 朝はタチからやりましたが、今日はジグにも好反応でした。(エサはアタリっぱなし!!) 型は今一つですが、タチだけでもお土産十分!? その後、期待のタイラバでしたが、潮なくライン真っ縦・・。 アタリ少なくホウボウ止まり、潮流れないと釣れないよね?とお客様、保険でエサを持ってきていたので船流しっぱなしでエサ釣りに転向。 タイラバじゃアタリ少ないのにエサはアタリっぱなしで、アマダイ中心にマアジやサバも上がってクーラーBOXが賑やかになりました! タイラバは潮が流れに期待!! 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)、アマダイ、マアジ、ホウボウ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、サバ、他
2023年8月13日(日)
台風接近中でウネリ込んでるため小アジのみに予定変更させていただきました。 反応が底にこぞみ気味でしたが、良い反応に乗るとファミリーのお客様でも簡単に小アジゲット!! カマスに小サバ、カタボシイワシにウルメイワシ、細いけどタチウオも上がりました。 反応に付いてるタチやシュモクがアタるのでジグロスト、サビキロストも何度かありましたね。 台風の準備のため少し早めに上がらせていただきました。 今夜はから揚げかな~?? お疲れさまでした。
釣果:小アジ(豆~20センチ)1人30~70尾、他
2023年8月12日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 今朝もタチからやらせていただきました。 大した時合いなく、ポツリポツリという感じでしたが、今朝のタチはジグにも食ってくれました。 その後、昨日爆った場所に行ってみるも反応薄くダメダメでしたね。 シラス付きの反応をやって良型の青アジが何本か取れましたが、昨日と違ってまったく食わないです・・・。 テンヤのお客様も乗船でしたが、こういう日は、エビエサにも食わないですね~。 お土産プラスにと帰りに小アジをやりましたが、これまた食い悪くてサビキで食う食わないでちゃいましたね。 アタリサビキ付いてても1時間で20尾釣れたかな~?程度の釣果でした。 今日は底の魚がまったく食いませんでした。 底もウネリ込んでるのかな? テンヤのお客様が来た~!といっても上がってきたのはサバだったし・・。 昨日が良かっただけにちょっと期待外れに終わっちゃいましたね。 お疲れさまでした。
釣果:タチウオ、青アジ、マルイカ、サバ、シイラ、小アジ、カマス、他
2023年8月11日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 朝はタチからやらせていただきましたが、今朝はジグへの反応がメチャ悪かったですね。 明るくなってもジグにはまったく反応せず・・。 エサは薄暗い時間は入れアタリだったのになんででしょう?? そんな中、サワラ事故りました!! その後はまさかのアジ入れアタリ!! 潮止まりはなんのその上げ潮が効いてくる時間まで反応に乗るとマアジに青アジ、25センチ程度の中アジサイズから40センチオーバーのギガサイズまで入り乱れてのアジ祭りでしたね。 さらに、マダイやイトヨリ、その他いろんな魚が上がりました。 中盤、上げ潮が効いてくると底の魚は口使わず、通りがかりのソーダが口を使う程度でしたが、上げ潮ゆるくなると再び、アジが上がるようになりました。 今日は俗に言う、嵐の前の荒食いってやつですかね? 台風の影響でウネリ込み大きく酔い潰れてしまったお客様以外は全員クーラーBOXが重たくなりましたよ! ウネリ大きい中、お疲れさまでした。
釣果:マダイ、タチウオ、サワラ、マアジ、青アジ、アオハタ、チダイ、レンコダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、サバ、ソウダ、他
2023年8月5日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからやりましたが、今朝もジグは渋かったですね~。 パターン外してノーバイトもお客様も出ちゃったので1人0~3本と情けない結果に・・。 気を取り直してのタイラバ、ジギングでしたが、潮動かず修行の時間が長かったですね? 後半下げ潮効いてくると、青アジやショゴの他、良型のオオモンハタもヒット! そして本日もトラフグ上がって大笑い!! 終盤は再び潮なくなり、うねりも大きいのでちょこっと小アジやってから帰港しました。 小アジも爆食いとはならず、つまみ程度の釣果。 潮動かんと食い悪いな~?? うねり込み大きい中、お疲れさまでした。
8月14日、15日と都合で休船の予定でしたが、都合が変更となり出船できるようになりました。 緊急募集いたしますので、釣行予定のお早めにご連絡下さい。 お問い合わせいただいたにもかかわらず、お断りしたお客様、大変申し訳ございません。
釣果:タチウオ、オオモンハタ、青アジ、ショゴ、チダイ、ソコイトヨリ、小アジ、カマス、他
2023年8月4日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 今日も朝タチからやらせていただきましたが、激渋??ジギングは型見た程度になっちゃいましたね。 夜半過ぎからエサでやってた僚船は1人15本程度は釣れたとのことなので、ジグに食わない潮だったのかな?? その後のファーストヒットはまさかのトラフグ、本日もトラフグが上がりました。(笑) あちこち反応探して回りましたが、カタクチイワシがバリバリの反応では魚付いてないのかエソすら口を使わずでしたが、シラスの反応に当てるとサビキ付きのジグに青アジが良くアタリました。 40センチオーバーの良型もヒットして引き味も楽しめましたよ。 マアジよりも下に見られる青アジですが、自家消費するなら青アジでも十分。 旬で脂のりのり、刺身はもちろん焼いても揚げても美味いのですが、身がゆるく鮮度落ちがとても早いので釣ったらなるべく手で触れず、すぐに潮氷締めしちゃって下さいね。 うねり込む中、ありがとうございました。
釣果:タチウオ、メイゴ、青アジ、ソコイトヨリ、ソウダ、他
2023年8月2日(水)
朝タチからのオニカサゴに出船。 朝タチはジギングもエサ釣りもお土産程度、今朝は細いのが多かったかな? オニカサゴは前半食い活発、1kgクラスの良型が多く、ボウチョーも混ざってクーラーが重くなりました。 これ以上釣ったら魚が絶えちゃうよ~?と自主規制、終盤は小アジに転向しました。 小アジ食い食いに良型カマスも混ざって更にクーラーが重くなっちゃいました~。 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(0.3~1.4kg)、カサゴ、メバル、タチウオ、メイゴ、小アジ、カマス、他
夕方から小アジ→夜タチにも出船。 日没まではジグサビキで小アジを楽しみましたが、昼間食い食いだった反応にはタチがついちゃってて食い渋く、食う反応探すのにちょっと苦労しちゃいました。 夜タチはエサとテンヤでやりました。 食い食いの時合なく、たま~にアタる程度、しかもシラガが多くてなかなか針掛かりしなかったですね~。 数は獲れませんでしたが、指4本~4本半の型も混ざりましたので、何とかお土産にはなったかな? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(シラガ~指4本半)、メイゴ、小アジ、他
2023年7月30日(日)
朝タチからのジギングに出船。 タチは細いのが多かったですが、全員釣果できました。 その後は大アジ当てに行きましたが、渋いですね~・・。 大物来た~!と思えば、今日もトラフグ・・。 良型アオアジ混じりで大アジも上がりましたが、数上がらない上に潮も変わってきちゃったので終盤は小アジに転向、今日も食い食い!! 当たりサビキだと反応に乗るとエンドレスで釣れちゃいます。 今日はカマスが多く混ざりましたね。 ワームでチャレンジしたお客様は豆は一切釣れずに20センチクラスだけを引いてました。 本命が良くないときは小アジで癒されて下さいね~。 お疲れさまでした。
釣果:タチウオ、メイゴ、マアジ、青アジ、ソコイトヨリ、小アジ、カマス、他
2023年7月29日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 昨日釣れた漁場に行ってみましたが、潮流れない上に潮が入れ替わっちゃってて前半はフグとの闘いでした。 来た~!と思えばまさかのトラフグ・・、気が付けばトラフグ全員安打で船中大笑い!! サバフグはそれ以上! 終盤になってやっと潮が流れ出して良型シロアマダイ上がったもののマダイには届かずでした。 裏本命の大アジも今一つ、タイラバは潮が動かないとダメかな~?? くそ暑い中、お疲れさまでした。
釣果:シロアマダイ、マアジ、レンコダイ、ソコイトヨリ、ソウダ、他
2023年7月28日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 タイラバメインのお客様でしたので、潮の通るところまで走ってきました。 前半はベイト溜まって反応バリバリ!なのに船は0ノットでまったく流れず・・。 マダイも40センチ越えの大アジも上がりましたが、アタリちょっと遠かったですね~。 後半は反応が散らかって底にこぞみ気味でしたが、潮が流れ出すとタイラバはやっぱりアタリますね~。 ということで、前半修行のお客様も連続ヒット!! 今日も暑かったですね。 お疲れさまでした。
釣果:マダイ(0.6~1.5kg)船中4枚、大アジ、シロアマダイ、コモンハタ、レンコダイ、ソコイトヨリ、サバ、他
2023年7月24日(月)
朝タチからのジギングに出船。 タチ復活!? 渋いながらもジギングにてポツリポツリ上がりました。 お土産程度でしたが、シラガ混ざらず、0.8kg頭に指4本サイズ以上も数本上がりました。 その後のジギングは2枚潮ひどくて釣りにならず、ジギングサビキにての小アジに転向。 12~13センチの豆サイズが大半ですが、20センチクラスもたまに混ざって反応に乗せると食い食い!! 梅雨明けということで、日差しは強かったですが、蒸し暑さは軽減されて暑いながらも意外と心地よかったですね? お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指3本~指4本半)、メイゴ、小アジ、他
2023年7月23日(日)
朝タチからの中深場(オニカサゴ)に出船。 朝タチは状況一転、お土産程度釣れましたが、時合いという時合いが無く、昨日みたいには入れアタらなかったですね~。 その代わりにオニカサゴは超活発で久しぶりに爆りました!! 型も1kg~1.2kgの良型がほとんど。 葵区の島田様はクーラー超絶満タン!! 次に魚が釣れたら暑いし、魚を収納しとく場所が無いよ~!といううれしい悲鳴で早上がりとさせていただきました。 お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.2kg)1人7~11尾、タチウオ、アマダイ、カサゴ、ユメカサゴ、メイゴ、サバ、他
2023年7月22日(土)
朝タチからの中深海に出船。 エサ釣りとジギングのお客様でした。 タチは細いのが多かったですが、エサ、ジグともにアタリ活発でした! その後の中深海は潮当たり強く釣り辛かったですね。 エサはシロムツがポツリポツリ上がりましたが、ジギングは修行でした。 後半になって潮がゆるくなってきてようやくジグにもシロムツがアタるように。 本日の竿頭は清水区の長澤様で紅一点のアカムツにシロムツにタチウオも! 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、タチウオ(指2本半~指3本半)1人2~7本、シロムツ、メイゴ、ユメカサゴ、他
2023年7月21日(金)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 朝タチはジギングにてお土産程度の釣果でした。 その後は保険で持ってきたエサを駆使してアマダイが上がったものの、修行でしたね。 2枚潮でタイラバ、ジギングともに望み薄のため、終盤はジギングサビキにて小アジをやりました。 反応バリバリ!! 豆~20センチの小アジが食い食いでした!! 今日は潮当たり強くて釣り辛く、釣果も冴えませんでしたね。 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ、アマダイ、メイゴ、小アジ、他
2023年7月18日(火)
ジギングに出船。 連日の猛暑、暑さにやられてやってられませんね~?ということで、朝タチからのサマータイムでやらせていただきました。 タチは時合い短く数は出ませんでしたが、型がまあまあ良いのでお土産には十分ですね。 シラス操業までは岸よりの反応やりましたが、小アジめあてのサビキ連結で、34センチの巨メバルが上がりました!! その後は場所を転々としてジギングをしましたが、潮が全く流れず修行・・。 どうしようもないので竿上げ前の1時間程度小アジをやらせていただきました。 反応に乗ると食い食いでお土産十分、釣り過ぎ注意!! 豆~20センチ強の小アジが1人50尾前後釣れたかな? 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:タチウオ(指3本強~指4本)、メバル(34センチ)、小アジ、他
2023年7月17日(月)
タイラバ、ジギングに出船。 一昨日テンヤで潮流れず撃沈食らったので、タイラバは更に厳しいかな~?ということで、今日はちょっと遠くまで走らせていただきました。 シラス船が多く操業していたため、邪魔にならない場所で散らかり気味のシラスに付いた反応を中心に流しました。 潮行き悪くマダイは潮止まりの直前直後に上がりましたが、今日はサビキ連結でマアジが良く食ってくれて、マアジは全員釣果!! 焼津市の塚本様は40センチのギガサイズ頭にマアジ14本にマダイ他とぶっちぎりの釣果! ズ太いタチが上がったり、白皮が上がったりと皆さんお土産は十分確保できました。 くそ暑い中、遠くの漁場までお付き合いいただき、ありがとうございました。
釣果:マダイ(1kg前後)船中2枚、シロアマダイ、マアジ(25~40センチ)1人2~14本、タチウオ、レンコダイ、ソコイトヨリ、サバ、ヒラソウダ、他
2023年7月15日(土)
テンヤ、キスのリレーで出船。 朝から雨が降ってきたり、南風がそよそよしていてましたが、風裏はベタ凪でした。 前半のテンヤは魚っ気あるところを流していきましたが、底潮なく、アタるのはサバフグばっかり・・・。 頑張ってみたものの状況変わらず・・、次第に南風が強くなり船が押されて状況悪化のため、後半戦のキス釣りへリレーさせていただきました。 キスは小型中心ですが、潮流れてる時間は入れ食い!絶好調!! 潮止まりでもポツリポツリと上がって時間当たり20尾以上の釣果でした。 清水区の長澤様が3時間も竿出してないのに56尾!! 船長も67尾の釣果。 朝からキスに集中してれば、完全に束超え間違いなしでしたね? お疲れさまでした。
釣果:キス(13~18センチ)1人56~67尾、他
2023年7月8日(土)
船キスに出船、昼前から南風強くなる予報でしたので、少々前倒しでやらせていただきました。 前半は風穏やかで潮もトロトロ、アタリ活発でした。 中盤から南風が吹き込んできたため、船をどてら流しからスパンカ流しに変更したところ潮と同調せずパターン一転、アタリを出せなくなっちゃったお客様もいらっしゃいましたね。 それでも小型中心ですがポツリポツリとキスが上がって数はそれなりに伸びました。 前半のペースでしたら今日も束超え確実だったのに残念・・。 シーズンも終盤に入り、型が出なくなってきたので、せめて数は稼ぎたかったんですけどね~? 後半は風強く、時折雨が降ってくる中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~20センチ)1人15~86尾、小アジ、他
2023年7月5日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 タイラバメインのお客様でしたので、沖には出ませんでしたが、今日も走っちゃいました。 前半は潮流れ良くアタリも活発でしたが、なぜかイトヨリやレンコダイばかりでマダイが上がらず・・。 サビキ連結のお客様は40センチクラスの大アジ連発!! 口切れによるバラシも多かったですね。 大アジといえどもイワシがいないのでサビキにしか口を使わず、期待のジグにバイトしてくるのはエソとフグだけ・・。 潮止まりの直前にやっとその時が来ました!! 1枚はバラシちゃいましたが、何とかマダイが1枚船中に!! その後、潮が完全に止まるとサバフグが活発化! 皆さん被害受けちゃって、も~大変。 今日は遠くの漁場までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
釣果:マダイ、シロアマダイ、マアジ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、サバ、他
2023年7月4日(火)
ジギングに出船。 ウネリ少々残ってましたが、少し走ってジギングしてきました。 朝は潮流れてたものの緩急あったためかアタリ少なかったです。 後半になると風がそよそよしてしてきて船流され気味でしたが、アタリ活発!! エソがウザいほどアタってくる中でオオモンハタ、アヤメカサゴがヒット! とりわけ良い魚は上がりませんでしたが、それなりに魚が遊んでくれたので楽しめたかな? 沖は晴天だったのに港に近くなると雲行きが怪しくなってきて港着くなり雷雨になっちゃいましたね。 お疲れさまでした。
釣果:オオモンハタ、アヤメカサゴ、サバ、他
2023年7月2日(日)
船キスに出船。 朝は底ウネリ残って食い渋るもののパターンつかんでるお客様は順調にキスを上げてました。 その後、潮が効きだしてアタリ活発になってきたかな~?と思ったのもつかの間、白濁った潮が差してきてペースダウン・・。 それでもパターンつかんでるお客様はポツリポツリとキスを船に上げてましたね。 全般的に食い渋り気味でしたが、パターンはまったお客様は細かい魚が多いものの順調に数伸ばしてました。 竿頭は清水区の長澤様で73尾! 次点は70尾。 くそ暑い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~20センチ)1人31~73尾、小アジ、他
2023年6月29日(木)
船キスに出船。 朝は雨降りだし、潮も白濁りしていたためか、ポツポツアタったものの食い悪かったです。 少しでも大きいのが釣れないかと船を流しましたが、型が出ないし・・・。 上げ潮効きだすとアタリ超活発!! 型は諦めて数釣りに徹しさせていただきました。 6月も終わりということで良型のシーズンは終わりのようですが、魚影は濃いので小型の数釣りはまだまだいけそうな感じです。 船キスファンのお客様、7月いっぱいは希望入り次第出船しますので、よろしくお願いします。 雨が上がるとくそ暑かったですね? お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~18センチ)1人49~101尾、他
2023年6月27日(火)
ジギングに出船。 ようやく潮が差してきましたが、近場は相変わらずの白濁りで潮流れも悪いため、沖まで走ってきました。 昨日バリバリ入ってたサバやヒラソウダ、大型シイラの姿は見えなかったですが、朝はアヤメカサゴ中心にアタリ活発! 潮止まりはエソ、エソ、エソでエソ連発、エソツ抜けで逆修行状態でしたね。 終盤再び潮が流れてくれて、オオモンハタ他が上がってクーラーが賑やかになりました。 船長、本日もカンパチ釣っちゃってすみません。 蒸し暑い中、お疲れさまでした。
釣果:オオモンハタ、カンパチ、クルマダイ、アヤメカサゴ、他
2023年6月26日(月)
半プライベートでイサキ釣りに出船。 朝は潮流れて下手くそな船長は仕掛けが合わないのか?サバとシブワに悩まされましたが、上手な方々はサバには捕まらず、ヒメダイやアカイサキの中に、しっかりと本命をゲットされてました。 前半は魚の浮きよく、アタリも活発! しかし後半は潮なくなり、コマセがなかなか抜けず、エサ取りも少なくなっちゃいましたね。 本命は数こそ上がりませんでしたが、全員釣果できました。 外道多彩で皆さんクーラー満タン! 夏の潮が入ってきたので小顔でお肌艶やか脂べったりのブランドイサキもそろそろ終了かな? 光奏丸はコマセのお客様の募集はしてませんので、あしからず。
釣果:イサキ、ヒメダイ、レンコダイ、アカイサキ、サバ、ヒラソウダ、他
2023年6月25日(日)
タイラバに出船。 今日は岸よりを流していきました。 朝はシラスに付いてる反応中心に流して1枚上がりましたが、後が続かないですね~・・。 というより潮がまったく流れなくなってしまい、来た~!と思えばアナコンダ級のハモ。 なので、潮が通してるところまで走っちゃいました。 流し始め早々はアタリ頻発で、マダイも追加できましたが、潮止まりを迎えると再び沈黙しちゃいましたね。 マダイは船中2枚でしたが、バラシや大物によるラインブレイク、マダイがチダイに化けちゃったお客様も何名かと、悪いながらも楽しめたかな? 本日はほぼ全員タイラバ初チャレンジのお客様でしたが、しっかりとマダイや他の魚を上げて下さり、ありがとうございました。 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、チダイ、ソコイトヨリ、ハモ、他
2023年6月24日(土)
中深場から中深海レンジのジギングで出船しましたが、真っ黒い潮が入っていて強烈2枚潮。 頑張りましたが、ジグをしゃくるとラインが流されてまったく釣りにならず・・・。 2枚潮の影響を受けない浅いところに上がらせていただきました。 アヤメカサゴ中心でしたが、小型ではありますが、ホウキハタも上がって全員ボウズ回避。 中深海レンジで頑張ってたら全員ボウズ食らうところでしたね。(笑) 蒸し暑い中、お疲れさまでした。
釣果:ホウキハタ、マトウダイ、アヤメカサゴ、他
2023年6月20日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 白濁った潮が居座っていて全くアタリ無し・・。 シラス付きや反応濃いところ中心に流しましたが、ノーバイト。 丸ボウズからは逃れようと今日も修行に耐えられず少し走っちゃいました。 走っても、白濁った潮が入っちゃってるし、潮行かず、ラインまっ縦でエソ、ヒメラッシュ。 後半潮流れ出すとアヤメカサゴ中心にヒメダイなどがヒット! 前半はノーバイトの修行でしたが、走って何とか丸ボウズから逃れることができました。 船長、ジギングにて2kgのカンパチ釣っちゃってすみません。 お疲れさまでした。
釣果:カンパチ、アヤメカサゴ、ヒメダイ、キントキ、サバ、他
2023年6月18日(日)
船キスに出船。 今日も食い渋りでしたが、昨日同様に潮止まりの時間以外はアタリ活発でした。 潮の緩急が大きくてパターンにはめるのに苦労させられましたが、パターンが合うと入れアタリ状態になってましたね。 トップは85尾、次点は83尾と細かい魚が大半でしたが、数釣りが楽しめ、本日の竿頭は駿河区の小野田様でした。 スソは虫エサが苦手でエビエサで頑張ったお客様、アタリは結構活発ですが、エサ取りと外道に苦労させられてる様子でしたね。 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~22センチ)1人10~85尾、他
2023年6月17日(土)
船キスに出船。 昨日入った白濁った潮が居座ったままで食い渋りましたが、昨日みたいにまったく食わない時間は無く、終日ポツポツとキスが上がりました。 潮止まりの時間を除けばアタリは活発でしたが、食い渋りのため繊細でテクニカルな釣りとなりました。 手慣れたお客様は皆さん70尾前後の釣果でしたが、パターンにはめられないお客様は数伸び悩んじゃいましたね。 魚は濃いので、潮入れ替われば細かい魚が多いですが、まだまだ続くと思います。 くそ暑い中、お疲れさまでした。 釣行の際は紫外線対策と熱中症対策をお忘れなく。
釣果:キス(ピン~22センチ)1人18~98尾
2023年6月16日(金)
船キスに出船。 朝は食い順調!! 今日はメチャ釣れるじゃん!なんて思ってたのもつかの間、白濁った潮が差して来たら超食い渋りで船にキスが上がらなくなってスローダウン・・、修行の時間が長かったですね~。 終盤は場所を変えて小型入れアタリを楽しんでからの納竿となりました。 今日は修行の時間が長く、数伸び悩み・・。 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~20センチ)1人40~84尾、他
2023年6月15日(木)
中深海&中深場に出船。 本日はエサ釣りのお客さまでした。 中深海は強烈白濁りのためアカムツは諦めてクロムツを狙いましたが、食わないですね~・・。 来た~!と思えばサビタチだし・・、ハリスは切られるし・・。 奇跡的にクロムツも上がりましたが、あまりにもひどいので中深場レンジに上がってオニカサゴ狙いに転向。 こちらは小型が多かったですが、1kg頭にユメカサゴ交じりでポツリ、ポツリと本命が上がりました。 ウネリ大きく棚取りが大変でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:クロムツ、オニカサゴ、ユメカサゴ、ヒオドシ、他
2023年6月14日(水)
タイラバに出船。 今日は濁ってるは潮流れないはで修行でした。 たま~にアタるのはサバフグだけ・・。 良い潮求めて、もうすぐ駿河湾から出ちゃうよ~ってとこまで行っちゃいましたが、どこまで走ってもぜんぜん白濁りは消えず・・・。 来た~!と思えば皆さんカサゴでカサゴ祭り。 竿上げ時間近くになってようやく潮が行きだして、マダイゲット!! 今日は修行の時間が長くメチャ疲れましたね? 雨の中、お疲れさまでした。
釣果:マダイ、シロアマダイ、アカハタ、アヤメカサゴ、タチウオ、カイワリ、他
2023年6月12日(月)
台風によるウネリ込む中、半プライベート的にイサキ釣りに出船。 コマセ釣りをしない船長ですが、この魚だけは梅雨時期になると食べたさ目当てに竿出しちゃうんですよね~。 ウネリ大きく仕掛けが安定せず、本命になかなかエサが届きませんでしたが、40センチ近い脂ノリノリの大型をゲットできました! 本日は雨&ウネリ大きい中、お疲れさまでした。
釣果:イサキ、ヒメダイ、アカイサキ、ウマズラハギ、サバ、他
2023年6月11日(日)
ジギングに出船、清水周辺は水潮入って状況良くないので少し走ってきました。 イワシ系のベイトがいないのでタカに出る反応に直接当ててジギングしました。 魚っ気は十分なのですが大きな魚は食わないですね~? ホウキが1本上がりましたが、他はアヤメカサゴが時合いでポツポツ程度。 エソ、ヒメはパターン合っちゃうとうるさいぐらいアタっちゃいましたが・・・。 うねり&雨の中、お疲れさまでした。
釣果:ホウキハタ、アヤメカサゴ、他
2023年6月10日(土)
船キスに出船。 昨日の雨で水入った影響か朝はアタリ少なく食い今一つでしたが、20センチクラスの型もちらほら上がりました。 潮止まりを過ぎるとアタリは頻繁になりましたが、釣れるキスは小型に。 型は細かいですが、パターンはまるとエンドレスで釣れました。 今日も皆さん釣りまくってストレス発散!? 懸念してた雨に降られることなく楽しめましたね。 小型中心になっちゃいましたが皆さん大漁!! お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~23センチ)1人50~118尾、他
2023年6月6日(火)
タイラバの予定でしたが、状況悪くお客様の希望もあったため、タイラバ&キスということで出船。 朝ちょこちょこっとキスを釣ってからタイラバに出ましたが、潮流れないし白濁りしてるしで、全く食わなかったですね~。 ということでキスは小型が多いもののアタリは活発なので、再びキス釣りに。 皆さんバリバリ釣ってくれたので、今日は家に帰ってから捌くのが大変なくらい数が伸びちゃいました! タイラバはダメダメでしたが、キス大漁!! お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~22センチ)1人45~94尾、他
2023年6月5日(月)
中深海ジギングの予定で出船しましたが、状況悪くアカムツは諦めクロムツでもと沖に走りましたが、反応あるとこジグ入れても全くアタリません・・・。 たま~にユメカサゴがちょっかい出してくる程度、台風による底ウネリがまだ残ってるのでしょうか?? ということで中深海レンジを諦めて浅場に上がって高かに出る反応に直接当ててのジギングに変更。 ヒメの猛攻うるさかったですが、2kgクラスのホウキハタをゲット!!に大判のレンコダイも上がって何とかかたちになりました。 中深海レンジは修行でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:ホウキハタ、レンコダイ、アカイサキ、ユメカサゴ、他
2023年6月4日(日)
船キスに出船。 先日の台風でだいぶ水が出て、濁りきつく場所によってはゴミだらけでしたが、意外や意外、やってみるとポツポツ食いました! 小型が多かったですが、20センチクラスも混ざって釣果は上々でした。 後半の潮止まり以降はアタリ少なく釣れても小型になっちゃいましたね。 お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~22センチ)1人45~61尾、他
2023年5月28日(日)
中深海&中深場の釣りに出船、ジギングのお客様も同乗でした。 台風によるウネリは相変わらず入ってるものの昨日よりも波長が大きくなってたので少し遠くまで魚を探してみましたが・・。 朝は時合いだったのかクロムツがポツポツヒットしましたが、潮無くなると沈黙。 移動移動で反応の良いところをやってみましたが、どこに行ってもいい感じのアタリはサメばっかりで、他はたま~にユメカサゴが上がる程度。 後半は中深場レンジに上がり、ジギングにて1.5kgの良型オニが上がりましたが、パッとしませんでしたね。 中層魚群はまったく見えないし、底の潮も良くないのか食わないですね~?? 修行、お疲れ様でした。
釣果:クロムツ、オニカサゴ、アマダイ、タケノコ、ユメカサゴ、ヒオドシ、他
2023年5月27日(土)
ジギングに出船。 台風によるウネリが入ってたので近場でやらせていただきました。 相変わらずベイトの反応がないため単体魚他少しでも魚っ気ある場所を転々としてジグを入れてきましたが、食わないですね~? 小型のハタがいくつか上がりましたが、エソ釣って丸ボウズ逃れる的な・・。 潮が流れないので、後半は少し深いところまでやりましたが、結果は同じ。 終盤の小1時間は小アジ狙いしましたが、これまた捕食スイッチ入らず船中ツを抜けずに終了。 急激に魚がいなくなりましたね。 単に潮が入ってこないとか水温が高すぎるとかでは説明が難しいぐらい魚がいません。 1本釣り漁師は3日~4日ボウズ当たり前、シラス漁は時間いっぱいまで頑張ってもボウルに一杯程度の漁とは、大地震の前兆か?それともどこかで大噴火が起こるのか?? すでに大きな地震は各地で発生してますけどね??? 修行、お疲れ様でした。
釣果:アオハタ、オオモンハタ、アマダイ、カガミダイ、小アジ、他
2023年5月26日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 コマセ釣りのタイもここのところ釣れなくなったようだし、シラス漁に出てる息子から、「シラス網引いてるとタイが水面までシラス欲しさにメチャ浮いてくるぞ!」というのでシラス付き探せばジグでバリバリ釣れるんじゃね?ともくろんでたもののシラスはどこ?ベイトはどこ?って感じで魚が消えちゃってました・・・。 タイの単体反応が出るところ流しても食うはずがないですね?という感じで何回かバイトはありましたが、ジグで釣れたのはイトヨリだけ・・。 潮流れないしタイラバも釣れんわということで、保険でエサを持ってきてたのでエサ釣りでお土産確保! アタリの出ること探してアマダイとカサゴがポツポツ釣れました。 台風の影響でウネリ入る中の修行、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ、カサゴ、イトヨリ、他
2023年5月21日(日)
お待たせしました! 舵回りのオーバーホールとキングストン交換が完了して船がドックから戻ってきました。 お客様を入れる前に試運転がてら様子見しに出ましたが、清水周辺どこも潮悪いし、反応悪く砂漠化してるところが多いですね? これからどうなっちゃうんでしょ?って感じでしたが、とりあえず船が戻ってきたので、またバリバリ出船しますよ~!!
ジギングのお客様も同乗で中深海から中深場レンジの釣りに出船。 前半は中深海レンジでクロムツ狙い。 朝は反応よろしく、ジギングのお客様は絶好調! 1kg泣きでしたが、良型も上がってクロムツ連発で今日はイケる?と思ったのもつかぬ間、急に潮がピタッと止まってアタリ無くなっちゃいましたね。 以後中深場レンジに上がってオニを狙いましたが、これまた食わん・・。 エサ釣りは0.6kg頭と型に不満が残りますが、オニがポツリポツリに中型アマダイに大判レンコダイ他と五目釣り。 ジギングは来た~!!と思えばメダイだし、他はヒメやフグなど雑魚しかアタらなかったですね・・。 それにしても潮動かなすぎ、流れたと思っても底はまったく流れませんね~。 お土産は獲れましたが、特にジギングは修行の時間が長かったかな? お疲れさまでした。
釣果:クロムツ(0.3~0.9kg)、オニカサゴ(リリースサイズ~0.6kg)、アマダイ、ユメカサゴ、タケノコ、フサカサゴ、レンコダイ、イズハナダイ、ハナフエダイ、ペッタン、他
2023年5月4日(金)
ジギングのお客様も同乗してオニカサゴ狙いの深場~中深場レンジの釣りに出船。 前半は潮無く苦労されられました。 エサ釣りのお客様が良型オニを上げましたが、他は釣れたと思えばウツボにドンコに巨大エソとゲテ物続き・・・。 修行の時間が長かったですが、下げ止まり前に時合いがあってオニカサゴがポコポコと船に上がりました。 ジギングのお客様には大ダイもヒット!! やっとアタリ出してこれから!というときになって強風が吹き込んでしまったために少々早めに上がらせていただきました。 お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(0.5~1.1kg)、マダイ、フサカサゴ、ドンコ、他
2023年5月4日(木)
ファミリーフィッシングということで、ライト底物五目釣りからの船キスのリレー釣りをしてきました。 朝は潮無く、エサ取りしかありませんでしたが、潮が流れ出すとイトヨリ中心に魚が上がって楽しめましたね。 後半のキスはギンダベラなどの外道がうるさかったですが、前回釣行よりもアタリ活発でした。 キスも飽きない程度に釣れましたが、小型が多く混ざっちゃいました。 凪よろしく、小型クーラーいっぱいに釣果が上がって、楽しいGWの思い出が作れたかな? お疲れ様でした。
釣果:イトヨリ、ソコイトヨリ、チダイ、キス、他
2023年5月3日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 タイラバは朝の一流し目からアタリあってアオハタがあがったので期待を持ちましたが、すぐに潮が全くなくなって沈・・。 移動を繰り返して反応あるところを流しまくりましたが、食わないですね~。 下げ止まり前に微妙な時合があってアオハタやイトヨリが上がりましたが、次第に風が強くなってきてしまって港内に移動。 小アジを狙いましたが、小アジもカマスも片手で数えられる程度で終わっちゃいましたね。 見れば近くにイルカの親子が・・・。 何とか魚の姿は拝めましたが、アタリ少なく良くなかったですね。 修行、お疲れさまでした。
釣果:アオハタ、イトヨリ、チャリコ、小アジ、カマス
2023年5月1日(月)
中深海に出船、今日はエサ釣りのお客様でした。 うねり残る中、良型クロムツ狙いで出ました。 昨日の時化を引きづって底うねりしてるようで、反応悪いし、食わないですね~。 良型上がったものの単発でアタリ少なく修行になっちゃいました。 真っ黒になるはずの船長のクーラーはタケノコ祭りにヒオドシ混ざって真っ赤か! うねりの中の修行、お疲れさまでした。
釣果:クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、タケノコ、ヒオドシ、他
2023年4月29日(土)
テンヤのお客様も入ってタイラバ、ジギングに出船。 前半は何故か白皮が口を使ってくれて1.3kg頭に小型含めて5つほど船に上がりました。 潮流れ出す直前に時合いがあってバタバタと魚上がりましたが、良い引きの魚はすべてバラシちゃってマダイは船に上がらず・・。 それでもイトヨリやアオハタが上がってくれたので助かりました。 タイラバマダイ絶不調!?反応見えるのになかなか口使ってくれませんね~。 今どき、マダイよりシロアマダイのほうが釣れるってどういうことなの??? 本日も修行、お疲れさまでした。
釣果:シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、他
2023年4月23日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日も凪悪かったですね~。 朝は頑張って玉を引いたものの、波風高くて断念・・、港内にUターンして小アジをやりました。 反応に乗ってもアジのスイッチなかなか入らず、釣果は青アジ中心でマアジは数えるほどでしたが、何とかお土産作れたかな?? 修行、お疲れさまでした。
釣果:小アジ、他
2023年4月22日(土)
タイラバ、ジギングで出船しましたが、今日も食わないですね~。 ならい風吹いて海ガチャガチャで潮も悪いし・・。 次第に風強くなって波立ってくるとお客様、次々と酔いつぶれてしまったために早上がりさせていただきました。 凪悪い中、お疲れさまでした。 凪の良い日にリベンジですね?
2023年4月21日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 反応の良いところ中心に流しましたが、今日も食わないですね~・・・。 コマセの船はツ抜けも出るほどの爆食いだというのにタイラバは魚探見てるとタイラバが落ちてくと魚が散る様子が手に取るようにわかってしまう始末・・。 潮無いのもあるけど魚は動くもの見ると逃げちゃうのかな??? エビ持ってきたお客様に釣果集中して白皮2本にイトヨリが上がりましたが、修行でした。 帰りに小アジをやりましたが、こちらもスイッチ入らずで1人10尾ぐらい。 修行、お疲れさまでした。 ちょっと潮入れ替わらないとタイラバは食わんですね・・。
釣果:シロアマダイ、イトヨリ、小アジ、他
2023年4月20日(木)
船キスに出船。 船キス、期待の今季初出船でしたが、アタリの出るところを探すのに苦労させられてしまいました。 アタリの出るところを中心に流して、ポツリポツリとキスを拾い釣り。 20センチクラスも混ざりましたが、ピンが多く混ざっちゃいました。 いよいよ船キスシーズン開幕!と言いたいところですが、清水周辺どこもそうですが、底の状態が良くないですね~。 船キス今後に期待!! 暑い中、お疲れさまでした。
釣果:キス(ピン~20センチ)1人7~27尾、他
2023年4月18日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 反応ポツポツあるのですが、やっぱり食わないですね~・・・。 タイラバを引きましたがアタリ皆無なので、沖のほうに出てみましたが、やはり底潮なく撃沈!! 船長はエサ持ってきてたのでエサ落としてみましたが、やっぱり食わん! レンコダイ少々、アカイサキ少々に他、以上でした。 タイラバは潮変わらないと無理かも?潮次第かな?? 修行、お疲れさまでした。
釣果:レンコダイ、アカイサキ、他
2023年4月11日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 冷たい潮がこぞんじゃってるようで状況が悪いですね~? 反応が見える場所も多々あるので、良さげな反応中心に流しましたが全くと言っていいほど食わん・・。 タイラバにてマダイと白皮が上がりましたが、アタリ少な過ぎ!! 終盤は風が吹き込んできてしまったので港内に移動して小アジを狙いましたが、アジのスイッチが入らず食うのはサッパ(南方系のカタボシイワシ)ばっかり。 小アジは数尾でしたが、サッパ連掛けで憂さ晴らしして終了とさせていただきました。 反応は日々良くなってきてるので、あとは潮次第かな? 修行お疲れさまでした。
釣果:マダイ、シロアマダイ、小アジ、他
2023年4月9日(日)
中深海&中深場に出船、本日はエサ釣りのお客様でした。 大雨と大時化の影響で水潮回ってコンディションは最悪でしたね。 中深場レンジは悪潮の影響が強く出てしまっていてオニはおろか雑魚一匹アタらない状態のため、中深場レンジ中心にやらせていただきました。 朝はシロムツがポツリポツリと食いましたが、潮が止まってしまうと何もアタらない状態に・・。 アタる場所を探して転々としてると後半潮止まり直前の時合いに見事マッチング、本命のアカムツがバタバタと上がって全員アカムツゲットに成功!! 潮の無い時間が長く修行の域でしたが、何とか形になって良かったですね。 お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2023年4月1日(土)
中深海に出船。 今日はジギングのお客様でした。 安全パイということで凪良いのでクロムツからやりましょうか?と船を走らせていると、漁場の手前で突然のイルカショー!!・・、の影響か朝はアタらずでしたが、潮が動き出すと待望のクロムツヒット!! 流す度にポツポツとアタリましたが、サビタチによるリーダーカットが多くてまいっちゃいましたね。 クロムツ0.8kg頭に十分に釣果を得られたので、少々早めに漁場を離れてアカムツの様子見をしてきましたが、こちらは底潮なく撃沈しちゃいました。 ロストしたジグは惜しいけれど、クロムツは良型中心に飽きない程度にヒットしてくれたので、良しということにさせて下さい。 お疲れさまでした。
釣果:クロムツ、タケノコ、サバ、他
2023年3月29日(水)
中深海に出船、今日はジギングとエサ釣りのお客様でした。 クロムツをやりましたが、反応乏しくまるで砂漠、底潮もなく食わないですね~・・。 下げ潮が流れ出す直前に時合があってバタバタと食いましたが、その後は沈黙。 移動しようと動いたらイルカが見え隠れ・・、イルカの邪魔が入っちゃったようですね?? 終盤はアカムツの様子も見て回りましたが、こちらも沈黙。 キロ弱頭に時合でクロムツがポツポツ上がったものの、今日はエサ釣りでもアタリ少なく修行でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:クロムツ、タケノコ、サバ
2023年3月27日(月)
中深海に出船、今日はエサ釣りのお客様でした。 朝は波残っていたので近場からやらせていただきましたが、魚いなくなったんじゃない?と思うぐらいに、ま~食わないですね~・・。 魚っ気あるところを探しながらやってきましたが、前半は潮悪いようで、ギンメダイにギスにサビタチといい魚が全く食いませんでした。 後半凪良くなってくると白っぽく濁った潮も徐々に抜けはじめ、シロムツ混じりでポツリ、ポツリとアカムツが上がりました。 アカムツ全員釣果できましたが、魚釣るの大変苦労させられる1日でしたね。 本日の竿頭は清水区の長澤様でアタリパターンつかんでアカムツ3本にクロムツ他でした。 お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2023年3月21日(火)
ライトアマダイの予定でしたが、小型は来年のために残しておきましょうということで、意外と凪良かったので一発大型狙いましょうか?と少し走ってきました。 サバと大判レンコをクーラー半分まで釣ったら一発キロ超えの大アマダイでもと見積もっていたものの、反応スッカラカンの綺麗さっぱり・・・。 魚っ気あるところ探すのに、も~大変! レンコダイ釣るにも苦労させられる1日になっちゃいました。 潮は流れてていい感じなのになんででしょ? 急激な水温上昇が原因なのかな~?? それとも大地震や大噴火の前兆か??? 何とかお土産は作れましたが、いい魚が食わなかったですね~。 お疲れさまでした。
釣果:レンコダイ(手のひらサイズ~0.7kg)、オニカサゴ、アヤメカサゴ、ヒメダイ、アカイサキ、他
2023年3月20日(月)
オニカサゴ狙いの中深場釣り予定でしたが、朝の潮が流れてる時間は中深海レンジをやらせていただきました。 朝は反応よろしく、クロムツ入れアタリ!! 潮行かなくなってくるとサバの邪魔が入り出して時合終了・・。 後半は中深場レンジに上がってオニカサゴをやりました。 潮トロくオニカサゴには絶好の潮まわり、リリースサイズが多く混ざってしまいましたが、順調にオニカサゴが上がりました! 葵区の島田様はクロムツ1.1kg頭に良型揃い、オニカサゴもキロアップゲットで中型クーラー超絶満タン!! 今日は中深海、中深場ともにドンピシャの潮回りでストレス発散できましたね。 お疲れさまでした。
釣果:クロムツ(0.3~1.1kg)、オニカサゴ(リリースサイズ~1.5kg)、ユメカサゴ、ヒオドシ、サバ
2023年3月19日(日)
ライトアマダイに出船。 本日はタイラバのお客様も参戦でした。 水温上昇に伴ってか?潮の関係か??浅いところはエサ取りすらアタらずで深いところ中心にやらせていただきました。 もうライトアマダイってよりライト中深場釣りって感じの域です・・。 魚っ気あるところを探しながら流しましたが、アマダイは小型中心で型が出ないですね~。 パターンつかんでるお客様は数釣りできましたが、深いからと言っても良型が上がらずでした。 注目のタイラバはアマダイは小型のためアタっても掛からずで0.5kgの小アラ頭に小アラとカサゴでした。 春潮回り、今シーズンのアマダイは終わりですね。 ライトタックルアマダイファンのお客様、来シーズンもよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
釣果:アマダイ(18~34センチ)1人5~19尾、コアラ、カサゴ、オニカサゴ、ヒメコダイ、他
2023年3月7日(火)
中深海ジギングからのタイラバに出船。 朝は良型クロムツがヒットしましたが、時合い短かったですね~。 潮動かなくなるとアタってもユメカサゴぐらいで修行になっちゃいましたね。 後半のタイラバも潮なくラインまっ縦、サビキ連結でなんとかお土産確保って感じでした。 今日は反応が悪くて悪くて・・、しかも全体的に魚のレンジが下がっちゃってアタリの出るところ探すの大変でした。 お疲れさまでした。 (すみません、船長ですが、携帯を出先に置き忘れてきて現在不通となってます。 只今九州巡業中のため取りに行けません。 週末には復旧する予定です。 ご迷惑おかけしてすみません。)
釣果:クロムツ、ユメカサゴ、レンコダイ、カイワリ、アカイサキ、他
2023年3月4日(土)
ライトアマダイに出船。 凪良く小型が多かったもののポツリポツリとアマダイが上がりました。 それにしてもアタるところが深く、手返しが遅くなってしまって大変でしたね~? ライトタックルアマダイというよりもライト中深場釣りって感じで、外道も~40センチの小アラやボウチョーなんかも混ざりました。 まだ頑張れば釣れますが、そろそろアマダイシーズンも終了かな? お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~35センチ)1人2~10尾、コアラ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2023年2月26日(日)
ライトアマダイに出船。 強風残ってしまい凪待ちしてから河岸払いさせていただきました。 朝は海がガチャガチャで釣れても小型ばかりでしたが、風止んで凪いでくると良型も口を使ってくれるようになってくれましたね。 終日底潮が流れずアタリは少なかったですが、ポツリポツリとアマダイが上がりました。 今日は浅いところは外道すら一切アタらずのため、深めの場所を中心に流させていただきました。 ライトタックルの場合、現在オモリ60号でやってますが、シーズン終盤につき今日みたいな日も出てくると思われますので80号、100号もご用意いただければと思います。 本日の大物賞は清水区の尾崎様の42センチ! 竿頭は駿河区の山田様で40センチの良型頭にアマダイ11尾とぶっちぎりの釣果!! 前半は凪悪かったですね~、本日はお疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~42センチ)1人3~11尾、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2023年2月25日(土)
カワハギに出船。 今シーズンも魚薄く超低調のカワハギ、しかもシーズン終盤戦ということでボウズ覚悟で出船しました。 お客様はカワハギ好きのド変態とあって序盤から本命を上げて下さりました。 数こそ少ないものの、2月も終わろうとしてるのにまだ釣れるんですね? 水温が高いから時期がずれ込んでるのでしょうか?? カワハギファンのお客様に頑張っていただいて船中9枚の釣果でした。 漁場の協定竿上げ時間の後は帰りしな中深海レンジでアカムツを少々やらせていただきましたが、入ったタイミングがちょうど時合いだったようで、ジギングのお客様筆頭にバタバタっとアカムツが上がりました。 ん~、今日のお客様は運を持ってるわ!! 本日の竿頭は清水区の荒田様でカワハギ4枚に良型アカムツも!! 本日は釣れないカワハギを頑張って下さいましてありがとうございました。 結果が出て良かったです。 お疲れさまでした。
釣果:カワハギ(18~25センチ)1人2~4枚、アカムツ、他
2023年2月24日(金)
ルアーのお客様も同乗でライトアマダイに出船。 終日底潮流れず、アタリ無くルアーで頑張っていた富士宮市の大貫様が、潮変わりのタイミングでタイラバにてマダイをキャッチ!! お見事!! エサ釣りは小型が多く混ざっちゃいましたが、ポツリポツリとアマダイが上がって、良型のオニカサゴも。 お疲れさまでした。 アマダイも終盤戦となってきましたが、タイラバマダイの状況が良くなるまでは、お土産確保を兼ねてアマダイ釣りに出船いたしますのライトタックルアマダイファンの方々、よろしくお願いいたします。
釣果:アマダイ(18~34センチ)1人2~13尾、マダイ、オニカサゴ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2023年2月23日(木)
ライトアマダイに出船。 風予報のため吹き込みが遅いエリアでやらせていただきました。 終日底潮流れずアタリ少なくでしたが、少しでもアタリのある場所を中心に流して何とかアマダイを釣ることができたって感じでしたね。 潮流れず、ヘビ食っちゃってまいりました・・。 爆風予報のため少し早めに上がらせていただきました。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~36センチ)1人4~8尾、カサゴ、レンコダイ、他
2023年2月22日(水)
中深海に出船、ジギングとエサ釣りのお客さまでした。 アカムツの調子が今一つなので確実路線でクロムツを狙いました。 朝はサバの猛攻でしたが、潮が流れ出すとクロムツの時合いに突入! 1kg前後の良型も上がっていい感じでしたが、潮流れなくなるととたんにツノザメが食いだしてスローダウンしちゃいましたね。 サバとサメさえ避けられればもう少しクロムツが数上がったと思いますが・・。 型はジギング、数のエサ釣りって感じで今日は中深海釣りが楽しめたかな? お疲れさまでした。
釣果:クロムツ、ユメカサゴ、タケノコ、サバ、他
2023年2月18日(土)
ライトアマダイに出船。 終日潮流れずアタリ少なかったかな? それでもポツリ、ポツリとアマダイが船に上がりました。 44センチの大助含め良型も何本か上がりましたが、25センチ前後の型が多かったです。 本日の竿頭は葵区の島田様の12尾でした。 春潮回り出してアマダイの食いが少々落ちてきましたが、潮当たりの良いところ探して頑張れば、まだ行けそうな感じですね。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(17~44センチ)1人3~12尾、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2023年2月12日(日)
中深場~中深海レンジの釣りに出船。 少し走ってクロムツとオニをやってきました。 朝はクロムツ活発でジギングでトライの清水区の村山様は、まさかのクロムツダブル掛けで1.2kgの良型をキャッチ!! 時合は短かったですが、1kg前後の良型が数混ざりましたね。 潮止まり以降はアタリ少なく修行でした。 後半は相変わらずの潮流れずでしたが、ユメカサゴ混じりでオニカサゴが船中6尾ほど上がりました。 清水区の長沢様がお見事キロアップの大オニゲット!! 終日潮行かずのコンディションの中、頑張っていただきありがとうございました。
釣果:クロムツ(0.2~1.2kg)1人1~6尾、オニカサゴ(0.3~1.2kg)船中6尾、ユメカサゴ、タケノコ、ヒオドシ、ペッタン、サバ、他
2023年2月8日(水)
ライトアマダイに出船。 いや~今日は底潮流れず、後半は想定外の強風で凪悪くなって激渋り・・。 そんな中、ライトタックルアマダイ歴の長いお客様は順調に口を使わせてもう少しでツ抜けるところまで釣果を上げて下さいました。 今日も大型上がりましたが、外道のエサ取りも少なくて状況悪く渋かったですね~。 底潮の状況か?それとも沖を行き来しているイルカの大群の影響か?? お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~42センチ)1人3~9尾、イトヨリ、ヒメコダイ、他
2023年2月5日(日)
中深海に出船、ジギングとエサ釣りのお客様でした。 朝は北風でガチャガチャしてましたが、ジギングにて本命のアカムツが上がりました。 潮止まり以降は2枚潮がひどくなって釣り辛かったですね~。 そんな中、駿河区の谷口様がジギングにて2.1kgのアラをキャッチ!! エサ釣りでもアカムツ上がりましたが、エサ釣りは全般的にアタリ少なかったですね~? 今日はジギングのお客様に釣果が偏った、ジギングDayでした。 2枚潮で釣り辛い中、お疲れさまでした。
釣果:アラ(2.1kg)、アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、メイゴ、他
2023年2月4日(土)
ライトアマダイに出船。 潮止まりでアタリ少ない時間もありましたが、終日ポツリポツリとアマダイが上がって楽しめましたね。 後半は2枚潮になってしまってちょっと釣り辛かったかな?・・。 アマダイ釣り初トライ、富士市の河村様が1.1kgの大型を釣り上げて本日の大物賞! 20センチ強の小型が多く混ざったものの35センチ前後の良型も数上がって、今日は釣果にも恵まれたかな? お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~45センチ)1人5~11尾、オニカサゴ、カサゴ、イトヨリ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2023年2月1日(水)
ライトアマダイに出船。 日差しは時折差し込んできたものの寒い1日でした。 潮止まりでアタリ少なくなる時間帯はあったものの、終日底潮はトロトロと動いてくれたので、アマダイは順調に口を使ってくれました。 20センチ強の小型が多く混ざりましたが、1.3kgの大型も上がって釣果は上々!! 強風で白波立ってきたので少々早めに上がらせていただきましたが、順調にアタってたので凪さえ良ければもっと釣果は伸びたかな? くそ寒い中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~45センチ)1人8~17尾、カサゴ、イトヨリ、ヒメコダイ、カナガシラ、他
2023年1月23日(月)
ライトアマダイに出船。 昨日に比べるとたいぶ釣りやすくなったものの底潮流れず、空暗く食い渋かったですね~。 前半に1.1kgの大型上がったものの後が続かず・・・、釣果は後半の潮止まり前後に集中しました。 清水区の佐藤様が船長もびっくりの2.5kgマハタにアマダイは1.1kg頭に7尾に他と本日ぶっちぎりの竿頭でした。 アマダイ初挑戦のお客様も何とか本命の型見れましたが、渋かったですね? 冷たい小雨降る中、頑張っていただいてありがとうございました。
釣果:アマダイ(17~46センチ)1人1~7尾、マハタ(2.5kg)、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他
2023年1月22日(日)
ライトアマダイに出船。 今日も上の潮が流れちゃって前半はレンコダイが口を使う程度でまったく釣りになりませんでした。 潮当たりの弱そうな場所を探して移動するも底潮がまったくなくて沈! 後半、潮止まり近くなってやっとラインが立つようになってアマダイが口を使ってくれましたが、アタリ少なく渋かったですね~? 小型や外道ばかりのお客様、30~35センチまあまあサイズで揃えるお客様と釣り方や仕掛けによって差が出ちゃいましたね。 今日は48センチ1.2kgの大助も上がりました。 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(17~48センチ)1人1~4尾、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他
2023年1月21日(土)
オニカサゴ狙いに出船。 前半は上の潮が流れちゃって釣り辛かったですね、ラインが潮に食われて一度流されちゃうとどこまでも流されちゃって大変でした・・。 釣果は潮止まり前後の後半に集中。 藤枝市の藤村様が船中11尾中の10尾を上げて本日ぶっちぎりの竿頭、小型はすべてリリースしてもクーラー8分目の大漁!! ジギングで参戦のお客様は流れない底潮に苦戦してメバルに巨エソ他でした。 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~0.8kg)船中11尾、アマダイ、カサゴ、フサカサゴ、メバル、他
2023年1月20日(金)
ライトアマダイに出船。 中盤潮止まりで無の時間あったもののポツリポツリとアマダイが食ってくれました。 底潮の流れが悪いのか少々食い渋り気味で潮が淀むとヘビが食ってきてまいっちゃいましたね・・。 西風が吹き込んでくる予報でしたので、少々早めに切り上げて港内で希望のカマスをやらせていただきましたが、こちらは反応底にこぞんじゃってて撃沈! 浮いた反応は青アジ、ウルメにサッパでした。 アマダイは全員釣れましたが、もう少し大きいのが欲しかったかな?? 早上がり覚悟で出船しましたが、時間までできて良かったです。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~32センチ)1人2~8尾、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、他
2023年1月19日(木)
ライトアマダイに出船。 ならい風吹いて凪悪かったですね~。 陽が差さずメチャ寒でした。 アマダイは中盤から後半にかけてポツポツ食いましたが、船がバタバタして上手に仕掛けを流せなかったのか、小型が多く混ざっちゃいました・・。 食い今一つでしたが、アマダイ初トライのお客様も、しっかりとアマダイゲット! 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~34センチ)1人1~8尾、カサゴ、レンコダイ、カイワリ、ムシガレイ、他
2023年1月15日(日)
カワハギに出船。 ならい風強く、凪悪かったですね~。 船バッタンバッタンの中、カワハギマニア君たちに頑張っていただいて船中8枚の釣果でした。 ボウズは回避できましたが、魚がいないですね~?? 1人8枚じゃなくて船中8枚ですから、駿河湾においては、もはやカワハギは絶滅危惧種として扱わなくちゃならないのかな?? 希望で帰りに1時間程度カマスをやってきました。 カマスの反応は底にこぞんじゃってて食い渋かったですね。 なんとか1人数本ずつお土産足すことができましたが・・。 早上がり覚悟の出船でしたが、なんとか時間までできて良かったです。 凪悪い中、お疲れさまでした。
釣果:カワハギ(18~27センチ)1人1~4枚、ウマヅラハギ、カマス、小アジ、他
2023年1月12日(木)
ライトアマダイに出船。 朝は希望でマダイを少々狙ってみましたが、潮行かずで沈・・、早々にアマダイに転向させていただきました。 アマダイは飽きない程度にアタリがあって全員ツ抜けに成功!! 今日は潮の関係か?極小サイズも混ざってしまって平均サイズが若干小さかったですかね? それでも35センチ前後のまあまあサイズは皆さん上げてくださり、アマダイが10以上に外道が入ってクーラーは賑やか、お土産十分で楽しめました。 終盤に少しウネリが入ってきましたが、全般的に凪良くアマダイ日和でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(16~47センチ)1人10~13尾、カサゴ、レンコダイ、他
2023年1月8日(日)
中深海に出船。 ジギングのお客様がコロナキャンセルとなったためエサのお客様のみでした。 本日も潮流れよろしく、朝は順調にアカムツが船に上がりました。 アカムツの時合いが終わるとクロムツやシロムツが中心になりましたが、流す度にアタリがあって楽しめましたね。 潮止まりの時間帯は食いが落ちたもののポツリポツリとアタリあり、再び潮が行きだすと、まさかのメイゴ入れアタリ!!でクーラーは満タンに!! 船長はお客様から頂いた大漁祈願お守りの効果か、1.8kgのアラを頭にアカムツ他、メイゴ大漁でクーラーに入りきらずの13kg超えの水揚げでした。 中深海は魚っ気十分! 釣果は潮次第かな? 本日も大漁!! お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、アラ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、メイゴ、スルメイカ、他
2023年1月7日(土)
ライトアマダイに出船。 潮流れよろしく終日アタリ活発でした。 仕掛けや棚でパターンが合う合わないあって外道に悩まされる人、小型が混ざっちゃたりする人ありました。 本日の竿頭は世田谷区の浦島様で40センチの良型頭に中型サイズを中心に釣果伸ばしてアマダイ14尾と大健闘!! 皆さん平均的に釣れましたが、潮にマッチした仕掛けと棚取りが重要ですね。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(16~40センチ)1人10~14尾、カサゴ、ホウボウ、イトヨリ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、ヒメコダイ、カナガシラ、他
2023年1月6日(金)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 朝はメイゴが入れアタリ! メイゴの食いが落ちると本命のアカムツも上がりました。 後半はクロムツがポツリポツリに再びメイゴが口を使うようになりました。 まさかのクーラー満タン帰り! メイゴはジグに好反応! ジギングのお客様は新年早々、持参のクーラーに魚入りきらずで港着いたら発泡を取り行かれてました~(笑)。 ウネリ落ちて、釣りに集中できてよかったですね。 お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、メイゴ、ユメカサゴ
2023年1月5日(木)
ライトアマダイに出船。 今日もウネリ込んでたのでウネリ避けられるエリアでのんびりと楽しんできました。 朝はアタリ活発でイトヨリが多かったですが、アマダイもポツポツ混ざっての好スタート! 潮止まり前後は釣れてもヘビの時間がありましたが、再び潮流れだすと、ポツリポツリとアマダイを拾うことができました。 大型こそ上がりませんでしたが、中小型中心に外道も多彩で楽しめました。 長野県岡谷市からの中谷様が親子で16尾と大健闘!! ウネリ残る中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(18~39センチ)1人4~11尾、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、他
2023年1月4日(水)
2023年初釣りは中深海に出船、本日はジギングのお客様が中心でした。 大きくウネリ込んでいて船酔い者続発。 ほぼ全員船酔いでダウン、ウネリ避けられるエリアで頑張りましたが、底潮動かず修行でしたね。 クロムツ釣るのがやっとって感じでした。 初釣りから思い切りズっこけちゃいました・・。 ウネリ大きい中、お疲れさまでした。 今年も光奏丸をよろしくお願いいたします。
釣果:クロムツ、メイゴ、スルメイカ
2022年12月31日(土)
ライトアマダイに出船。 コロナによるキャンセル相次いで寂しい釣り納めとなってしまいました。 巷ではだいぶコロナが蔓延してるみたいですね? 皆さんもお気お付け下さいね。 少々ウネリが残ってましたが、凪良く、前半はアタリ活発で順調にアマダイが上がりました。 後半は底潮行かなくなって失速・・。 大晦日、新年を迎える準備もあることだし、今日は少々早めに上がらせていただきました。 お正月に食べる魚は十分に確保できましたからね。 釣り納め、お疲れ様でした。 本年も光奏丸をご利用いただき、ありがとうございました。 新年は1月4日より営業させていただきます。
釣果:アマダイ(21~32センチ)1人6~7尾、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他
2022年12月30日(金)
ひとつテンヤに出船。 朝の流しでシロアマダイが上がったので今日はいけるか?と思ってみたものの、その後の流しは上がっても小型のイトヨリやエソ・・。 小さなアタリやエサ取りはあるもののなかなかいい魚が上がらないので、根魚でもと走って移動。 アタリ活発でしたが、水温が高いのかベラやフグが多かったですね? アカハタも1人5~10尾程度上がりましたが、MAX0.6kg、リリースサイズが多く、なんとかお土産作れたかな?って感じでした。 朝は小雨もぱらつき、メチャ寒でしたね? お疲れさまでした。
釣果:シロアマダイ、マハタ、アカハタ、カサゴ、ソコイトヨリ、オジサン、イトフエフキ、他
2022年12月29日(木)
ここ何年かカワハギの不調が続いてますが、今年も魚影が非常に薄いようなので、「魚少ないよ! 釣れないよ! 船で2~3枚しか釣れないかもよ?」とお客様にお告げしてからカワハギファンを乗せて出船しました。 うねり込み大きく船がバッタンバッタンして釣り辛かったですね~。 なんとか協定時間いっぱいまで頑張ることができて1人0~3枚の船中11枚でした。 釣れないうわさ以上には釣れましたが、近年の温暖化と黒潮蛇行の影響で1人でツ抜け釣果は夢の世界になっちゃったのかな?? うねり大きい中、お疲れさまでした。
釣果:カワハギ(17~25センチ)1人0~3枚、メイチダイ、ホウボウ、他
2022年12月27日(火)
オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 朝の3流しぐらいはアタリ活発でオニカサゴが順調に上がりましたが、その後、底潮が無くなるとアタリ皆無になって沈・・。 竿上げの時間になるとポツリポツリとアタリが出だしたので残業に突入。 残業のかいあってオニ追加に良型のボウチョーも上がりました。 アタリの無い時間が長くて辛かったですが、何とかクーラーは賑やかになったかな? お疲れさまでした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~0.8kg)船中7尾、アマダイ、クロムツ、カサゴ、ユメカサゴ
2022年12月25日(日)
中深海に出船、今日はジギングのお客様でした。 ウネリ残って潮流れず・・。 先日までの時化で底ウネリも入ったようで魚が口を使ってくれなかったですね~。 ジギングは修行、カサゴ釣ってボウズ逃れるって感じでした。 船長、アカムツ釣ってすみません。 魚はいるんですけどね~?? 中深海ジギングは潮次第かな? 修行、お疲れさまでした。
釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、タチウオ
2022年12月21日(水)
ライトアマダイに出船。 某釣具店のスタッフさんも遊びに来てくれました。 昨日よりも潮が流れてていい感じでしたが、やっぱりアマダイは渋かったかな? 小型ほとんど上がらずで中型主体、43センチ頭に40センチ超えの良型も上がりましたが、寒波到来のうねりで底がかき回されて以後、ど~も数が伸びないですね・・。 本日のアマダイは数こそ全員平均的でしたが、キロサイズのマハタや激レアのシマセトダイが上がったり、大エソにエイ、タコと外道にインパクト大!! レンコやイトヨリなど定番外道も活発でクーラーBOXは賑やかになったかな?? 時化の合間の凪を存分に楽しめた1日でしたね。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~43センチ)1人6~8尾、マハタ、シマセトダイ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、他
2022年12月20日(火)
ライトアマダイに出船。 予報では朝まで風が残ってる感じでしたので、出船を少々後ろ倒しさせていただきました。 多少うねりは残ってたものの凪良く釣りやすかったのですが、時化の明日はやっぱり渋いですね~?ということで外道のレンコダイやソコイトヨリは活発でしたが、アマダイは渋々・・。 後半は潮行かず苦戦。 アマダイは数こそ伸びませんでしたが、中型主体に外道が入ってクーラーは賑やかになったかな? お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(16~37センチ)1人2~9尾、マダイ、レンコダイ、ソコイトヨリ、他
2022年12月17日(土)
ライトアマダイに出船、予報悪い日が多く久しぶりの出船となりました。 朝はうねり込み大きかったですね。 曇天、底潮流れずで激渋のアマダイ釣りとなってしまいました。 型は30~35センチの中型が多かったですが、数伸びなかったですね~・・。 良型上がりましたが、外道も食い渋りでした。 寒い中、お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~42センチ)1人2~5尾、タチウオ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、ヒメコダイ、他
2022年12月10日(土)
ライトアマダイに出船。 日が昇ってくるとポツリポツリとアマダイが上がりましたが、凪良かった割にはレンコダイがうるさかったですね~・・。 底潮が意外と通っててエサをアマダイのフィーディングレーンに上手く通せなかったのが原因かな?? とは言え潮止まり以外はアタリも多く、初めて船釣りをされるお客様もしっかりとアマダイゲットで楽しまれてるご様子でした。 本日は久しぶりに午後便もファミリーフッシィングに出船。 究極に潮無く苦戦しましたが、前半はライト底物五目でイトヨリ釣り。 テンヤのお父さんがマダイをキャッチ!お見事!! 後半はサビキで小アジ。 プライムライムに食いが立ったものの渋かったですね~? お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(17~40センチ)1人1~13尾、マハタ、カサゴ、レンコダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、他 午後便:マダイ、イトヨリ、アオハタ、チダイ、小アジ
2022年12月9日(金)
ライトアマダイに出船。 凪回復して釣果期待しましたが、朝はマアジが上がったものの、怒涛のレンコダイラッシュ! 日が上がっていよいよアマダイが食いだすかな?なんてころになって潮が動かなくなってアタリが遠くなってしまいましたね。 食う場所を探して場所を転々としてアマダイが口を使ってくれる場所を見つけましたが、小型が多かった~。 数はそこそこにまとまりましたが、中型も混ざってはくれましたが、底潮が無かったせいか、今日は小型に終始しちゃいましたね。 お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(17~34センチ)1人8~15尾、マアジ、オニカサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他
2022年12月8日(木)
ライトアマダイに出船。 普段はルアー釣りを楽しまれてるお客様が癒されに来てくれました。 ちょっとウネリ込んで船がバッタンバッタンしたために仕掛けが安定せずレンコダイがうるさいぐらいでしたが、終日アタリ活発で楽しめました。 外道活発の中、アマダイもツ抜けることができましたね。 大型こそ出なかったものの中型が何本か混ざってお土産十分! お疲れさまでした。
釣果:アマダイ(20~36センチ)1人10~11尾、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他
2022年12月3日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 潮悪く、反応あるとこやってもサバフグにリーダーをパッツン、ラインをパッツンと被害続出で魚が上がりませ~ん!! 嫌気が差して少し走っちゃいました。 走っても潮良くないですね~? 底潮が動かなくなる直前にドッカーンと大型の白皮が食ったものの、タイラバに掛かるマダイは手のひらサイズだし、マアジはサビキ付いてるお客様にしか食わないし、来た~!と思えばサバフグやエソだったり・・・。 全般的にアタリ少なく修行だったかな? 本日の大物賞は清水区の松本様の1.8kgのシロアマダイでした。 お見事!! お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ(最大1.8kg)、マダイ、マアジ、アオハタ、ソコイトヨリ、カイワリ、アオアジ、他
2022年12月1日(木)
ライトアマダイに出船。 先日の大雨で水回って食い渋り、アタリ遠くてアタリの出る場所を探すのに苦労させられましたが、ポツリポツリとアマダイが上がりました。 期待の大アジは上がりましたが、外道少なく、まだ底ウネリも残ってたのかな?って感じ。 アマダイは中型も混ざりましたが、小型が多かったですね・・。 条件の悪い日はどうも小型が食ってしまうような?? 北風吹き込んできたときは寒かったですね。 日中は暖かい日が多かったですが、そろそろ防寒対策が必要かな? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(16~34センチ)1人8~20尾、マアジ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、サバ、他
2022年11月27日(日)
ライトアマダイに出船。 船体整備を行っていた関係で久しぶりの出船となりました。 朝一から良型のアマダイが上がったので今日はイケるか??と思ったものの序盤は潮動かずでアタリ少なかったです・・。 下げ潮が効いてくるとアタリも活発になって流すたびにアマダイがポツリポツリと上がりました。 アマダイは小型が多く混ざってしまいましたが、中型は全員ゲットに良型のマアジや大型イトヨリ、オニカサゴなんかも外道で上がって、クーラーの中は賑やかに! 今日は凪よろしく、アタリも多く楽しめたかな? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(17~38センチ)1人6~18尾、マアジ、オニカサゴ、マハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、カイワリ、他
2022年11月13日(日)
アウトドアのシューズメーカー、キーンジャパンの方々がアウトドア研修帰りに遊びに来てくれました。 釣具店でもちらほら見かけるシューズですね。 アウトドアで足下も格好良く決めるにはやっぱりキーン? 水辺に適したサンダルなんかも出してるので釣り人の皆さんにもよろしく!!だそうです。 ・・船釣りが初めてで道具の使い方もわからない方が大半でしたので、まずは道具の使い方に慣れるために港内で小アジでもと始めましたが、反応に乗せても食わないですね~?? とういうかジグサビキ落とすと群れが散っちゃう状態、食うのはサッパだけ・・。 これじゃ~釣りにならんとアマダイ五目に転向。 初めは皆さんタナ取りに苦労されて釣れる人、釣れない人いましたが、潮が効き出すとアタリもはっきりと出るようになって皆さんコンスタントに魚を上げてました。 42センチの大型アマダイも上がって、お土産も十分!! 皆さん楽しい釣りができましたね。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(最大42センチ)、レンコダイ、オニカサゴ、ソコイトヨリ、カイワリ、サバ、他
2022年11月12日(土)
ライトアマダイに出船。 前半は北風吹いて想定外に凪悪かったですね? アマダイはポツリポツリと食いましたが、潮流れずちょっと食いが渋かったかな?? 名人達も仕掛けの調整に苦労してましたね。 そんな中、40センチ超えの大型も2本上がりました!! 本日は午後便も出船。 希望でアマダイをやりました。 日が傾くと食いが悪くなるアマダイですが、晴天&澄み潮ということもあってか日が落ちるまでポツリポツリと上がりました。 冬の午後とあって日が沈むのが早く、釣ってる時間が短く不完全燃焼のため夕方はタチに転向。 タチは良くないですが、全員なんとか型見て終了となりました。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(20~43センチ)1人2~9尾、マハタ、ホウボウ、カサゴ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他 午後便:アマダイ(17~35センチ)1人1~5尾、マハタ、マダイ、カサゴ、レンコダイ、タチウオ、他
2022年11月11日(金)
お正月のおせちに入れる鯛を頼まれた関係もあって、レンコダイからのアマダイに出船。 朝は大型のウルメがうるさくて仕掛けが底まで落ちない状態でしたが、ウルメが落ち着いて仕掛けが底に届くようになると順調にレンコダイが食ってくれました。 後半はアマダイをやりましたが、時すでに遅し?、潮動かずで、アマダイの型は見られましたが、渋かったです・・。 船長、白皮釣っちゃってすみません。 おせちには似合わないMAX0.8kgのメガレンコも混ざったおかげでお客様はクーラー満タン帰りでした。 お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、アマダイ、レンコダイ(最大0.8kg)1人25~35枚、サバ、ウルメイワシ、他
2022年11月10日(木)
タイラバの予定で出船しましたが、アタるのはフグだけ・・。 反応も良くないし釣れる気がしなかったですね? お客様、エサを持ってきていたので、アマダイに転向させていただきました。 前半は凪良く、30センチ前後の中型がポツリポツリ上がりましたが、後半、吹き込んでくると型が小さくなっちゃいました。 今日は終日良くアタリました。 もう少し型が出ると良かったんですが、お土産には十分の釣果でしたね。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(17~33センチ)1人9~19尾、レンコダイ、カサゴ、ソコイトヨリ、カイワリ
2022年11月7日(月)
タイラバ、ジギングに出船。 ここのところ状況悪いので、朝は中深海レンジ入口のエビ反応に当ててジギングしてお土産作り。 クロムツがポツリポツリにメイゴやカガミダイがヒット!! その後はタイラバを引きましたが、アタリ少なく食ったのはオオモンハタとエソのみで撃沈! 終盤は小アジ、カマスで癒やされるつもりが、土日に大量のコマセが入っちゃったようでバリバリの反応に乗っけてもジグサビキは超激渋~・・。 ピンクスキン投入したお客様だけは食い食いで連掛かり続発、小アジ1人15~70にカマス少々でした。 海の中は砂漠化して、タチダメ、タイダメ、小アジは偏食・・、あ~いよいよルアーは釣り物無くなってきた~!? 釣況回復に期待!! お疲れ様でした。
釣果:クロムツ、メイゴ、カガミダイ、オオモンハタ、コアジ、カマス、他
2022年11月6日(日)
中深場レンジのライトオニカサゴに出船。 底潮流れず少々辛かったかな?? 手が合えば食うんだけどな~?とライトタックルにて船長オニカサゴ12尾と爆りました。 オニカサゴは気分屋ですから、仕掛けと所作で食う食わないはっきり差がでます。 これが往年のスロージガーさん達が「オニに口使わせるのが一番難しいよ」と言うところの所以だと・・・。 今日はマハタの1.2kgが上がりました! これはこれでオニより嬉しいかも? ライトタックルのほうが手軽でアタリも取りやすいし、オニの首振りもスリリングで楽しいですね。 中深海レンジ間際までやる場合がありますので、ライトタックルの場合はラインはPE2号以内、オモリ100号でお願いします。 オモリが乗ればジギングタックルでも楽しめるかと思います。 今日は前半凪悪くて修行の時間が長かったかな? お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.0kg)船中13尾、マハタ1.2kg、ホウボウ、クロムツ、フサカサゴ
2022年11月5日(土)
ライトアマダイに出船、本日はジギングのお客様もご乗船でした。 前半はアマダイ日和には程遠く、凪悪かったですね~。 それでも手が合ってるお客様はポツリポツリとアマダイが上がりました。 食い渋くてジギングはちょっと辛かったですかね?? カサゴにホウボウ、最後の最後にタイラバをエビラバドーピングして何とかアマダイゲットって感じでした。 本日の竿頭は藤枝市の藤村様でアマダイ11尾にエビスダイ、マハタ等々外道多彩、クーラー満タンでお帰りになりました。 凪良かったらもう少し釣果伸びてたかもしれませんね? 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(20~37センチ)1人1~11尾、マハタ、ホウボウ、カサゴ、エビスダイ、レンコダイ、ソコイトヨリ、カイワリ、他
2022年11月3日(水)
中深海に出船。 本日はエサ釣りのお客様でした。 朝はメイゴ中心にクロムツなどがアタりましたが、その後は底潮動かなくなってしまって沈・・。 無の時間が長かったですね~? アタってもドンコやスミヤキだしで潮良くなかったのかな?? 今日は朝だけだった~・・、紅一点のアカムツは船長が釣っちゃってすみません。 中深海は潮次第かな? 修行の釣り、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、メイゴ、ユメカサゴ、ドンコ、他
2022年10月31日(月)
中深海に出船。 本日はジギングのお客様でした。 朝は怒濤のメイゴラッシュ!!流す度にメイゴが掛かりましたね。 メイゴの時合いが過ぎて船長のエサ釣りにはクロムツやシロムツがアタるようになってもジグにヒットするのはなぜかメイゴ・・。 後半は潮たるくなってアタリも少なくなったので、お客様希望でアマダイに転向。 潮流れず苦戦しましたが、何とかお土産程度はアマダイが上がりました。 クーラーの中はメイゴで満タン!メイゴに特化した日でしたね。 何ででしょ?? お疲れ様でした。
釣果:メイゴ、アマダイ、クロムツ、シロムツ、他
2022年10月30日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからやりましたが、見事にズッこけてまさかのタチ船中1本・・。 アタリ少なく、キタ~!!と思えばメイゴだしで撃沈!! その後のタイラバは潮流れ良好でアタるお客様はアタリ頻繁でしたが、強風のため船流れ速かったせいもあってか、バラシが目立ちましたね?? イトヨリがポツリポツリにマダイの顔も何とか見ることができましたが・・。 終盤は強風のため少々早めに切り上げて癒やしの小アジ釣り。 群れが散らかり気味でしたが、良い反応に乗るとバリバリの食い食いで1人30~50尾程度お土産作ってからの帰港となりました。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:マダイ、タチウオ、メイゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、小アジ、他
2022年10月29日(土)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 朝はエサ釣りもジギングも怒濤のメイゴラッシュで1kg前後のメイゴを1人3~6本と早々にお土産確保! メイゴ祭りが終わると一転、その後は潮止まりでアタリ皆無の空白時間があったり、潮行き始めたかな?と思ってもシロムツがポツリポツリといった感じで良くなかったですね~・・。 紅一点のアカムツ様は船長が釣っちゃったんでノーカウントかな? 本日は久しぶりに午後便も出船。 タイラバ引きに出ましたが潮なく、船流れず、ラインまっ縦で修行の時間が長かったですが、日が傾くとともにプライムタイム突入でイトヨリがポツリポツリにマダイも上がりました。 今日は午前、午後ともに潮行きがあまり良くなかったですね? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、メイゴ、コアラ、シロムツ、ユメカサゴ、ドンコ 午後便:マダイ(0.3~0.7kg)船中2枚、イトヨリ、ソコイトヨリ、他
2022年10月27日(木)
ライトアマダイに今期初出船。 下見では今ひとつで今期のアマダイは良くないのかな?なんて思ってましたが、ここ一日~二日で潮入れ替わって朝から順調に食いました。 潮トロく仕掛けによってアタるアタらないありましたが、大アジ混ざって楽しめましたね。 終盤は潮動かなくなってアタリも少なくなってしまいましたが・・。 本日は全員ツ抜け釣果!! 52センチ、1.4kgの大型も上がりましたが、船長釣ってしまってすみません。 アマダイはこれから本格シーズン、当船は手持ちのライトスタイルでやりますのでお気軽にご連絡下さい。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(15~52センチ)1人10~17尾、マアジ、アオアジ、レンコダイ、イトヨリ、カイワリ、他
2022年10月23日(日)
中深場(オニカサゴ)に出船。 潮動かず苦戦しましたが、アタる場所を中心に流して本命がポツポツ上がりました。 反応のいいところはサメが多いですね?今日は全員シャーク被害に遭ってました・・。 吹き込んで来る予報でしたので、早めに沖から戻って本日も小アジ釣り。 昨日ほどではありませんでしたが、今日もバリ喰いでしっかりお土産確保できました。 お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.0kg)船中9、カサゴ、ホウボウ、アマダイ、小アジ、カマス、他
2022年10月22日(土)
ひとつテンヤに出船。 前半はアタリ活発!! 小ヨリ~デカヨリまでサイズはいろいろでしたが、イトヨリが1人10~15に大型ワニゴチやアオハタ、コウイカまで混ざって楽しい釣りができましたね。 マダイこそ上がりませんでしたが、駿河区の小野田様が1.7kgのシロアマダイ!! 後半は潮動かなくなってアタリ激減・・、小アジ、カマスやって上がりましょうか?ということになりましたが、小アジ入れ食い! 1時間もやってないのに小アジ1人30~50にカマス、アオアジ、ウルメ等々と飽きるぐらい釣れて終了となりました。 お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ(1.7kg)、ワニゴチ、イトヨリ、ソコイトヨリ、アオハタ、コウイカ、小アジ、カマス、他
2022年10月21日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 朝はフグ被害続発で嫌になっちゃいましたが、場所を転々としてるうちに潮が効き出してポツポツとイトヨリやアオアジが口を使ってくれました。 時合い短かったですが本命のマダイも上がりました!! 船長シラカワ釣っちゃってすみません・・。 後半潮変わると全くアタらなくなっちゃいましたね。 最後はコアジ、カマスやってお茶濁して終了となりました。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(0.8kg前後)船中2枚、シロアマダイ、イトヨリ、アオアジ、サバ、アオハタ、コアジ、カマス、他
2022年10月20日(木)
タイラバ、ジギングに出船しましたが、タイラバ撃沈!! アオアジ、アオハタ、イトヨリが上がりましたが、アタリ乏しくヤバかったですね? 保険でエサを持ち込まれてたので後半はアマダイをやりましたが、これまた良くなかったですね~・・。 なんとか全員アマダイ釣れてお土産はできましたが、釣況回復に期待ですね。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ、アオハタ、ホウボウ、イトヨリ 、レンコダイ、チカメキントキ、他
2022年10月16日(日)
中深場(オニカサゴ)に出船。 前半は想定外にならい風強かったですね~? 凪違って早上がりになっちゃうかな?なんて思ったりもしましたが、後半風落ちて終盤は無風まさかのベタ凪。 序盤はカサゴが多かったですが、後半は本命のオニカサゴも口を使ってくれてオニカサゴ初チャレンジのお客様もしっかり本命ゲット! 竿頭は藤枝市の藤村様でオニカサゴ0.8kg頭に8つにカサゴ多数とクーラー満タン! ビックリサイズのオニは上がりませんでしたが、本日はアカムツも混ざりました! お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(最大0.8kg)船中12、アカムツ、タチウオ、カサゴ、フサカサゴ、メバル、シロムツ、他
2022年10月15日(土)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 朝タチは昨日から一転して激渋。 まさかの指4本の良型上がったものの船中13本、パターン合わずあぶれのお客様もでちゃいました・・。 その後のタイラバもマダイ上がったもののアタリ少なく渋かったですね。 ならい風強くて凪悪いのとアタリの少なさに船長しびれを切らして終盤は癒やし系の釣りでお茶濁し? 小サバが少々うるさかったですが、カマスやウルメ混じりでMAX20センチの小アジ入れ食いに時折シャーク&エソ。 たまには癒やし系の釣りもいいもんですね? 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、マダイ、オオモンハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、アオアジ、コアジ、カマス、他
2022年10月14日(金)
朝タチジギングからのタイラバに出船。 朝タチは細いのが混ざってしまいましたが、まさかの入れアタリ!! お土産十分確保!! その後のタイラバは潮流れ良好でアタリ活発でした。 マダイこそ船中2枚でしたが、イトヨリにオオモンハタが飽きない程度に掛かって楽しいタイラバでしたね? 本日の竿頭は世田谷区の坂様でタチウオ16本にマダイ他とバカ当たり!! ならい風強く凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人13~16本、マダイ(0.8kg前後)船中2枚、オオモンハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、他
2022年10月12日(水)
某メーカーさんの方々ご乗船でジギングに出船。 朝はタチからスタートしましたが、タチ激渋・・、まさかの船中わずか5本。 濁りのためかメイゴ活発、サゴシ大のサワラにマダイと本命よりも外道のほうが多く船に上がりました。 その後はタイ、青物をと反応見つけてはジギングしましたが、全くの不発のため中深海手前の中深場レンジに移動。 浅場と違い時折アタリあって、大型のオニカサゴが上がりました!! お見事!! ならい風強く凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、タチウオ、サワラ、マダイ、メイゴ、シロムツ、ユメカサゴ、スルメイカ
2022年10月8日(土)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチは激渋、見事にずっこけて1人0~2本の船中7本。 その後は前半、潮飛び飛びで最大3.7ノット、200gの玉でも辛かったですね~。 反応の良いところをひたすら流して時合い待ち・・、潮止まり前の時合いでバタバタっとアタってマダイ船中3枚。 ジグはショゴ、アオアジにサバ等、タイラバにはショゴやオオモンハタも。 潮止まり以降、底潮がなくなるとサバフグラッシュになっちゃいましたね。 シャーク徘徊中!せっかく掛けた魚をサメに持って行かれないように注意!! 肌寒い中、お疲れ様でした。
釣果:マダイ(0.8kg前後)船中3枚、タチウオ、ショゴ、オオモンハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、チダイ、アオアジ、カマス、サバ、他
2022年10月2日(日)
中深海ジギングに出船。 今日は辛かったですね? 潮当たりのいい場所は、表層の潮が川みたいに流れちゃってて、潮緩い場所は潮まったく無いし・・、という感じで移動移動の釣りになっちゃいました。 アタった~!と思えばなぜかイカだしね・・・。 て感じで今日はジギングには辛い潮でジギングはクロムツ釣るのがやっとでした。 釣況回復に期待! お疲れ様でした。
釣果:クロムツ、コアラ、シロムツ、ユメカサゴ、スルメイカ、サバ、他
2022年10月1日(土)
オニカサゴに出船。 昨日から一転、潮入れ替わって序盤からいい感じでオニカサゴが上がりました。 潮止まりでアタリ遠のいた時間もありましたが、終日アタる場所中心に流すと順調にオニカサゴが上がりました。 ビッグサイズこそ上がりませんでしたが、結構楽しめましたね。 ジギングはオニ上がらずボウチョー止まりでした。 お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~0.8kg)船中15尾、ウッカリカサゴ、フサカサゴ、ユメカサゴ、アマダイ、シロムツ、他
2022年9月30日(金)
朝タチからのタイラバに出船。 タチは細いのが多かったですが、入れアタリで楽しめました。 今日も潮速かったですね~。 根の上に上がると最大3.6ノットでぶっ飛んでて200gの玉でも辛かった~・・。 潮当たりの比較的弱いところ中心にやらせてもらい、後半になって潮が若干落ちついてくるとアタリ活発になってマダイも上がりました。
お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人2~11本、マダイ、ショゴ、オオモンハタ、イトヨリ、モクアジ、他
2022年9月29日(木)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチは飽きない程度にアタリましたが、バラシ多くて数伸びませんでした。 細いのが多かったからかな?? その後はタイラバ中心にやりましたが、潮速くて釣り辛かったですね~。 反応入るラインをしつこく流して良型のアオアジがポツポツ、なんとかお土産確保・・。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人3~7本、ショゴ、アオアジ、サバ、他
2022年9月26日(月)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 先日の台風の影響で水潮&激濁りでタチ撃沈!まさかの船中1本・・。 その後、少し魚を探して船を流してみるも、何もアタらず、幸いに凪予報なので「水回ってない沖にでも出てみますか?」といことでちょっと走ってきました。 前半は釣りにならないぐらいの強烈2枚潮でしたが、潮変りはじめるとアタリ出しました。 お客様はサビキ連結のタイラバでしたので、場所や潮によってはエソ、ヒメがうるさかったですが、いろんな魚がアタってタイラバ五目って感じの釣果になりました。 終盤は大型ウルメの反応に当ててワフーラッシュ!! 想定外の魚でリーダーブレイク連発でしたが、時合い終了間際に何とか船に上げることができましたね。 お疲れ様でした。
釣果:オキザワラ、レンコダイ、アヤメカサゴ、アカイサキ、ヒメダイ、タチウオ、サバ、シイラ、他
2022年9月23日(金)
ちょっと走ってグルーパーでも当てに行きましょうか?のつもりが、予報悪いため、朝タチからのジギングに変更して出船。 タチは反応そこそこ、パターン狭いうえにアタってもなかなか針に掛かりませんね~?? 指4本の良型も上がりましたが、全般的に細めなのが多く、あぶれのお客様も出ちゃいました・・。 その後も濁りがひどい上に反応も良くないですね? アタリ少ないし、来た~!と思えばエソだし。 TGベイト駆使してなんとかマダイの型見ることができましたが・・・。 本日は雨の中、頑張っていただきありがとうございました。
釣果:タチウオ(指2本半~指4本)1人0~5本、マダイ、オオスジハタ、アオハタ、他
2022年9月13日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 今朝もタチウオからやらせていただきました。 序盤はジグへの食いは今ひとつだったものの時合いで入れアタリ!! シラガ混ざっちゃいましたが、指4本の良型も! 依然裏潮でその後は苦戦しましたが、潮の変わり目でバタバタっとマダイがアタって船中4枚! パターンはまった葵区の古川様がタイラバにて釣果1人占め!! 潮動かなくなるとサバフグ多くなっちゃいましたね。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(シラガ~指4本)1人8~11本、マダイ(0.6~1.0kg)船中4枚、オオモンハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、サバ、他
2022年9月10日(土)
朝タチからの中深海(ジギング&エサ)に出船。 タチは今朝も時合いで食いましたが、パターン狭いのと時合いが長続きせずで数伸びなかったですね~? 土曜とあって船が多かったのも要因かな? サワラが事故りましたが・・。 その後の中深海は裏潮流れて苦戦。 潮当たりの弱いところをと走ってみれば、まったく流れてないしで、ジギングはイカにシロムツにユメカサゴとどれも単発で撃沈。 潮が2枚になってたのでジグが動いて無かったかな~?? エサは潮の変わり目で小アラ上がって、シロムツ入れアタリ! アカムツ様も近くで様子をうかがってたと思いますが、アカムツには届かずでしたね。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本半~指4本)1人1~8本、サワラ、コアラ、シロムツ、ユメカサゴ、スルメイカ、他
2022年9月9日(金)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチは序盤からいい感じで食いましたが、パターン狭いのか?タチあぶれのお客様もでちゃいました・・。 今朝はシラガ一切混ざらず船に上がるのは9割がた指3本半サイズと型もまあまあでした。 その後のタイラバは撃沈! 裏潮速く、船は1.5ノットでしか流れてないのに2回底取れればいいかな~?ぐらいのぶっ飛び様で釣りになりませんでした。 お客様、保険でエサをお持ちでしたので船を立てさせていただき、イトヨリ他少々お土産を作って少し早めに上がらせていただきました。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指3本半主体)1人0~11本、イトヨリ、ソコイトヨリ、オオモンハタ、アオアジ、他
2022年9月4日(日)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチは昨日よりもアタリ多かったですが、渋かったですね~? タチの釣果はお土産程度でした。 その後、タイラバはアタリ多かったものの小型のイトヨリが多くてなかなか良型が上がらなかったですね。 ジギングは大エソ、小エソに巨エソまで、ジギング中心のお客様は片手では数えきれないぐらいエソまみれになってました。 今日も小型ですが、白皮上がりました。 またまた船長が釣っちゃってすみません。 アタリは全般的に多く楽しめましたが型が出なかったですね~・・。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、シロアマダイ、オオモンハタ、アカハタ、ショゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、カイワリ、サバ、他
2022年9月3日(土)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチウオ撃沈!! 時合いでアタリポチポチありましたが、せっかく掛けても水面バラシ連発でまさかの船中2本・・。 その後も良くなかったですね~。 来た~!!と思えばエソ、エソ、エソ・・・で、ホウボウ、アオハタがやっとでした。 今日は水潮が回ってきちゃったり、潮動き出したと思えばカッ飛んじゃったりで潮に翻弄されちゃた1日でしたね? 釣況回復に期待! お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、アオハタ、ホウボウ、イトヨリ、ヒラソウダ、他
2022年9月1日(木)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 朝タチは暗いうちからポツポツアタリあって時合いで食い食いでした。 指3本半以上のサイズも結構混ざって良いお土産ができましたね。 早朝は小アジの反応に付いたショゴを狙ってジギング、0.8kgサイズ頭でしたが、しっかりゲット!! その後はタイラバ引き倒してホウボウ、イトヨリにマダイも上がりました。 突然の豪雨&雷雨でびしょ濡れになってしまいましたが、条件悪い中で上々の釣果だったのでは? お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指3本~指3本半強)1人4~13本、マダイ、ショゴ、ホウボウ、イトヨリ、他
2022年8月28日(日)
オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 昨日に引き続き、今日も辛かったですね~。 小アラはいくつか上がったもののオニは何処??って感じでした。 外道のカサゴやユメカサゴも小さいのばっかり。 水深160M超えてもアマダイが普通に食ってきちゃうような感じでしたので、後半は中深場レンジから深場レンジに上がってアマダイを釣りました。 オニは執念で船中1尾。 それにしても真夏からアマダイがこんなに食うとはなんなんでしょうか?? 今日も日差しが照りつけクソ暑かったですね? お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、コアラ、アマダイ、ホウボウ、カサゴ、ユメカサゴ、レンコダイ、他
2022年8月27日(土)
朝タチからの中深海ジギングに出船。 朝タチは時合い短く期待外れでお土産程度。 今朝のタチはジグとアクションに選り好みが大きかったですね?? 皆さん平均4~5本釣ってましたが、パターンにはめられないお客様だけあぶれちゃいました・・。 その後の中深海は風なく表層の潮ぐにゃぐにゃ、船立たずで辛かったですね~。 4kgのソデイカが上がりましたが、こんなエイリアンが俳諧してたら食う魚も食わんですわ!? 船中唯一のアカムツは船長釣っちゃってすみません。 クロムツ獲るのも大変な1日でしたね。 今期最大にクソ暑い中、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、タチウオ、ソデイカ、スルメイカ、他
2022年8月26日(金)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 朝タチは序盤まったくアタらずでしたが、空が紫色に染まってくると同時に時合い突入!入れアタリで爆りました!! でもその後は・・・。 いい感じに中層に入ったイワシに船を当てたらワラサが事故りましたが、表層に入る反応にはシイラぐらいしか付いてなかったですね~。 深いとこまで見てきましたが、サバも単発でいいとこなしでした。 タチは楽しめたので良かったかな? お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本半~指3本半)1人10~17本、ワラサ、ソウダ、サバ、シイラ、他
2022年8月23日(火)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 裏潮でしたが、潮入れ替わってタチウオの食いが回復しました。 暗いうちもポツポツとアタって、時合いで食い食い!入れアタリ!! フォール中のジグロストに要注意って感じでした。 その後は序盤、サバフグに悩まされましたが、時合いになるとイナダ祭りとなりました。 ミノーを投げてイナダ入れ食い!!にジギングでサバ。 終盤は反応散らかったところをジギングして、ワラサがヒット!! 45Lクーラー超絶満タンの釣果!! 本日の大物賞は清水区の中学生、佐藤くんの65センチのワラサでした。 潮無くタイラバはダメでしたが、SSミノーのキャスティングとジギングは食い食いでしたね。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本半~指3本半)1人8~14本、ワラサ、イナダ、マアジ、サバ、他
2022年8月22日(月)
朝タチからのタイラバに出船。 朝タチ撃沈!!船中1本・・。 反応も寂しく、僚船のみなさんも苦戦されてたようです。 ならい風強くて凪良くないため、風当たりの弱いエリア中心に流しました。 潮流れてる時間はアタリ活発で流す度にアタリましたが、掛からずが多かったですね~。 大物来た~!!と思えばエソだしね~・・。 ということで、釣果はイトヨリ止まりになっちゃいました。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、イトヨリ、ソコイトヨリ、イナダ、他
2022年8月21日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は潮が流れてていい感じでしたが、食わなかったですね~。 濁り潮で今日もイナダだけは活発、タイラバにも口出してきました。 苦戦してる最中、船長がジギングで白皮釣っちゃってすみません・・。 今日もマダイがイナダに化けちゃったかな?? 心配してた雨もほとんど落ちてこずで良かったんですけどね~。 お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、アマダイ、イナダ、サバ、他
2022年8月20日(土)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 タチは忘れた頃にポツン、ポツンと上がる程度で今日も盛り上がらずで、1人2~6本の釣果でした。 その後はタイラバ引きに行きましたが、食わないですね~。 バリバリの反応に船を当てるとまさかのイナダ祭り、皆さん4~5本キープして気が済んだら再びタイラバに専念。 終盤は深いところを流してアマダイ、ホウボウを拾って終了となりました。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、アマダイ、ホウボウ、イナダ、サバ、ソウダ、他
2022年8月19日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからスタートしましたが、1人1~3本と今日もタチウオ激渋・・。 その後は前半、イワシの反応に当てながらジギング。 濁りきつくてサバもソウダも見えませんでしたが、ショゴが口を使ってくれました。 終盤はタイラバ中心にやりましたが、食わないですね~・・。 サバフグにやられて頭にきちゃう!! お疲れ様でした。
釣果:ショゴ、タチウオ、オオモンハタ、メイゴ、ソコイトヨリ、他
2022年8月15日(月)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 台風通過後とあって激濁ってましたね~。 タチは今日も激渋で船中4本しか上がらずでしたが、濁りのおかげ?でメイゴが船中6本上がりました。 その後はイワシの反応に乗せながら船を流しました。 反応バリバリ!!、サビキを連結するとサビキにイワシが付いてきちゃうほどイワシだらけなのに魚は何処??ってぐらいジグもタイラバも食わなかったですね・・。 マダイやショゴが上がりましたが、どれも単発でした。 今日は潮行かずでタイラバはエソのみ、ジギング中心に修行になりました。 お疲れ様でした。 台風明けの参戦、ありがとうございました。
釣果:マダイ、タチウオ、メイゴ、ショゴ、オオモンハタ、ソコイトヨリ、他
2022年8月11日(木)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 今日もタチは激渋! 反応も悪く、事故ったタチ含めて船中5本と数上がらずでした。 その後、潮流れずでタイラバは苦戦、反応に当てながらジギングにてサバやソウダなどの小型回遊魚を楽しみながら時合い待ち。 終盤になってようやく潮流れ始めてタイラバは時合いに突入!! 葵区の佐々木様が2.1kgの大ダイ頭にマダイ3枚にシロアマダイ、他と1人勝ち!! 今日はパターン狭いようでジグもタイラバも良い魚はタングステンにしか口を使わなかったですね~? ジグはTGベイト1択、タイラバはビンビンスイッチ1択って感じでした。 サバフグやエソにロストされるので、お財布にキツいですね~?? 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:マダイ(1.3~2.1kg)船中3枚、シロアマダイ、タチウオ、マアジ、アオアジ、モクアジ、アオハタ、ショゴ、サバ、ソウダ、シイラ、他
2022年8月10日(水)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 一昨日のタチ入れ食いから一転・・、本日はバリバリの反応入ってくるもアタリ乏しく船中2本と撃沈・・。 代わりにメイゴがポツポツ食ってくれてお茶を濁してくれました。 その後はタイラバもジギングも潮無く食わなかったですね~・・。 下げ止まり前に、微妙な時合いがあってアタリましたが続かずでしたね。 船中唯一のマダイは船長釣っちゃってすみません。 南西風強くなって少々早めに上がらせていただきました。 修行、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、マダイ、アマダイ、メイゴ、サバ、他
2022年8月8日(月)
朝タチからのタイラバ、ジギングに出船。 朝タチは反応バリバリ!! 時合いで食い食い!! タチウオ復活か?? でもその後は今ひとつだったかな? 黒い潮が入って反応に乗っても食わないですね~・・。 食うのはなぜかアマダイだけ・・。 終盤はベイト反応追いかけてソウダ&サバを楽しんで終了。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本~指3本半)1人7~13本、アマダイ、サバ、ソウダ、シイラ、他
2022年8月7日(日)
タイラバに出船。 潮流れ過ぎ?ってぐらい流れてましたね。 潮代わるとピタっと潮が動かなくなってしまいました。 タイラバ向きの潮じゃなかったのか?アタリ少なく修行になってしまいました。 来た~!と思えばレンコダイに化けちゃったり、メジが事故ったり・・・。 暑い中の修行、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ、レンコダイ、他
2022年8月6日(土)
午前の朝タチ~中深海は予報悪いため中止。 午後からテンヤ中心に出てきました。 凪回復しましたが釣況は今ひとつだったかな? 序盤は今ひとつでしたが、潮代わり前後に時合いなのか魚動き出して反応バリバリ。 大型のマアジや良型のイトヨリが上がりました。 本命のマダイも上がりましたが、型小さくリリース、船長、白皮釣っちゃってすみません。 夕方は希望によりタチ残業してきましたが、反応悪いし食わないですね~、執念で型は見ましたが・・。 お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、マアジ、イトヨリ、マダイ、タチウオ、サバ、ソウダ、シイラ、他
2022年7月31日(日)
タイラバに出船。 序盤は浅いところからやらせていただきましたが、昨日の水がうねりでかき回ったのか、まったくアタらず・・。 深いところ中心にやりましたが、潮行かない時間は修行でしたね? 潮動き始めるとアタリも活発になって、アマダイや良型ホウボウが上がりました。 流れが急激に付くと釣り辛くなっちゃいましたが、一時ホウボウ祭り!、残念ながらマダイは上がりませんでしたが・・。 くそ暑い中、お疲れ様でした。 夜は久しぶりにバラムツに出ました。 アタるのは全てサットウでしたが、時合いでアタリ活発でしたね。 初チャレンジのお客様で、アタリを取るを苦労されてましたが・・。 船釣り2回めというお客様が17kgのサットウをキャッチ!! ナイスファイト!! うねり残る中、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ、ホウボウ、カサゴ、イトヨリ、ソコイトヨリ、ソウダ 夜便はサットウ(5kg~17kg)
2022年7月30日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は朝タチからやらせていただきました。 タチは序盤反応あるにもかかわらず全く口を使いませんでしたが、時合いになるとアタリ活発! 船にポツリポツリと魚が上がって全員釣果でお土産確保!パターンはまってるお客様は入れアタリに近いぐらいアタってましたね。 大きなうねりと水潮でその後は辛かったですね~。 安定の深場でマダイ上がったものの浅いところのベイト反応には細いタチが付いててジグロスト目立ちました・・。 うねり込んでる中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指2本半~指4本半)1人3~9本、マダイ、メイゴ、ソコイトヨリ、サバ、ソウダ
2022年7月26日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 うねり込んでいる上に想定外の大雨、雷で条件最悪でしたね。 出来る範囲で頑張らせていただきました。 後半は水が流れ込んできてアタリもまったくなくなってしまったので少し早めに上がらせていただきました。 条件悪い中、頑張っていただきありがとうございました。 突然の豪雨でびしょ濡れになっちゃいましたね? お疲れ様でした。
釣果:ホウボウ、オオモンハタ、ソコイトヨリ、他
2022年7月25日(月)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は朝タチからスタート、終日ジギング中心にやらせていただきました。 朝タチは時合い短く数は伸びませんでしたが、指3本半ぐらいの型が多かったのでお土産になったかな?? 朝は反応ありましたが、次第に砂漠化してしまったので深いところの反応をやりました。 サバがポツポツで終わっちゃいました・・。 クソ暑い中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ(指3本~指3本半)1人2~4本、ホウボウ、ソコイトヨリ、サバ、ソウダ、他
2022年7月24日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は朝タチからやらせていただきました。 時合い短く、爆喰いもなくポツン、ポツンと船に上がる感じで指3本~指3本半の型が1人0~4本の釣果でした。 潮止まりでかったるい時間あったものの潮流れよろしくタイラバはアタリ活発!! エソが多くタングステンの玉を複数ロストしてるお客様もいらっしゃいましたが、マダイにアオハタ多数、ギガアジも上がりました!! ジギングはアタリ少なく不発、今日は完全にタイラバの日でしたね。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(0.8kg前後)船中3枚、タチウオ、マアジ、アオハタ、オオモンハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、アオアジ、サバ、他
2022年7月23日(土)
キスに出船。 前半はアタリ少ない中、ポツリポツリと拾い釣り。 底荒れ気味でキスよりもゴミのほうが多く針に絡んできちゃったかな? 潮止まり以降はアタリ遠くなってしまったので移動。 ギンダベラやチャリコの中からポツリポツリとキスを拾うような感じでしたが、小型中心に20センチクラスが混ざりましたね。 とにかく潮悪くて数伸ばすのに苦労させられました。 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:キス(12~23センチ)1人12~34尾、他
2022年7月21日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 連日の大雨の影響で水潮回ってしまって状況最悪! イワシは抜けて海の中は砂漠化してました。 昨日のウネリ込みで底荒れもあって底の反応もまったくダメでした・・。 わずかに残ってる反応に当てて何とかサバ数本ゲットで丸ボウズ逃れ。 釣りしてる時間より魚を探してる時間のほうが長くなっちゃったかな? 修行、お疲れ様でした。 状況回復に期待。
釣果:サバ、ショゴ、ソウダ、他
2022年7月18日(月)
タイラバ、ジギングに出船。 昼前から吹き込みそうな予報でしたので、前倒しで朝タチからやらせていただきました。 僚船はタチ食い食いの様子でしたが、当船船長タチじゃない反応に乗せちゃって、まさかのサワラッシュ!! バラシ、リーダーカット連発でしたが、何とかサワラ船中2本獲れました。 サワラ用のリグじゃないから辛いっすね?? タチは全員釣果できましたが、サワラッシュのおかげで皆さんお土産程度。 その後は朝の小1時間、反応よろしくアオアジにサバ、マダイも上がりましたが、ベイトが抜けると床の魚も口を使わなくなって修行になっちゃいましたね。 ウネリ、水潮、濁りと条件悪い中、頑張っていただいてありがとうございます。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ、サワラ、タチウオ、アオアジ、サバ、ワカシ、ソウダ、イトヨリ、ソコイトヨリ、オオモンハタ、他
2022年7月17日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 昨夜の大雨の影響で新東名通行止め、お客様の都合もあって普段よりかなり遅めの出船となりました。 水潮回って条件最悪、ベイトの反応乏しく床の反応も今ひとつで苦労させられました・・。 前半はサバとサバフグが単発でしかアタらずでしたが、後半になって潮動き始めると微妙にイワシの反応が見え始めました。 反応見つけてもわずかな反応で船を乗せるのが大変でしたが、何とかサワラゲット!! 全員丸ボウズは回避できましたが、今日は条件も悪くて修行でしたね?? お疲れ様でした。
釣果:サワラ、オオモンハタ、ショゴ、ソコイトヨリ、アオアジ、サバ、他
2022年7月16日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 大雨の影響か?イワシ抜けてしまって先日バリバリ絶好調だった小型回遊魚たちはどこ??って感じで船中サバ3本にアオアジ2本全く全く振るわず・・。 魚探して走ってる時間が多くなっちゃいましたね。 それでもわずかに残ってるベイト反応や底の出てくる良さげな反応を中心に流してサワラが当たりました! 皆さん、リーダーカットやアシストカットによりせっかくのチャンスをロストしてしまうシーンも見られましたが何とか船中3本獲れました!! 本日の大物賞は長野県よりご乗船の原様で4.9kgのサワラでした。 時折大雨降る中、お疲れ様でした。
釣果:サワラ(1.7kg~4.9kg)船中3本、ホウボウ、アオアジ、サバ、ソコイトヨリ、他
2022年7月13日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 雨予報が一転、晴れて蒸し暑くなりました。 朝はいい感じでベイトが入ってて反応にあてながら流しました。 サバがうるさかったですが、アオアジ中心にマアジも喰ってくれました。 反応バリバリほぼ入れ食いでしたが、潮止まり以降はベイトが抜けて失速・・。 底に散らかった反応をやりましたが、ベイトが抜けると喰わないですね~? サバに捕まってアジの数伸び悩んだお客様もいらっしゃいましたが、良型アオアジ中心にメガサイズのマアジも混ざってアジが1人2~20本。 期待の大ダイは上がりませんでしたが、サバをキープしたお客様は40Lクーラー超満タン!! 後半クーラーに入りきらない魚はみんなリリースされてました。 アジ対策忘れずに! 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:マアジ、アオアジ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、レンコダイ、ショゴ、ワカシ、サバ、ソウダ、シイラ、他
2022年7月11日(月)
アカムツリベンジに出てきました。 朝から相変わらずのシロムツ入れアタリ!! 今日はシロムツ喰ってる最中にガクンガクンと良いアタリがあってアカムツが上がりました。 アカムツリベンジ成功!! やっぱりアカムツ様はいましたね~。 午前9時、潮止まりを前にしてドリンク切れ&強烈な暑さに負けて早上がり、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年7月10日(日)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 終日底潮動かなかったですね~。 潮が行きだしたかな~?と思っても表層だけでジギングは撃沈! ジグは底がないとダメですね~? ドンコにギンメダイ、シロムツがたま~に上がる程度・・。 潮止まりで無の時間あったものの、エサはシロムツが入れアタリ! アカムツの気配十分でしたが、シロムツに始りシロムツに終わっちゃいましたね。 エサ釣りはシロムツが1人20尾前後の釣果でした。 お疲れ様でした。
釣果:シロムツ、ユメカサゴ、ドンコ、他
2022年7月3日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は潮止まりで中弛みあったものの、潮が動いてる時間はイワシが入っていていい感じでした。 潮緩かったためタイラバ不発で釣果はジグ中心でした。 裏本命のアジが活発で50センチクラスのギガサイズも上がり、アオアジやカイワリ混じりで1人1~9本の釣果。 シイラが非常にうるさく、底でアジ掛けても表層でシイラに振り落とされて魚変っちゃうことしばしば見られました。 後半は良い反応に乗りマダイもヒット!! 日が上がってくるとシイラがとにかくうるさくてつかまっちゃうお客様は手の指、足の指ぜんぶ使っても数えられないぐらいシイラまみれになってましたね・・。 釣行の際はタングステン製の小型ジグにサビキにワーム・・、大アジ対策をお忘れなく。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(2.1kg~3.4kg)船中2枚、マアジ、アオアジ、ショゴ、カイワリ、イトヨリ、サバ、シイラ、ソウダ、他
2022年7月2日(土)
キスに出船。 期待の朝の一流しめはまさかの不発・・、喰わなかったら移動かなと流すラインを変えてみたら喰うじゃないですか?? 魚、少し移動したみたいだったので、今日は浮気せずにキスが喰ってくれるラインを集中して流しました。 ピンは混ざらず特大も出ずって感じで16~18センチの天だねにはもってこいの型が中心でした。 アタるけど掛けられず苦戦したお客様もいらっしゃいましたが、釣果は1人平均35尾といったところでしょうか? 今日は船が差すように流れ、少し深い場所から流し始めたので小型のイトヨリが結構混ざりましたね。 葵区の島田様は幻のシロアマダイをゲット!! お疲れ様でした。
釣果:キス(14~21センチ)1人10~63尾、シロアマダイ、ホウボウ、イトヨリ、他
2022年6月28日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 昨日イワシが溜まっててマダイ喰った場所に行ってみましたが、イワシ見当たらず・・。 表層にシラス大のベイトが散ってるだけで状況は一転。 床の反応中心に流しましたがマダイは口を使わず苦戦しちゃいました。 釣果は白皮が上がりましたが、他はイトヨリが中心でした。 終盤は南風が吹き込んで来ちゃったので風裏に回り、小型ジグにてワカシの入れ食い堪能して終了となりました。 ワームトレーラーのお客様は丸々と太った大アジをゲットされてました。 旬ということでアジが良くなってきたかな~?? 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、イトヨリ、ソコイトヨリ、アオハタ、マアジ、アオアジ、サバ、ワカシ、他
2022年6月27日(月)
タイラバ、ジギングに出船。 ベイト反応散り気味でしたが、潮下げ止まるまでは魚結構口を使ってくれましたね。 タイラバにもメタルジグにもマダイ喰いました!! 潮止まり以降はエソにフグ、たま~にイトヨリとソウダって感じで失速しちゃいましたが、全般的に今日は皆さん良く竿曲がってたかな? 1名様のみマダイあぶれちゃいましたが、外道は多彩でした。 くそ暑い中、お疲れ様でした。
釣果:マダイ(0.7kg~2.1kg)船中5枚、アオハタ、マアジ、イトヨリ、ソコイトヨリ、アオアジ、サバ、ソウダ、シイラ、他
2022年6月26日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日もベイトの反応に当てながら船を流しました。 ベイトは小さいカタクチが大半で魚が付いてる反応、付いてない反応あって一筋縄ではいきませんが、朝はシイラ、魚が動き出すとサバが活発でした。 魚が付いてる反応には数こそ少ないですがいろんな魚が付いてますね~。 釣果はタイラバ、ジギング五目釣りって感じで多彩でした。 天候急変、突風と豪雨により散々でしたね~。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ、シロアマダイ、アオハタ、ホウボウ、イトヨリ、ソコイトヨリ、チダイ、シログチ、アオアジ、サバ、シイラ、他
2022年6月21日(火)
光奏丸はお休みの予定でしたが、僚船のメカトラブルにより急遽キスに出船することになりました。 いつもより2時間程度遅い出船でしたので朝の時合いは完全に逃したかな~?なんて思って漁場に向かいましたが、想定外に喰いましたね。 異臭半端ないメゴチはアタるものの他の外道は比較的静かでキスに集中できたかな? 潮止まりで無の時間がありましたがその他の時間は順調にキスが上がりました。 エサ切れと同時に雨がポツポツ落ちてきたので上がりとさせていただきました。 お疲れ様でした。
釣果:キス(12~21センチ)1人39~54尾、他
2022年6月19日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 朝はベイトの反応探しながら流して行きました。 ジグにてガッツーン!と大ダイ上がったものの大エソが多かったですね~。 ジグ中心にアタリましたが、上げ止まるとベイトも散々でアタリもまったくなくなってしまって沈・・。 ウネリも小さくなってきたことだし気晴らしに沖でも出ましょうか?ということになりましたが、沖もまったく潮が流れない状態。 レンコダイやアヤメカサゴがヒットしましたが、どれも単発で苦労しました。 今日もまったくと言っていいほど潮流れなかったですね~、これじゃタイラバって釣りが成立しませんね~? 潮緩いとエソの邪魔が多すぎて、取付かれたお客様は大エソ小エソ、両手じゃ数え切れないほどエソまみれになってました・・。 暑い中の修行、お疲れ様でした。
釣果:マダイ、イトヨリ、クルマダイ、レンコダイ、アヤメカサゴ、サバ、ソウダ、他
2022年6月18日(土)
中深海ジギングに出船。 朝からまったく潮行かなかったですね~、流れても上だけで底潮行かずでした。 少しでも潮動いてる場所をと思って根の先、根の肩、根の上と場所を転々としましたが、アタリもほとんど無く、掛かってもギンメダイ・・。 お昼前になって潮が動き出す兆しが見えて、そうやくヒット!! 想定外、特大判のカガミダイでしたが、これを皮切りに皆さんアタリだして全員シロムツヒットに本命アカムツも上がりました。 終盤は想定外のどしゃ降り豪雨、おまけに本船が近づいてくるとビビってしまうほどのガスけっけになってしまいました。 今日は潮が動くまでは修行でしたね? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、シロムツ、カガミダイ、他
2022年6月17日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 ウネリ込んでいて予報もよくないので、今日は沖へは走りませんでした。 とは言っても魚を探していろいろと見てまわりましたが・・。 しらす大のベイトが入って回遊魚の気配大でしたが、底は比較的静かだったかな? 朝はアオハタがタイラバにもジグにもヒットしましたが、大エソ~巨エソがうるさかったですね~。 50、60はあたりまえ、本日はエソのアベレージデカ過ぎ!! 後半は潮行き始めていい感じになり良型のサワラがヒットしましたが、水面近くで走られしまいアシスト切れで残念ながら獲り逃がしてしまいました。 負傷者救護のため少し早めに上がらせていただきました。 状況回復傾向か?? お疲れ様でした。
釣果:アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、サバ、ソウダ、他
2022年6月13日(月)
中深海ジギングに出船。 朝は潮ほどよく流れてアタリましたが、バラシやアタっても掛からずが目立ちましたね。 でもしっかりと本命のアカムツをキャッチ!! 時合い過ぎると底潮まったく流れなくなって修行に突入・・。 今日は朝の一時のみでその後まったくアタらずの修行でしたね。 船長のエサ釣りもアカムツ上がったものの外道のシロムツすら数上がらない状況でした。 中深海は潮次第? 釣況回復に期待! お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年6月12日(日)
船キスに出船。 今日は潮たるいのか朝からギンダベラやヒメジなどの外道が結構アタってきましたが、前半はキスの喰いも活発でした。 中盤の潮止まりでまったくアタらない無の時間ありましたが、終盤再びギンダベラに混ざってポツリポツリとキスが喰ってくれましたね。 本日の竿頭は駿河区の小野田様でキス52尾、自作のマル秘仕掛けで2点掛けを連発させ数をのばされてました。 次点が42尾、次次点が40尾と今日は比較的数まとめることができたかな?? お疲れ様でした。
釣果:キス(ピン~20センチ)1人26~52尾、他
2022年6月11日(土)
船キスに出船。 前半は順調にキスが上がりましたが、次第に外道が多くアタるようになって終いには激臭放って臭っさ~いメゴチが連発・・。 終盤は移動、潮動かない中、ポツリポツリと再びキスが上がりました。 今日はキス釣り初チャレンジのお客様もいらっしゃいましたが、皆さん食べるには十分のお土産ができたかな? 本日の竿頭は葵区の島田様でキス41尾でした。 お疲れ様でした。
釣果:キス(ピン~23センチ)1人25~41尾、他
2022年6月10日(金)
タイラバ、ジギングに出船。 タイラバ中心のお客様もご乗船でしたのでマダイレンジを見て行きましたが、今ひとつだな~??ということで今日も少し走らせていただきました。 前半は潮たるかったですがジギング中心に釣果がありました。 中盤は潮止まってしまい無の時間が長く感じましたね~。 終盤になってようやく潮流れ出してタイラバにもアタリ出してマハタやオオモンハタ、メガサレンコレンコダイなどが上がって船上が賑やかになりました! 今日は何だかんだでいろいろな魚が上がって、クーラーBOX満タン帰りのお客様もいらっしゃいました。 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:マハタ、オオモンハタ、チカメキントキ、レンコダイ、アヤメカサゴ、フサカサゴ、クルマダイ、アカイサキ、サバ、他
2022年6月8日(水)
タイラバ、ジギングに出船、今日も少し走ってきました。 ジギングメインの釣りでしたが、潮動かなかったですね~。 潮無い時間はエソやヒメがたま~にアタる程度で修行でした・・。 お昼近くになるとようやく潮が動き始め、竿上げガッツーンガッツーン!!とホウキハタが上がりました! 持ってるお客様は違いますね~? 船長はアヤメカサゴ止まりでしたから。 今日は潮行かず修行でしたね? お疲れ様でした。
釣果:ホウキハタ、アヤメカサゴ、レンコダイ、チョウセンバカマ、他
2022年6月5日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 昨日の潮の無さを想像し・・「あれじゃ~タイラバは釣りにならんな~??」と朝から少しでも潮が通りそうな沖まで走りました。 が、船はGPS読み0ノット~0.3ノットを行ったり来たりで船はドテラで流れませ~ん!て感じでまったく釣りになりませんでしたね。 お昼少し前ぐらいから微妙に流れがつき始めてようやくジギングで良型カイワリやレンコダイが上がり、協定終了時間までの1時間、待ちに待った時合いに突入! 怒濤の追い込みで根魚やレンコがクーラーに入りました。 今日は正に修行でしたね。 お疲れ様でした。
釣果:イヤゴハタ、レンコダイ、カイワリ、アヤメカサゴ、サバ、他
2022年6月4日(土)
中深海ジギングに出船。 前半ならい風強くて凪悪かったですね~。 朝はアタリ活発でクロムツがポツポツと上がりましたが、次第に潮行かなくなってアタリも無くなり・・。 潮ないからカサゴでもやりますか?と中深場レンジに上がってみましたが、潮なく風なくGPS読み0ノットで船流れずでカサゴも喰わん!! 終盤になって潮流れだしましたが、南風も強くなってしまい時すでに遅しって感じでしたね。 船長、船中唯一のアカムツ釣っちゃってすみません。 いるけど喰わないんだよな~?アカムツ様。 中深海は潮次第かな?? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、他
2022年6月3日(金)
船キスに出船。 朝はどの筋を流してもポツポツとキスが喰ってくれていい感じでしたが、次第にギンダベラがうるさくなってきてギンダベラッシュ!! ギンダベラの中からキスを拾ってく感じになってしまい数伸びず辛かったですね~? ということで移動・・。 後半は朝ほどの喰いでは無かったものの流すたびにポツリポツリと拾えて何とか数まとまりました。 今日はギンダベラ他外道がうるさくてエサをかなり消費しましたね~。 エサ切れになったお客様は釣れたのワカナゴの身エサで頑張ってました。 エサ切れしなければもう少し数伸びたかな~?? 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:キス(12~20センチ)1人29~63尾、他
2022年5月29日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 終日潮無かったですね~・・。 朝はマダイのラインを流していきましたが、アタリ非常に少なく船に上がったのは大エソ1本。「黄色いタイでもやりに走りますか?」と沖に走りましたが、これまた潮流れず。 潮微動だにしない潮止まりにドッカーン!とタイラバ初チャレンジの清水区の大野様が2.4kgのマハタを上げて下さいました。 微妙に潮がつくとアヤメカサゴが結構口を使ってくれましたが、今日は潮流れなかったので黄色いタイさえ上がらずで辛かったですね~? サビキ連結のお客様はエソ、ヒメうるさかったですが、アカイサキをポツリポツリと拾ってましたね。 暑い中、お疲れ様でした。
釣果:マハタ(2.4kg)、アヤメカサゴ、フサカサゴ、アカイサキ、他
2022年5月26日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 今日もマダイの通りは潮濁ってブクブク、潮悪かったのマダイあきらめて黄色いタイをやりに走りました。 ジグにもタイラバにもアヤメカサゴやレンコダイがたま~に食ってくれましたが、ジグはエソが多かったですね。 次第に2枚潮が強烈になってしまい釣りにならず・・。 素直な潮がないかと移動移動しましたが、どこもダメ・・、お昼を過ぎたころになってようやく船がドテラに流れるようになってタイラバにアタリ回復、レンコダイや根魚が上りました!! 協定時間いっぱいまでやらせていただきましたが、時すでに遅しという感じで数伸びませんでしたね。 お疲れ様でした。
釣果:レンコダイ、オオモンハタ、オニカサゴ、アヤメカサゴ、クルマダイ、アカイサキ、他
2022年5月24日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 希望により朝タチからやらせていただきましたが、タチ食わないですね~? アタっても針に掛からず激渋だし、反応は空が白みかけるとスッとどこかに消えてしまい探せない状態に・・。 ベイト入らないと夏の朝タチは成立しないのかな?? その後はタイラバを引きましたが沈!! お客様保険でエサを持ってきたということで悪潮のマダイレンジから抜け出して多少潮が抜けてるアマダイ、カサゴレンジに移動。 小型が多かったですが、アマダイやオニカサゴ他釣れて今日も何とかお土産確保。 今日も修行でしたね。 お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、アマダイ、オニカサゴ、フサカサゴ、カサゴ、ホウボウ、カナガシラ、シキシマハナダイ、他
2022年5月22日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 今日も朝から潮たるく、反応の出るところをラインを変えながら流していきましたが、船中アタリ無く奇跡のサバが1本・・。 「このままじゃ丸ボウズのお客様も出ちゃうから黄色いタイでもやりに行きましょうか?」と少し走りらせてもらいました。 沖に行っても潮たるく困ったもんでしたが、軽く潮が当たるとタイラバに黄色いタイが食ってくれて助かりました。 中盤は潮無くなって無の時間・・・、サビキ連結のお客様だけがエソ、ヒメに捕まりながらアカイサキ。 終盤になって裏潮でしたが潮流れ出すとアヤメカサゴが口使ってくれました。 ん~相変わらず釣れませんね~? 期待のメガレンコは上がりませんでしたが、何とか今日もお土産作れたかな?って感じでしたね。 お疲れ様でした。
釣果:レンコダイ、アヤメカサゴ、アカイサキ、サバ、他
2022年5月21日(土)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 潮くそ悪いですね~? まずはアカムツ狙って船を流しましたが、沈!! エサ取りすらなく無・・。 「クロムツでもやりましょうか?」ということで移動。 何とかクロムツ上がりましたが、潮悪いのでクロムツ釣るのも大変でしたね? エサ釣りでもクロムツ上がりましたが、小型のユメカサゴラッシュ! 小雨ぱらつく時間もありましたが、何とか天気が持ってくれてよかったですね? 修行、お疲れ様でした。
釣果:クロムツ、ユメカサゴ、タケノコ、ツボダイ、サバ
2022年5月17日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 潮なく濁っててブクブクと汚れた潮が漂ってしまってて釣れる気がしない!!ということで少し沖まで走ってきました。 沖まで走っても濁ってるは潮動かないはで・・・。 潮行かないのでジギング中心にやりましたが、ヒメ、エソラッシュでまいっちゃいました。 そんな中、潮の動き初めで清水区の井上様が2.1kgの大型ボーチョーをゲット!! 光奏丸久しぶりの2kgオーバーのカサゴ、ウッカリカサゴ改めもうビックリカサゴですわ!! 他は反応に乗るとサバがポツポツ、底をやると小型のアヤメやレンコがポツリポツリって感じでした。 とにかく潮悪すぎ、釣況回復に期待!! お疲れ様でした。
釣果;カサゴ(最大2.1kg)、アヤメカサゴ、レンコダイ、サバ、他
2022年5月15日(日)
オニカサゴ狙いで出船、大雨の影響で水潮回って濁りひどかったです。 開始早々船に上がったのはタコ・・。 今日はヤバイかな?と思いましたが、それでも前半は潮が若干通っていたようで小型が多かったですが、オニやフサカサゴが上りました。 藤枝市の藤村様が1.2kgの良型オニカサゴゲットで船中活気が出ましたが、後半は潮行かず外道のアタリも遠のいちゃいましたね。 終盤は希望によりカマスを探しましたが、水潮ひどく良い反応見つからず終了。 大雨時化の明日で辛かったですね?? お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(最大1.2kg)1人0~4尾、ウッカリカサゴ、フサカサゴ、キアマダイ、カナガシラ、タコ、他
2022年5月11日(水)
中深海ジギングに出船。 朝はアタリましたが、上がるのはカガミダイにシロムツがやっとって感じでした。 その後、潮が行かなくなると沈・・。 このままじゃまずいな~?と中深場レンジに上がってオニ狙いに転向。 パターンつかんでるお客様はポツリポツリと魚上げて下さって、ジグ丸飲みで良型キロオニもゲット!! パターン外したお客様はカガミダイを筆頭にメヒカリ、大エソ、ヒメとゲテ物オンパレードでした。 皆さんボウズ回避はできたものの良くないですね~??、クロムツぐらいは全員に回してあげたいのですが・・・。 釣況回復に期待! お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、ウッカリカサゴ、ユメカサゴ、エビスダイ、タケノコ、シロムツ、カガミダイ、他
2022年5月8日(日)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 朝から潮流れず辛かったですね?流れ出したと思っても底は流れないし・・。 アタリ遠くてシロムツ釣るのもやっとって感じ、「ど~しましょ??」と思ってる最中にジギングにてアカムツが上りました! 船中やる気に満ち溢れましたが、アタリ非常に遠く沈! 中深場レンジに上がってオニガサゴ狙いに転向。 1流し目からオニが上がってもしかして??と思いましたが、潮行かないせいか小魚はアタるもののオニは忘れたころに上がるような状況でした。 エサ釣りではオニが1人4~5つ獲れましたが、ジギングはウッカリカサゴ止まりに終わっちゃいました。 釣況回復に期待! ジギングにて船中唯一のアカムツを上げて下さった浜松市の小田様が本日の勝者かな? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、コアラ、シロムツ、オニカサゴ、カサゴ、アヤメカサゴ、フサカサゴ、キアマダイ、他
2022年5月6日(金)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 早々からクロムツ上がって、今日はイケるかな?と思ったのもつかの間、その後は潮動かず苦労しました。 魚の気配を感じるところを中心に流しましたが、クロムツやシロムツ釣るのもやっとって感じでアカムツ様には出会えず・・。 中深海は潮次第、釣況回復に期待! お疲れ様でした。
余りエサをいただいたので船長午後からキスの様子見をしてきました。 アタる場所アタらない場所はっきりしていてまだ少し早いのかな~?って感じもしましたが、良型も数尾混ざり3時間程度で16尾の釣果。 シーズン初期とあってブルブルブル~っと竿ごと持ってかれちゃうんじゃないかという感じのド派手なアタリで25センチの大型も出ました。 揚げたてのキス天に冷し蕎麦!初物は美味いですね~!! 船キスも好シーズン直前って感じです。 船キスのご希望ありましたら、船長までご相談下さいね。
釣果:クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、タケノコ
2022年5月5日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 朝、反応バリバリのラインを流しましたが、例によってまったくアタらず・・。 どこかで見切りをつけないとまずいな~?と今日は凪予報なので沖まで走っちゃいました。 いきなり良い型のアヤメが上がったので今日はイケるか??と思いましたが、潮流れず厳しかったですね~。 そんな中、富士吉田市の宮下様がドッカーンと3.5kgの大ダイを上げて下さいました。 持ってるお客様は持ってますね? お疲れ様でした。
釣果:マダイ(3.5kg)、アヤメカサゴ、レンコダイ、ウマズラ、アカイサキ、サバ、他
2022年5月4日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 今日は早めに吹き込んでくる予報でしたので、最初にお土産確保のためにカマスをやってから沖に出ました。 朝のカマスはポツリポツリ程度。 その後のタイラバは大潮明けの中潮2日めということもあってか、潮行かず船流れずで撃沈!! タイラバは少し早めに見切りをつけて再びのカマス。 船を反応に乗せると想定外の爆食いでしたね。 初めて船釣りをするお子様連れのお客様もコツをつかむとワンアフターアナザーって感じでお土産大量確保!! 上り前の小1時間で1人15~35本のカマス釣果。 タイが食わず、今日もカマスでお茶濁して申し訳ございませんでした。 釣況回復に期待!! お疲れ様でした。
釣果:カマス、他
2022年5月3日(火)
テンヤくんも同乗してタイラバ、ジギングに出船。 バリバリの反応が各所に見られましたが、食わないですね~?? 底潮たるく、船は1ノット前後で払って条件的にも良くなかったです。 ひたすら船を流して玉引きまくり、白皮が上がったもののアタリ乏しかったです。 このままじゃ丸ボウズのお客様も出ちゃうよ~!と帰りに1時間程度カマスでお茶濁し・・。 カマスは反応今一つでしたが、パターンにハマったお客様はカマス爆食ってお土産大量確保!! ま~何とかお土産は作れましたが、潮流れないとタイが食わんですね~? タイラバは潮次第かな?? お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、イトヨリ、サバ、ミノカサゴ、カマス、他
2022年5月2日(月)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 強烈2枚潮でジギングは辛かったですね~? 場所場所で潮当たりがまったく違って、食う場所食わない場所はっきりしてました。 ジギングはユメカサゴがやっと、エサはシロムツがお土産程度でした。 船長アカムツ釣ってしまいすみません。 魚はいますので、釣果は潮次第かな?? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年5月1日(日)
タイラバに出船。 前半は反応良く、まさかの入れアタリ!! 掛からず多かったですが、大型もヒット!! でも掛かっても掛かってもバラシ連発で魚船に上がらずでした・・。 ん~、掛けた魚ぜんぶ取れれば完全に2桁釣果だったのにな~??って感じでバラシまくりの1日でしたね。 魚運無かったですね?魚爆食いだったのに残念・・。 お疲れ様でした。
2022年4月24日(日)
オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 序盤は魚の食うところを探すのに苦戦しましたが、魚のいるとこ見つけたら、も~食い食い!! 流すたびに本命上がって、1kg前後の良型も!! さすがに潮行かなくなると食いも落ちましたが、良型まとめた藤枝市の藤村様は小型すべてリリースで、まさかのクーラー満タン!! リリース含めて11匹。 葵区の島田様も11匹と爆食いでした。 凪良く、雨も沖上がりまで気になるほどでも無くて良かったです。 昨日といい今日といい、出てみないと本当にわからんもんですね?? お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.0kg)1人9~11尾、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、ユメカサゴ、アマダイ、他
2022年4月23日(土)
ライト底物五目釣りに出船。 先日の大雨の影響で水潮バリバリ、「潮悪いから今日は釣れないかもよ?アマダイがダメだったら浅場に上がってイトヨリ&一発シラカワでもやりましょうか?」なんて言いながらもアマダイレンジからスタート。 悪潮なのに1流しめからアマダイが上がって、も~大変! 小型が多かったですが、0.5kg程度の型も混ざって順調に食いました。 お土産確保後タイラバ引いたお客様には1.8kgのマダイもヒット!! 何人かでクーラーをシェアしてたお客様は、まさかのクーラー満タンでお帰りになりました。 出てみないとわからんものですね?? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(17~37センチ)1人3~15尾、マダイ、カサゴ、ヒメコダイ、カナガシラ、他
2022年4月20日(水)
タイラバ、ジギングで出船しましたが、ならい風強く港の外へ出られず。 港内カマスでお茶濁し・・。 今朝は反応バリバリ!! 初めはアタっても掛からないな~?なんて感じでしたが、次第に反応も浮わずってきて時合い突入!! バリバリの入れ食い!! たま~にシャークアタックの邪魔が入りましたが、短時間で皆さん30~40本以上のお土産が作れました。 時合い終了とともに波が深くなり船バッタンバッタンの酔い酔いになってしまって早上がりさせていただきました。 こんな時もありますので、保険としてジギングサビキをバッカンに忍ばせておいて下さいね。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:カマス(25~40センチ)1人30~75本
2022年4月19日(火)
タイラバ、ジギングに出船。 反応バリバリ!! メチャ期待して玉引きましたが、まったく口使わないですね~・・。 台風通過後水温急上昇かと思えば、冷たい水潮行ったりで状況超不安定。 時合いが来てくれることを信じて頑張りましたが、撃沈!! 船長に白皮が事故りましたが、お客様はサバフグ釣って丸ボウズ逃れる・・って感じになっちゃいました。 釣況回復に期待! お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、イトヨリ、他
2022年4月17日(日)
タイラバ、ジギングに出船。 ならい風強く凪悪かったですね~。 良型のタチウオが事故ったものの、潮飛び飛びの3ノット以上、水深40Mで200gの玉を背負わせても釣りにならず・・。 後半は港に戻ってカマスでお茶濁し。 反応に乗るとポツン、ポツンとアタるもののカマスも活性低くかったですね~。 なんとか1人10本ぐらいづつお土産作れたかな?? 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:タチウオ、カマス
2022年4月10日(日)
中深海ジギングに出船。 清水周辺の潮が悪いため潮が通る場所まで少し走ってきました。 キンメが1枚上がったものの、少し走っても底潮が暗いようでギンメダイにスミヤキがうるさかったですね~? お客様ラインが足りない!!ということで中深場~中深海入口レンジの浅場でクロムツやカサゴ狙いに変更。 時合いで1kg程度のクロムツやメダイが上りましたが、時合い短く長続きしなかったですね~・・。 その後は潮行かず、魚動かずで修行に。 それにしても沖に出ても濁り潮で潮悪すぎですね? 潮入れ替わることに期待かな?? お疲れ様でした。
釣果:クロムツ、キンメダイ、メダイ、オニカサゴ、ユメカサゴ、サバ、他
2022年4月9日(土)
ジギング、タイラバに出船。 いや~状況相変わらず悪いですね~?? 大きなイワシの魚群に魚が入ってくるのを信じて時合い待ちしましたが、スッカラカン・・。 濁り潮で潮行かず、ジグも動かず、タイラバも引けずの悪循環。 期待の底物も今一つ、忘れた頃に事故るのはエソとサバだけでしたね。 強風吹き込んできたために少し早めに上がらせていただきました。 お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、アマダイ、サバ、他
2022年4月8日(金)
状況良くないですね~?? お客様エサを用意してくるということで、サワラジギング改めライトアマダイで出船。 アマダイは小型多いですが良く食いました!! 前半は潮無くタナ取りに苦戦。 後半になって潮流れ出すと食い活発に!型も若干良くなったかな?? ジグは食わないけどエサは良く食いますね~!! お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(17~33センチ)1人6~26尾、オニカサゴ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年4月7日(木)
ジギングに出船。 サワラ当てに行きましたが、潮流れず、魚回らず・・・、潮も濁って良くないですね~? 時合い待ちで底をたたいてオニカサゴ、ボウチョー、アマダイがやっとでした。 なんとか丸ボウズは回避できましたが、良くないですね~? 状況回復に期待!! お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、カサゴ、アマダイ、コウイカ、他
2022年4月2日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 朝は北東風強かったため凪待ち、時間を後ろ倒しして出船しました。 開始早々、魚の入りもまあまあで、リーダーカット連発! 全員にサワラ当たりましたが、掛からずやリーダーカットで船に上がったのは船長が掛けた4.5kgの1本のみで時合い終了・・。 その後は潮行かずで魚入っても口使わなかったですね~。 僚船引き上げる中、最後までジグをしゃくり続けましたが、2度目の時合いは来ず撃沈! サワラ対策して時合いに集中しないとですね? 今日は2.1kgのマダイが事故りました。 タイラバ引いたり、底物狙いながらの時合い待ちも有りです。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(2.1kg)、サワラ(4.5kg)
2022年3月30日(水)
タイラバ、ジギングに出船。 朝タチからやりましたが、ジグ食わないですね~? 時合い短く、船中3本に終わっちゃいました。 その後、前半はジグにサワラが時折アタましたが、掛からず、バラシ、リーダー&アシストカットでなかなか船に上がらなかったですね~。 何とか船中3本獲って時合い終了・・。 その後はエソやヒメしかアタらずでアマダイ釣るのがやっとでした。 サワラ回遊中、時合いでバタバタとアタるかも?しれませんのでサワラ対策が必須! お疲れ様でした。
釣果:サワラ(3.4kg~5.5kg)船中3本、アマダイ、タチウオ、サバ、他
2022年3月28日(月)
サワラ狙いで出船しました。 昨日からのウネリが残って船バッタンバッタンでしたが、頑張ってジグをしゃくりました。 魚跳ねずキャスティングの出番なしでしたが、後半上げ潮が効いてくると魚が動きだして時合い突入! 掛かって外れて、アタって切られてでキャッチ率はバイトに対して3割ほどでしたが、船中全員釣果で9本のサワラをゲットできました。 マダイやオニも事故りました。 今日は良い釣りできましたね。 お疲れ様でした。
釣果:サワラ(2.5kg~7.0kg)船中9本、マダイ、オニカサゴ、サバ、スルメイカ
2022年3月26日(土)
ライトアマダイに出船。 今日も潮流れず、船流れず・・。 軽くウネリ込んでいたものの海はベタベタのベタ凪。 アタリは活発だったものの食い込み悪く、アマダイは小型中心になってしまいました。 お土産程度は釣れましたが、終日底潮流れず、凪倒れ感有り有りの釣行でしたね? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(16~33センチ)1人6~18尾、カサゴ、レンコダイ、カイワリ、サバ、他
2022年3月25日(金)
中深海に出船、今日はエサ釣りでした。 潮動かず辛かったですね~。 アタリ少なく、船に上がるのはユメカサゴばっかり、来た~!と思えばすべてギス・・・。 終盤になってようやく潮動き始めてアタリ出てくるもアラ止まりになりました。 今日はアカムツはおろか癒し系のシロムツやクロムツも上がりませんでしたね。 中深海は潮次第かな? 修行、お疲れ様でした。
釣果:コアラ、ユメカサゴ、ムシガレイ、他
2022年3月21日(月)
ライトアマダイに出船。 朝はならい強風で凪違っちゃいましたね。 風当たりの弱い場所まで行ってみましたが、ウネリ込んで釣り辛かったです・・。 底ウネリもあるようで浅いところはエサ取りもなく、少々深い場所を中心にやらせていただきました。 アマダイはウネリのおかげで仕掛けを上手に流し込めず小型が多く混ざっちゃいましたが、カサゴ類が良くアタリましたね。 本日の竿頭は葵区の島田様で良型オニにアマダイ多数とお土産十分でした。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~32センチ)1人3~23尾、オニカサゴ、カサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、カナガシラ、他
2022年3月20日(日)
サワラ狙いのキャスティング、ジギングに出船。 朝はウネリ込んでましたが、次第に凪良くなりました。 サワラは今日も跳ねませんね~。 キャスティングでは釣りが成立しないので深いところをジギングで頑張りました。 バラシにリーダーカットに掛からずと時合いに集中してサワラからのアクセスがあって、清水区の渡邉様が1本キャッチ!! 他のお客様は時合い逃してジグ、タイラバともにオニに化けちゃいましたね・・。 お疲れ様でした。
釣果:サワラ、オニカサゴ、他
2022年3月13日(日)
本日もサワラ狙いのキャスティング、ジギングで出船しましたが、サワラ跳ねずキャスティングは撃沈! 潮悪くてジグもタイラバもアタリ少なかったですね~・・。 今日もタイミングよくタイラバを引いたお客様が2kgのマダイをゲット!! 皆さん続けとばかりにタイラバ落としましたが、食わん!! 食うタイミングでタイラバが落とせるかが重要ですが、持ってる人にしか当たりませんね~。 今日はメチャ深いところやってた僚船がサワラ事故りました。 当船は残念ながら本日もサワラがマダイに化けちゃいました~。 修行、お疲れ様でした。
釣果:マダイ(2.0kg)、アマダイ、カサゴ、他
2022年3月12日(土)
サワラ狙いのキャスティング、ジギングに出船しましたが、今日もサワラは跳ねず・・。 跳ねてるのはイルカだけでした~。 サワラが事故らないかと昨日サワラが食った場所他でジギングしましたが、当たらないですね~。 タイミングよく落としたタイラバに今日もマダイがヒット!! 寸は無いけど丸く肥えた魚体、検量すると2.7kgもありました!! ジグ食わないので保険で用意したエサでアマダイを少々釣ってお土産に、マハタやキントキも上がりました。 今日もサワラがマダイに化けちゃいましたね。 状況悪い中、お疲れ様でした。
釣果:マダイ(2.7kg)、アマダイ、マハタ、チカメキントキ、他
2022年3月11日(金)
ライトアマダイに出船。 今日はジギングくんも参戦、朝の2ヒットはサワラによりアシストカットされてしまいましたが、その後タイミングよく落としたタイラバに2.3kgのマダイがヒット!! エサ釣りのアマダイは前半はポツリポツリと上りましたが、小型が多く混ざっちゃいました。 後半は上潮だげ流れちゃって失速・・。 それでもパターン掴んでるお客様はポツリポツリとアマダイを上げて下さいました。 春ですね~?メバルが混ざるようになってきました。 アマダイは終盤戦ですが、まだ食いますね~。 タイラバマダイが良くなってくるまでは希望あれば出船しますので、ライトタックルアマダイファンのお客様、よろしかったらいかがでしょうか?? 今日の竿頭は葵区の古川様でした。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(2.3kg)、アマダイ(17~33センチ)1人1~15尾、オニカサゴ、カサゴ、メバル、レンコダイ、サバ、他
2022年3月10日(木)
中深海に出船、本日はエサ釣りのお客様でした。 前半はアタリ活発、アカムツ上がったものの外道多かったですね? 潮止まり前に時合いあってアカムツ、クロムツがアタリましたが、200M前後に入ってるサバがうるさく、巻き上げ中にサバに振り落とされることしばしば・・。 後半は潮なくなりましたが、それでも忘れた頃にアカムツがアタってきました。 今日はお土産以上に魚上がって絶好調!? アカムツは潮次第かな? お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、カマス、サバ、他
2022年3月8日(火)
中深海に出船。 本日はジギングのお客様でした。 朝から潮止まりまではカサゴやシロムツなど外道のアタリ活発でした。 アカムツは潮止まりの中だるみを経て潮の下げ始めで時合いがあってパタパタっとアタリましたが、後が続かなかったですね~。 終盤はどこに行ってもイルカ、イルカ、イルカで、イルカショー見物になっちゃいましたね。 お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年3月7日(月)
サワラ狙いのキャスティング、ジギングに出船しましたが、撃沈!! ベイトは散々で反応悪いし、沖を探せば反応深いし、これじゃ~釣りが成立しませんね~・・。 終盤は近くに戻って反応をやりましたが、昨日の爆風で底荒れしてるのか?港内イルカショーの影響なのか?まったく食いませんでした。 完全完敗!! 修行お疲れ様でした。
2022年3月5日(土)
中深海に出船、本日はエサ釣りでした。 全般的にアタリ少なかったですが、朝からアカムツ順調に上がりました。 型も平均的に良かったですね。 外道は単発、後半はウネリ込み大きくなったきたうえに底潮動かなくなってしまってアタリ激減・・。 外海に出た僚船から「吹き込んできたよ~!」、と連絡があったので,少し早めでしたが、爆風吹き込んでくる前に上がらせていただきました。 本日もアカムツ船中全員ゲット!! お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年3月4日(金)
ライトアマダイに出船。 前半はウネリ込んで凪も悪かったですが、アマダイは小型中心にポツポツ食いました。 潮止まりで中だるみあったものの後半は凪良くなってサイズアップ! 今日も大型上がりました!! アマダイ釣り初チャレンジのお客様もしっかりとお土産確保! 3月に入ってアマダイ釣りも終盤を迎えましたが、好調に数上がってますね。 アマダイファンのお客様、まだまだチャンス有りかも?? 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(16~43センチ)1人5~22尾、カサゴ、チカメキントキ、レンコダイ、他
2022年3月2日(水)
キャスティングで出船しましたが、魚見えず・・。 反応に当てて投げまくりましたが、反応も散々だったり深いところに入っちゃっててキャスティングの釣りが成立せずでした。 本日撃沈!! 今月もサワラのお客様入ってますが、今シーズンは魚見えない時が多いのでジギングタックルもお持ち下さいね。 状況回復に期待!!
2022年2月26日(土)
本日もサワラ狙いのキャスティング&ジギングに出船。 いや~今日も魚はどこ?って感じでしたね。 サワラはどこだ~!!って感じで今日もサワラはイナダとタイミングよく落としたタイラバにヒットしたマダイに化けちゃいました・・。 沖のほうも見に行きましたが、魚は空っぽ。 終盤は風吹いてきたので風裏でタイラバ引きましたが、たま~にヒットするのはエソばっかりでしたね。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ、イナダ、オオモンハタ、イトヨリ、他
2022年2月25日(金)
サワラ狙いのキャスティング&ジギングに出船。 先週末あたりから僚船の皆さん苦戦しているサワラですが、魚はどこ?って感じで探し回ってもぜんぜん見つからないですね~・・。 ベイト溜まってる場所でやみくもに投げたりジグをしゃくりながら待機・・・。 伊豆の国市の山口様にガッツーン!とヒットした大物は4.2kgのマダイに大化け!! 終盤は沖を探してみましたが、反応見つけてはサバ、サバ、サバでした。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(4.2kg)、ヒラメ、サバ、他
2022年2月24日(木)
ライトアマダイに出船。 今日はジギングのお客様も参戦。 うねり込んで船バッタンバッタン、釣り辛かったですね~。 底うねりもあるようでアタる場所、アタらない場所はっきり分かれましたが、朝からポツリポツリとアマダイが上りました。 アマダイは小型が多かったですが、1kgの大型も上りました。 ジギングはエビスダイ止まりで不調に終わってしまいましたね。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~46センチ)1人7~14尾、カサゴ、エビスダイ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年2月23日(水)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 ウネリ込み大きくちょっと釣り辛かったですが、朝から順調にアカムツが上がりました。 潮止まりで中だるみあったものの全般的にアタリは活発だったかな?? 終日底潮流れずでジギングくんは苦戦気味でしたが、時合いでパタパタと本命ゲット!! 本日は船中全員アカムツゲットで帰港できました。 お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、シロムツ、ユメカサゴ、サバ、他
2022年2月19日(土)
タイラバ、ジギングに出船。 久しぶりに凪良い中で釣りができましたが、終日潮無くラインまっ縦・・。 少しでも潮が当たる場所をと移動移動、探しながら流していきましたが、どこも同じ状況のようで修行になっちゃいました。 釣果は駿河区の小野田様お一人に集中してしまい、他のお客様はアタリ少なくエソ釣って丸ボウズ逃れるって感じになっちゃいました。 タイラバにてマダイ、アマダイ他上がりましたが、連結してあるサビキの良し悪しでアタリの数に差がでちゃった感有りでした。 アタリの無いお客様は仙人になっちゃうんじゃないかな?ってぐらいアタらなかったですね。 修行お疲れ様でした。
釣果:マダイ、アマダイ、チカメキントキ、レンコダイ、他
2022年2月13日(日)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 北風吹き、予報よりも少し早めに雨が降り出しでしまって、想定外の寒さでした~。 アカムツは前半にジギング、エサともにゲットできたものの中盤から強烈な2枚潮になってしまってアタリ激減・・。 ジギングのお客様はジグを重たくして頑張ってクロムツをポツリポツリとヒット! エサは仕掛けを引きづってしまって釣りになりませんでしたね。 冷たい雨の中、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、クロムツ、シロムツ、コアラ、カサゴ、サバ、他
2022年2月12日(土)
中深海ジギングに出船。 今日も凪悪かったですね~。 朝の1流し目から1.5kgのアラが上がって期待が持てましたが、その後はちょっと渋かったですね。 中盤の強烈2枚潮が落ち着いてくると時合いなのかアカムツがアタってくれましたが、時合い長続きしないで終了・・。 本日も凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、アラ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、他
2022年2月11日(金)
ライトアマダイに出船。 大雪による通行止めや事故の影響で港に来れないお客様多発、寂しい出船となりました。 前半は北風強く、凪悪くて波すくって走るのも大変でしたが、陽が昇ってくるとともにアマダイはポツリポツリと上がりました。 後半は凪回復してきましたが、潮なくなりヘビ連発。 アマダイは食っても小型ばっかりになっちゃいましたね。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~36センチ)1人9~17尾、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年2月8日(火)
オニカサゴ狙いの中深場釣りに出船。 1流し目からオニが上がって、前半は順調にアタリました。 大型こそ上がりませんでしたが、全員本命ゲットできましたね。 中盤から後半は南風強風で凪違った感ありましたが、何とか協定時間いっぱいまで竿を出せました。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ(リリースサイズ~1.0kg)1人1~12、ヒオドシ、サバ、他
2022年2月4日(金)
白皮狙いのタイラバ、テンヤに出船。 清水周辺はならい風予報のため少し走ってやりました。 ん~激渋!! 白皮は船中1本(船長が釣っちゃってすみません・・)、竿頭のお客様はイトヨリにアオハタ、カサゴと魚はポツポツと上げてらっしゃいましたが白皮には到達せずでしたね。 西にはイルカの大群、イワシもサバも抜けてしまって砂漠状態でした。 状況回復に期待! 修行、お疲れ様でした。
釣果:シロアマダイ、アオハタ、イトヨリ、ソコイトヨリ、カサゴ、サバ、他
2022年1月31日(月)
ライトアマダイに出船。 前半は北風強風、微速入れてても船流されて釣り辛かったです。 アマダイは終日ポツリポツリと上がりましたが、船バッタンバッタンで仕掛け安定して流れてくれないのか小型が多く混ざっちゃいましたね。 大型は出ませんでしたが、皆さん平均的に釣れてお土産は確保できました。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~34センチ)1人8~12尾、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年1月30日(日)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 ならい風強くて船バッタンバッタン、船を微速に入れてても流されてしまうような状況で、エサ釣りは仕掛けを引きずってしまってカサゴに捕まり沈! 秩父市の工藤様がジギングにてアカムツ3つゲット!!お見事!! 朝の時合いで皆さんバタバタとアカムツアタるも凪悪く強風と船のアップダウンに耐え切れずバラシちゃって船に上がらず・・。 ジギングにてコアラ、エサにて1.7kgのアラも上がりました。 凪悪い中、お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、アラ、クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、サバ
2022年1月29日(土)
ライトアマダイに出船。 今日は裏潮強烈でラインを立てると船がどんどん前に出ちゃうような状態でした。 仕掛けを下すとラインは表の潮に食われて船尾に流れ、着底すると仕掛けは船首方向に流れてるような状況でしたが、釣るお客様は釣りますね~。 後半は底潮なくなり釣り辛かったですが、葵区の古川様はブッチギリ1人ツ抜けのアマダイ15尾。 アマダイは中小型中心になりますが、安定釣果かな? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~33センチ)1人7~15尾、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年1月28日(金)
ライトアマダイに出船。 後半は裏潮気味でしたが、終日ポツリポツリとアマダイが上がりましたが、小型が多く混ざっちゃいましたね~。 前半はサバを拾って船中お祭りマンボーでした。 クーラーは多彩で皆様お土産十分でしたが、小型に終始してしまったお客様もいらっしゃいました。 アマダイはもう少し型が欲しかったかな? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~34センチ)1人8~16尾、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、マアジ、サバ、他
2022年1月27日(木)
タイラバ、ジギングに出船。 撃沈!! 朝の1流し目からタイラバにサワラヒット!そしてリーダーカット・・。 今日は魚っ気あるのかな??と思ってみるもアタリ無く撃沈! なんで??と、魚を探しに走ったら、イルカの超大群に遭遇で納得。 イルカの通った後はイワシも見えずの砂漠状態。 船に上がったのはサバ単発とレンコダイ単発に他で、丸ボウズのお客様も。 状況回復に期待!! 修行お疲れ様でした。
2022年1月26日(水)
タイラバに出船。 朝は単発でしたがアタリあったものの中盤以降は修行、アマダイ止まりでマダイは上がりませんでした。 サワラ回遊中でリーダーカット数回、なんでサワラはタングステン玉に食ってくるんでしょ??お財布に痛いです・・。 それにしてもアタリ少なく、反応のマイワシをサビキで拾ってボウズ逃れのお客様も。 タイラバは潮次第、潮安定に期待! お疲れ様でした。
釣果:アマダイ、カサゴ、レンコダイ、サバ、他
2022年1月23日(日)
ライトアマダイに出船。 前日からは一転、陽が乏しく寒かったですね~。 アマダイは終日ポツリ、しばらくしてまたポツリと忘れた頃に船に上がる感じで食いも渋かったですね~。 中盤以降は2枚潮になってパターンも狭かったです。 アマダイは今日も小型が多く混ざっちゃいましたね。 アマダイは陽射しがあって凪の良い日に期待! お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~33センチ)1人7~10尾、カサゴ、ムシガレイ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年1月22日(土)
ライトアマダイに出船。 前半はアタリ活発で順調にアマダイが上がりましたが、後半は強烈2枚潮になってしまいアタリも遠のいてしまいました。 アマダイは中小型主体に良型も上がりましたが、小型が多かったですね~。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~40センチ)1人3~12尾、カサゴ、レンコダイ、カイワリ、他
2022年1月21日(金)
カワハギに出船。 朝は三保をやりましたが食わんですね~? カワハギはお留守なのでしょうか?? 期待が持てないので凪悪い中、大きく移動、・・何とか型見ることができました。 今シーズンのカワハギはそろそろ終わりですね。 ここ数年低調なカワハギ、来シーズンに期待!! お疲れ様でした。
釣果:カワハギ(20~25センチ)1人1~2枚、ウマヅラハギ、カサゴ、他
2022年1月16日(日)
タイラバに出船。 昨夜の津波の影響で港の中は泥濁りになっちゃいましたが、沖は影響がないようで朝の数流しはアタリが出て、マダイ上がってブリも事故りました。 その後は潮皆無に・・、ラインまっ縦、まったくアタリませんでしたね~。 終盤になって潮れ出したかな?と思ったら底潮激流。 250gの玉でもかっ飛ばされて釣りになりませんでした・・。 津波の影響はありませんでしたが、潮に翻弄されてしまった釣行になってしまいましたね。 お疲れ様でした。
釣果:マダイ(1.5kg~1.8kg)船中2枚、ブリ、アマダイ、カサゴ
2022年1月15日(土)
中深場のオニ退治に出船。 前日までの強風も収まって漁場まで走ることができました。 朝の1流し目からオニカサゴが上がって順調なすべり出し。 潮止まりで無の時間があったものの前半、終盤は船中誰かしら何かしらアタってる感じで順調にオニカサゴ上がりました。 釣果はキロサイズを頭に中小型主体、リリースサイズも上がっちゃいましたが、オニ1人1~7にユメカサゴ混じり。 大型は上がりませんでしたが、オニカサゴ全員釣果で楽しめたかな? お疲れ様でした。
釣果:オニカサゴ、ユメカサゴ、ヒオドシ、サバ、他
2022年1月9日(日)
中深海(ジギング&エサ)に出船。 朝からウネリ込んでいて船バッタンバッタンして釣り辛かったです。 朝は怒涛のメイゴラッシュ! メイゴの食いが落ち着いてくるとアカムツがアタリましたね。 いい感じでアカムツが食ってくれてる最中に西風強風、海面真っ白になってしまい、風裏避難・・。 場所移動したタイミングも良かったようで、移動後も順調にアカムツが食ってくれました! 久しぶりのアカムツ全員釣果です!! 本日の竿頭はエサ釣り、葵区の島田様でアカムツ4本にメイゴ他で今年も絶好調! ジギングの竿頭は浜松市の小田様でアカムツ3本にメイゴ他でした。 今日は全般的にアタリは少なかったですが、アタればアカムツという感じでした。 帰りにジギング君の希望でカマスをやりましたが、イルカに邪魔されカマス船中3本と撃沈! お疲れ様でした。
釣果:アカムツ、メイゴ、シロムツ、ユメカサゴ、カマス、他
2022年1月8日(土)
ライトアマダイに出船。 朝は曇り空、寒いしアタリは少ないし・・でしたが、陽が上がってくると同時にポツリポツリとアマダイがアタリました。 時合いに入り、船中皆ポツリポツリとアマダイを上げていく中、1人レンコダイに捕まって出遅れちゃったお客様も終盤になってやっとアマダイゲットで何とか全員アマダイ釣果できました。 駿河区の小野田様は後半、1人アタリ爆発!で白皮までもゲット! 大型こそ出ませんでしたが、中型主体に楽しめたかな?? お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(20~37センチ)1人3~11尾、シロアマダイ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、他
2022年1月6日(木)
ライトアマダイに出船。 今日はメチャ寒かったですね~? 朝は曇っていたものの日が高くなってくると同時に小型主体でしたがポツリポツリとアマダイがアタリました。 が、次第に雲行きが怪しくなって雪が舞い始めるとアタリ皆無に・・・。 場所を転々して流しましたが、どこをやってもアタリ皆無の修行に! 終盤はアマダイをあきらめてカマスでお茶濁し。 カマスは反応散らかって渋かったですが、1人3~15本のお土産が獲れました。 今日は雪、激寒、アタリ遠くて正に修行でしたね。 お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~30センチ)1人0~4尾、オニカサゴ、カサゴ、レンコダイ、ヒメコダイ、カマス、他
2022年1月5日(水)
ライトアマダイに出船。 1月4日の初釣りは強風のため中止、本日が今年最初の釣行となりました。 朝は風が強く船バッタンバッタンしてアマダイも沈黙・・。 後半に入って風が弱くなり日差しが差し込んでくるとポツリポツリとアマダイが上がりました。 今日はアタリが少なかったですね~? 外道は単発、アタればアマダイという特異日でした。 極小サイズはほとんど混ざらず、30~35センチ中型主体に楽しめました! お疲れ様でした。
釣果:アマダイ(18~35センチ)1人6~9尾、オニカサゴ、ヒメコダイ